
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/04/02/kiji/20230402s00001173610000c.html
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680497204/
【関連記事】
金本侮辱したら一緒にのってくるやろ
末期の中畑みたいになってまう
あれは良太もタイムかけるタイミングがアカンかったけど
めっちゃニヤニヤしてそう
誰もやりたがらないタイミングで指導者経験ないのに監督とか罰ゲームやで
黒田は訳のわからん役職についてるのに
中村奨成
op戦 出場なし
1軍 出場なし
2軍 5打席 .600 0 0
大抵は途中でキレちゃう
別に監督が怒る役じゃなくてええんよ
— ckz68 (@ckz68) April 3, 2023
コーチでも選手でも菊池とかやって欲しい
こういうエラーで怒るのは違う
— やまだ@こいほー (@cheerskoiho) April 3, 2023
ライト前ヒットを2塁までいかれたとかなら怒ればいいけどね
必死のプレーなのに監督がガチギレしてたら、また選手と首脳陣との関係が悪いとか騒がれそう
あのね、サラリーマンでも誰だって言える事だけど、責任者になれば下がミスする事は有るんだよ 絶対に有る それを一々舌打ちしてたら下はやる気を無くすんだ それ位取材陣だって分かってる筈 だから怒らない監督なのでは無く、怒るタイミングでは無いだけ 私は経営者だから良く分かる
— 愛猫ハッピー (@happy11297) April 3, 2023
逆にメディアの前で公然と選手を批判する監督はどうなのかな。まして選手が監督の批判を新聞やネットで知るとかはよろしくないと思う。
— チャンナン (@1uJq59CNsnUuLKC) April 3, 2023
そもそも本人には怒ってるかもしれない
— ビラスコ☄️ (@NFT_holo_) April 3, 2023
でも新井さんはキレたらほんとに怖い
— 駿🎏⚾️🏆 (@nogi46_17) April 3, 2023
現役時代試合中に大竹に喝入れたし怠慢プレーとかは本気で怒るんじゃない?
皆さんも言われてますけど、全力でやったことが伝わるプレーなら怒らないでしょうけど、明らかに手抜きと見て分かるプレーが失点に繋がるとかだと、もしかしたら公開の場でも怒るかもしれないですね。
— てくど (@technonm1) April 3, 2023
そういうところには凄く拘りそうな気がします。
新井さんの著書には、怒ると叱るは違うと。
— 1525 (@waJ4eNwsaqF0bTh) April 3, 2023
怒るは感情的になるだけで選手には伝わらない。
しかし、叱るには愛情があると。だから選手に伝わると。
だからベンチ裏では叱ったんじゃないですかね。
現役時代からずっと見ていて、新井さんは優しいだけの人ではなく、自分に厳しく、これは良くないと思ったら、きちんと叱ることができる人という印象
— うさパラ☆🐇💕祝開幕🎏新井さんと"さぁ、行こう!!" (@usagidenpa) April 3, 2023
でも本当に怒ったら怖いと思う
取材など外向けのコメントはあれで十分
昨日の最後の「OK?よろしく」に、新井さんの想いが詰まってた気がします
新井さんは緒方タイプで、
— 緋い鯉人@4/28東京ドーム (@kamitteruuuu) April 3, 2023
表では怒ったり名指しで批判したりしないけど、裏ではしっかり指導してるはず
現役時代から、誰よりもがむしゃらで勝ちにこだわり、一切の妥協を許さなかった新井さんが、
何の指導もせず「これくらいいいよ」なんて言うはずがない
怒るのがいいことではない
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (115)
当然やろ
ぶーん
が
しました
表情抜かれた時 結構ムカついてる時もある様に見えるけど
ぶーん
が
しました
心優しき熱い男なんよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
実績があって厳しい人がチームに必要
ぶーん
が
しました
中崎庇っても普通2軍調整させてるし優しいけど甘くはない
ぶーん
が
しました
マイコラス、大竹等
だから乱闘になったら、どうなるか楽しみ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
大下さんが必要
ぶーん
が
しました
厳しいことも言ってくれるという選手の記事を読んだぞ。
ぶーん
が
しました
一緒にやってた選手たちは気心知れてるだろうけど、2019からの選手たちは接してまだ2ヶ月でお互いよくわからないからまだ距離感あるんだろう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
真っ先に落として懲罰と調整させるべきだろう
ぶーん
が
しました
怒っても自分がスッキリするだけで、選手のパフォーマンスの向上に何の意味もないことを分かってるから怒らないんでしょう。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コーチが教えたこと、選手がやってきたことをもう少し黙って見守ろうって話。
今怒ったら委縮する選手や無理する選手が出てくる懸念あるし、いい結果に転ぶとは限らない。それ以前に「信頼できない」と言うようなもん。
怒らないことで選手の自主性、指導してきたコーチ陣への監督からの信頼を示してるわけ。
怒らないことがいいんじゃなくて今はまだ違うって話。
4月中は結果を見守る姿勢だろうよ。
そこで十分見守って結果出なかったらそこで初めて「お前らずっと見てきたが、なんでできない?原因は?」って話ができる。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
イヤーブックのホークアイについての記事面白かったわ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
毎日のように相手を研究したりしてたんよね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする