1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:26:53 ID:waN
実際どうなん?
なでしことかラグビーも一過性ぽいけど、簡単に減るものかねぇ
あと煽りはNGで
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1474896413/
なでしことかラグビーも一過性ぽいけど、簡単に減るものかねぇ
あと煽りはNGで
【関連記事】
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:28:21 ID:2mc
強いチームが人気になるんやからこのままカープが強かったら人気続くんちゃう?
弱くなったら5位時代の雰囲気に逆戻りやろ
弱くなったら5位時代の雰囲気に逆戻りやろ
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:29:57 ID:waN
>>2
まあ強いチームは勝手に人気になるしね
まあ強いチームは勝手に人気になるしね
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:28:31 ID:GwT
チケットもろくに取れないから少し減ってほしい
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:29:57 ID:waN
>>3
うれしい悲鳴やな
うれしい悲鳴やな
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:29:00 ID:waN
「最近なでしこJAPANが凄かったんでしょ?見に行ってみよ」
とかいう所謂ミーハーがおるかおらんか
とかいう所謂ミーハーがおるかおらんか
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:29:12 ID:Qup
自称カープファンの有吉さん「サインとかどうでもいいし応援歌とか知らん!カープの思い出なんか語らねぇ」
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:30:27 ID:waN
>>5
有吉はガチのカープファンなんですがそれは
有吉はガチのカープファンなんですがそれは
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:30:54 ID:S2q
最低でもAクラスキープするのが大事やね
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:33:31 ID:waN
強くなったからファン増えだしたのもあるけど
カープ女子ブームの始まりは13年中盤辺りからやしなぁ
この頃からニュースでもカープ女子特集とか出始めたよな、確か最初はNHKだった
カープ女子ブームの始まりは13年中盤辺りからやしなぁ
この頃からニュースでもカープ女子特集とか出始めたよな、確か最初はNHKだった
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:37:17 ID:waN
それで言ったら横浜もすごい人気よな
やっぱ「強くなったからファンが増えた」ってより「ファンが増えたからチームが強くなった」ってのがしっくり来る
やっぱ「強くなったからファンが増えた」ってより「ファンが増えたからチームが強くなった」ってのがしっくり来る
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:44:31 ID:PmE
イッチが連投しまくってて草
少なくとも広島県内と関東、関西は一過性じゃない
かなりしっかりしたカープファンのコミュニティーができてる
名古屋あたりはよくわからない
少なくとも広島県内と関東、関西は一過性じゃない
かなりしっかりしたカープファンのコミュニティーができてる
名古屋あたりはよくわからない
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:48:16 ID:PmE
全国的なブームという意味ではチームが勝ち続けることと
菊池や鈴木誠也のような魅力ある選手を育て続ければしばらく持つ
2連覇までは今のやり方でいける
3連覇あたりからやり方を変えないと赤ヘルブームの時みたいにファンが勝ち慣れして球場に来なくなりそう
菊池や鈴木誠也のような魅力ある選手を育て続ければしばらく持つ
2連覇までは今のやり方でいける
3連覇あたりからやり方を変えないと赤ヘルブームの時みたいにファンが勝ち慣れして球場に来なくなりそう
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:53:48 ID:Khn
実際広島がクソ雑魚だった頃は神宮真っ赤に染めるなんてありえなかったしまた弱くなればファンは減る
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)22:57:25 ID:PmE
>>14
その論調をよく聞くけどさ、ちょっとニュアンス足りなくないか?
× カープファンが減る
〇 勝ち試合を見たいだけのカープファンが球場に行かなくなる
その論調をよく聞くけどさ、ちょっとニュアンス足りなくないか?
