今年、広島東洋カープのエース、前田健太がロサンゼルス・ドジャースへ移籍する。この移籍ではポスティングシステムが適用され、譲渡金2000万ドルを球団が受け取る予定だ。2000万ドルの行方は果たして――1月8日に松田元オーナーは「地域へ還元する」と地元メディアの取材に答えている。オーナーは、譲渡金の一部は球団施設に使用し、大半はフランチャイズを置く広島市、キャンプ地となっている宮崎県日南市と沖縄県沖縄市へ寄付する意向を示したのだ。この発言を聞き、「なぜ、選手補強へ使わないのか?」と思った方も多いだろう。1991年のリーグ優勝から24年間優勝から遠ざかり、前田健太も抜ける。チーム力は一時的に低下することは確実だ。~中略~しかし、今回『補強のためではなく、地域のため』にマエケンマネーを活用する意向を示したカープ球団の判断は、英断だったのではないだろうか。その最たる理由は、地域密着型の市民球団であるからだ。
プロ球団に必要な「CSR」の視点筆者は、現在のプロスポーツ球団、特に地方都市へ本拠地を置く球団において、勝利のみを追求した「強化」の経営は終焉したと考えている。プロスポーツ球団の事業としては、お客様にいい試合を見せる興業が主である。そのために選手補強などを行い、チームを強化する。Jリーグになれば、これにユース世代などを育てる「育成」や競技自体の普及や地域貢献を行う「普及」も絡んでくる。この育成や普及の観点に「CSR」という観点も、今後付け加えられるのではないか。CSR (Corporate Social Responsibility)は、企業の社会的責任と言われ、一般企業でも浸透しはじめている。
すなわち、企業は株主ばかりでなく、顧客、従業員、取引相手、さらには地域住民や行政といったステークホルダー(利害関係者)の利益を実現することが求められており、特に社会的に影響が大きく、公共財ともいわれるプロスポーツ球団はこれを意識して経営を担うのは、もはや当然の流れになっている。
http://www.baseballchannel.jp/npb/14518/2/
市民に支えられたカープ球団史そもそもカープ球団がこの判断に至った理由として、2つあると筆者は考える。1つ目の理由はカープ球団自体が儲かっているからだ。この良好な経営状況から相当な利益が出ていると推測され、地域還元を行う絶好のタイミングであった。もう1つの理由として、広島市をはじめとした3市にカープ球団は恩返しをしなければならない立場にある。広島市はご存知のように、球団設立当初の株主でもあり、旧広島市民球場を維持管理してきた。マツダスタジアムの建設費90億円のうち、23億円を拠出し、支え続けた。宮崎県日南市は1963年から春季キャンプを誘致し、天福球場を2005年に改修を行い、温かく選手を迎えている。同じく沖縄県沖縄市も1982年からキャンプを行い、2012年から球場を改修し、カープを盛り上げているのだ。今後、寄付された行政側もスポーツ振興などを中心に有効活用してもらいたい。~中略~勝つことだけがファンや地域への恩返しではない。今回のように、地域密着型の球団が地元へ財政面で還元することはプロスポーツ界に一石を投じる、新しい取り組みだ。そして長期的な経営判断としてはプラスではないだろうか。http://www.baseballchannel.jp/npb/14518/3/
(全文はリンク先)
■ネット上の反応・樽募金の恩は忘れない
・優勝よりファンサービスが優先になっている気もする。ファンが求めているのは優勝
・経営としては正しい。勝っても負けてもファンが応援し、お金を落としてくれるファンを育てるのが経営者の目指す理想
・私は補強に使って欲しい派です
・確かに英断だが、低迷期を支えたファンにも還元して欲しい
・カープは経営難のときにファンに支えられた恩がある。地域還元は当然。
・目先の補強も大事だが、数年後、十数年後の未来へ向けた補強も大事
・補強に使ってもらいたい気持ちもあるが、カープのこういう姿勢は好き。
・勝つことだけがファンサービスではないが24年も優勝してないのだから、今現在の最大のファンサービスは優勝すること
・由宇球場をなんとかしてくれ。色んな意味で
・無理して選手をかき集めないのがいい。儲かったお金を恩返しに使う感じ
・優勝を見れず亡くなったお年寄りもいる。黒田が引退するまでは速効性のある補強策が必要
・今からもずっとお世話になる日南市と沖縄市の寄付には賛成。選手の補強はもちろん、施設、コーチ陣、スタッフなどバランスよく使って欲しい。
・樽募金してよかった!
・勝っても負けても楽しんでる(球場に行ってくれる)ファンがいる球団だからこそ、地域還元とか余裕のあることができる。 そこが市民球団のよいところであり、24年間優勝できなかった理由。
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (16)
それ以外のマエケンマネーをどこに使うかで黒田引退までに優勝できるかどうかが決まる
ほとんどの広島人は喜ぶだろうし経済効果もある。
寄付より余程多くの人に恩恵があるよ。
市民球場だからといって弱くていいわけではない
あと、ファンの拡大に一番貢献した関東のカープファンへの還元を忘れずに
銀座TAUの品揃えとかイベントとか何とかしてくれ
ずっと優勝してなくても、トップであるオーナーが責任を一切とらない体制だから
こういうことが許されてしまう。プロ球団としての本質がら外れている。
ズムスタに観戦にいくのは遊園地にいくのと同じだというのか?
ファンを舐めてるとしか思えない。
チームの強化資金のためにお金を使ってきたのに。もう使うのはやめることにする。
市民球団だの綺麗なベールにつつまれた、実体は松田家独裁球団のくせに。
それは勝利を味わった球団にいえることであって、
地元還元は勝利してからするべきことだと思う。
ただすこしぐらい関東ファンが喜ぶような企画とかに使ってくれてもいいんじゃないか?
広島在住のファンにこんなこといったら怒られるかもしれないけど、関東のファンがビジター球場に増えたから全国的にもカープがとりあげられる機会が増えたと思う
関東ファンのオフの寂しさといったらもうね...(泣
FAか?外国人か?金を使えば今よりいい選手がとれると思ってんだろうか?
いい選手なら金子の5億+4年並を出すとか、
ジョンソンがメジャーから声がかかっても巨人のマイコラス並を提示するとか。
お金がないふりしながら、地元還元とかおかしいわ。
思いっきりワンマン球団なのに、市民球団ぶるのもいい加減にしろ。
キャンプ地限定商品出すとかさ
カープファンは全国へ広がってるので
自治体に媚びへつらって金ばらまいてもありがたくない
そもそも広島以外にもファンが居るってこと忘れてるんじゃないのかはじめ君は
アウェーでもあんなに人が入ってるのに地元志向はちんぷんかんぷんだぞ
コメントする