
1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)23:14:35 ID:zY0xKRNGz
試合用と試合前の練習でスパイクを履き分ける。
プロ入り2年目の昨年、二塁の定位置をつかんだ広島カープの菊池涼介選手。3年目の今年は攻・走・守の全てにおいて高い能力を発揮し、23年ぶりの リーグ優勝に向けて躍進するチームの欠かせない存在になっている。そんな”若鯉”が試合前の練習で履いているのが、ポイント式スパイクの「スターラン ナー」だ。なぜ試合用と試合前の練習でスパイクを履き分けるのか?菊池選手本人に話を聞いた。
http://www.ssksports.com/baseball/?p=11786
試合で最大限の力を発揮するために、
試合前は足に負担をかけたくない。ホームでナイトゲームがある時はいつも、試合開始5時間くらい前の1時ぐらいに球場入りをしています。全体練習が14時頃開始なので、球場入りから 約1時間〜1時間半は自分の時間です。まず30分くらいマッサージをしてもらいます。体のケアですね。その後は、取材を受けたりもしますが、たいてい何も せず、ゆっくり過ごしています。ボーッとしてますね(笑)。試合まで時間があるので、あまり気負わず、自然体でいるようにしています。
全体練習ではウォーミングアップでランニング用シューズを使用します。アップが終わるとポイント式スパイク「スターランナー」に履き替えま す。僕は、試合では金具式スパイク「MaxiLight Y」を履いていますが、全体練習ではポイント式を履いています。これは昨年からですね。練習用と試合用を履き分けている選手は、チームでも少ないですが、 ずっと金具式を履いていると、足に負担がかかってしまうからです。練習で疲れてしまっては、試合で最大限の力を発揮できない。僕はそう考えています。その ため、試合前練習ではポイント式の「スターランナー」を履き、試合直前に金具式の「MaxiLight Y」に履き替えるようにしています。履き替えることで試合への気持ちも高まりますし、練習から試合へと心の切り替えもできているような気がします。
ランニングシューズような履き心地。
「スターランナー」はとにかく履いていてラクなスパイクです。ランニングシューズのように軽く、端的に言うなら、ランニングシューズにポイントがつ いているような感じです。ですから、僕にとっては、試合前に履くには最適です。突き上げ感もありませんし、着地面積が広いポイントなので安定感がありま す。安定感を感じるのは、ポイントの配置が理に叶っているからでしょう。「スターランナー」はランニングシューズにポイントがついているような感じと言い ましたが、それでいて、地面をがっちりつかんでくれる。ポイント式ではあるものの、スパイク本来の役割をきちんと果たしてくれるので、金具式の 「MaxiLight Y」に履き替えた時に、違和感はまるでありませんし、”ズレ”も感じません。
今のプレーを支えてくれているSSK。
僕はスパイクだけでなく、グラブやバットなどの野球用具もSSK製品を使っているのですが、今回のスパイクについても細かい要望をくまなく聞いても らっているので、本当にありがたいと思っています。現在、ベストのものを提供していただいて感謝していますし、今の僕のプレーを支えてくれているのも SSKの野球用具だと思っています。
コアな菊池ファンに評価の高いやたらかっこいいムービー
普通は練習用と試合用で履き替えないんよね?
11: 名無しさん@おーぷん 2014/10/21(火)23:37:01 ID:iv0rkC7L8
本番で100%の力を出すために練習は足に負担をかけないとか、妙に納得させられる理論w
破天荒特有のこだわりが興味深いわww
このスパイク欲しいわ
野球やったことないけど←
コメント
コメント一覧 (5)
てか、菊池に限らずプロの道具へのこだわりは聞いてみたい
なんでや!エンブリー関係ないやろ!!
ちなバスケ部
コメントする