× カープファンが減る
〇 勝ち試合を見たいだけのカープファンが球場に行かなくなる
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:02:00 ID:Khn
>>16
結局全体数は減ってるやん
今年になって激増した奴らのほとんどがにわかやろ
結局全体数は減ってるやん
今年になって激増した奴らのほとんどがにわかやろ
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:02:34 ID:waN
>>17
にわかとか新参なら問題ない
ミーハーが多いか否かや
にわかとか新参なら問題ない
ミーハーが多いか否かや
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:08:47 ID:Khn
>>19
正直今年激増したファンで優勝しそうで周りが盛り上がってるから何となく応援してる奴はかなりの割合を占めてると思う
決して広島ファンの悪口を言ってる訳やないで一般論の話や
例えば来年から3年連続でカープが最下位で今年の動員数を維持できるか?無理やろ? 強い以上にわかの割合が増えることは避けられない
正直今年激増したファンで優勝しそうで周りが盛り上がってるから何となく応援してる奴はかなりの割合を占めてると思う
決して広島ファンの悪口を言ってる訳やないで一般論の話や
例えば来年から3年連続でカープが最下位で今年の動員数を維持できるか?無理やろ? 強い以上にわかの割合が増えることは避けられない
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:08:52 ID:PmE
>>17
今のカープ人気は単純にチームが強いから起きたわけじゃない
新井や黒田の復帰のドラマや、選手のキャラ、球団独自の経営戦略が魅力あるから人気が出た
それをチームが強くなったからにわかが増えただけと分析するのは説明不足やで
今のカープ人気は単純にチームが強いから起きたわけじゃない
新井や黒田の復帰のドラマや、選手のキャラ、球団独自の経営戦略が魅力あるから人気が出た
それをチームが強くなったからにわかが増えただけと分析するのは説明不足やで
24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:18:48 ID:Khn
>>21
じゃあその経営戦略とやらの力があれば今年ダントツ最下位でも神宮ハマスタからくりを真っ赤に染められるんか
じゃあその経営戦略とやらの力があれば今年ダントツ最下位でも神宮ハマスタからくりを真っ赤に染められるんか
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:23:29 ID:PmE
>>24
最下位と優勝した今年を比べる前提がおかしい
カープはしばらくAクラスの常連になると思うし
正直、最下位になるならカープに限らずファンは球場にこなくなる
最下位と優勝した今年を比べる前提がおかしい
カープはしばらくAクラスの常連になると思うし
正直、最下位になるならカープに限らずファンは球場にこなくなる
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:02:02 ID:waN
ワイ鳥取の者やけど周りに阪神ファンとカープファンしかおらへん
22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:15:11 ID:DEG
ヤクルトも強い頃人気やったなぁ
ヤクルト女子(ヤクルトレディ)もブームやったで
ヤクルト女子(ヤクルトレディ)もブームやったで
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:16:08 ID:waN
>>22
ID野球の頃?
ID野球の頃?
26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:19:47 ID:DEG
>>23
そう、中でも古田が大人気
そう、中でも古田が大人気
27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:21:37 ID:Khn
もちろん経営努力もあるだろうけど結局のところ強くないチームに人気は出ない
弱くても何故か人気がある横浜と落合時代の強くても大して人気がない中日は除く
弱くても何故か人気がある横浜と落合時代の強くても大して人気がない中日は除く
30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:24:53 ID:waN
>>27
弱くても人気のある横浜とは最近の横浜のことか?
弱くても人気のある横浜とは最近の横浜のことか?
32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:31:37 ID:Khn
>>30
DeNAになってからの横浜
DeNAになってからの横浜
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:22:42 ID:Khn
ヤクルトファンなんて今こそ希少種扱いだけど90年代はミーハーの代名詞みたいなもんやったろ
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:27:22 ID:PmE
>>28
ヤクルトファンの絶対数が少ないのはチームの強さ以外に理由がある
同じ東京に巨人という一番人気のチームがあって地域密着型にして特徴を出せないのと
単純に球団の経営戦略が甘い
特に同じ地域に巨人がいるのはマジで他の球団と比べて不利
ヤクルトファンの絶対数が少ないのはチームの強さ以外に理由がある
同じ東京に巨人という一番人気のチームがあって地域密着型にして特徴を出せないのと
単純に球団の経営戦略が甘い
特に同じ地域に巨人がいるのはマジで他の球団と比べて不利
33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:32:12 ID:PmE
横浜は経営戦略うまいね
特にニコニコ動画を使ったネット戦略はカープよりも上
逆にカープは地域密着型としては最強クラスだけど、ネット戦略がテレビ局に恩がありすぎて弱すぎる
近年のカープと横浜の観客動員の増加の理由を分析して他球団が真似したら普通にファン増えるで
強さとは別の部分でカラーをださないとファンは定着しない
特にニコニコ動画を使ったネット戦略はカープよりも上
逆にカープは地域密着型としては最強クラスだけど、ネット戦略がテレビ局に恩がありすぎて弱すぎる
近年のカープと横浜の観客動員の増加の理由を分析して他球団が真似したら普通にファン増えるで
強さとは別の部分でカラーをださないとファンは定着しない
34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:35:47 ID:waN
>>33
カープは放送権とか結構お堅いのよね
まあ横浜とかは大都会やしそういうのがやりやすいのかね
カープは放送権とか結構お堅いのよね
まあ横浜とかは大都会やしそういうのがやりやすいのかね
35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:39:04 ID:PmE
>>34
都会かどうかはまったく関係ないで
単純に親会社のDeNAがIT系の新しい会社で頭が柔らかい上に、ネットのマーケティングのことを熟知してる
カープのやり方は古き良き時代の地域密着型を極めた感じ
今後はDeNAの戦略を見習って欲しい
都会かどうかはまったく関係ないで
単純に親会社のDeNAがIT系の新しい会社で頭が柔らかい上に、ネットのマーケティングのことを熟知してる
カープのやり方は古き良き時代の地域密着型を極めた感じ
今後はDeNAの戦略を見習って欲しい
36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:49:50 ID:f5u
(*^○^*)これからは横浜の時代なんだ!
37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:53:01 ID:PmE
>>36
(●▲●)(*^○^*)「セリーグの2強時代始るよ!」
(●▲●)(*^○^*)「セリーグの2強時代始るよ!」
25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/09/26(月)23:19:46 ID:PmE
今回の優勝で新規でファンになってくれた人も球団の魅力を知ってくれれば多少弱くなってもAクラスに入れれば残るやろ
最下位とか暗黒時代に逆戻りしたらさすがに何やってもファンは離れていくが
最下位とか暗黒時代に逆戻りしたらさすがに何やってもファンは離れていくが
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (91)
正直時代遅れではないのか、と。
カープファンは広島県外にもたくさんいるのに。
なお他球団のことは煽る模様
でも少なくともあと3~4年は今の人気は続くと思う
旧市民のときの強すぎて客が減るってことはないだろうから、いかに強い状態を保つかどうかやね
ちなヤクかな?
どこにも煽りないだろ
ヤクルトが不人気なのは煽りじゃなくて事実
変化できる経営陣が強い
黄金期が築ければ下降は最小限にとどめられるかな。
熱しやすく冷めやすいのは広島人気質。
ほんの数年前の廣瀬の出塁記録達成寺の映像見た?
三塁側ガラガラだぞ。
巨人や阪神ほどではないにしろうちのファンも全国に増えつつあるからねぇ・・・
俺は広島住みだけど他県のファンにも優しくしてほしいわ
客を呼べる選手、プレーが第一かな
それがあればお客は来るでしょう
あとマツダで応援すると、負けてもそこまで落ち込まないで済む。居るだけで楽しい空間
ふざけんじゃね~よ
でも、DeNAの戦略もすごいと思う
なんせ、去年まで5位と6位付近だったのに観客動員が増えてるということは強さ以外のファンサービスを頑張りまくった結果
ヒロインの時に球場が音楽のライブみたいに真っ暗になってスポットライトがあたる演出とか、カープも参考にして取り入れて欲しい
昔から怒りのメガホン投げ入れなんてあったんだしそんなもんだろ
何も心配することはない
強くなっていってるかどうかがファンを引き込むと思うなぁ
横浜なんかモロにそれ
高校卒業した後の暗黒期は、見るのが辛くて、負けてたら即ラジオ切ったりしてた
社会人なってからはイライラするから、なるべく情報はチラ見程度にして勝った時だけニュース見てた
そんな心の弱いファンだけど、この3年間は本当に楽しくて、20年ぶりに球場に足を運んだりしてる
ファンとしてダメダメなんだけど、自分のようなファンが多くて、増えたように見える気がしてるけど
負け試合を見るほどつらいものは無いよ
増えたのは優勝争いできるようになってから。
グッズの売り上げは、堂林が打てなくなっても増加傾向。
堂林効果は別にない。メディアがそうであるかのように報じてただけ。
あくまで期待の若手のひとりぐらいの存在だったにすぎない。
猫ひろしまも忘れるなよ!
弱い時に支えてきた支持母体の一つが地元メディア
カープが強くなったので、はいそうですかで見切る事は出来ない
CSに初出場した時のカープも借金があったのに人気あったね
弱かったチームがメキメキと強くなっていくのに
人はドラマを覚えるんじゃね?
最近だとラグビーもそうでしょ。ワールドカップで敗北しか経験してないチームが
強豪に勝った!みたいなの。
勝ってる間は人は寄ってくるけど負ければサーッと消えていく
試合開始から始めないし絶対延長しないし
カープにはもっと人気出てもらってこういうとこにも風穴開けてほしい
最初の年はまあまあ入ってたけど、ホントにガラガラだったよ。
客席が埋まって見られるようになったなあと思ったのは2013年以降。
やっぱりCSに出てからだよね。
昔の市民球場時代からのファンならわかってもらえると思うが
「明日野球見に行こうぜ」
「チケット頼むな!」
ってやり取りがもうできないのは辛いです
ただ、気になるのはある種のゴールである優勝をしたからそこがピークになる可能性は少なからずあるかもしれないのかな?とは思う
カープファン宣言したらメンドイくらいカープが情けなかったのが悪い
どこの球団でも強くなったらどこぞに隠れてたファンが出てきてブーム来るわ
今年、日本シリーズで負けたら、来年の目標は日本シリーズ制覇
日本シリーズを制覇できたら2連覇や交流戦優勝を目標にしたり、常に1つ高い目標を達成していけばファンは飽きないと思う
年間指定席完売だったからなあ。
日本の4番、主要メディア出まくりのイケメン抑え、番長
弱くても筒香見る為に球場行く新規増えるだろうし、実際ハマスタDeファンのユニほとんど筒香、山崎、三浦やぞ
だから筒香いなくなったらどうなるか分からない
カープは黒田・新井が今その位置だけど、いなくなってからが勝負よな
菊池・丸はそういう器じゃない、成績だけじゃないからな…
スターになる器は誠也やと思う、筒香から日本の4番奪うくらいの成績いつか出して欲しい
今年初めてビジター観戦したけどマツダは本当にビジターファンにやさしくないと思った
チケットの売り方も含めて、他球団ファンが来やすい 球場にしてほしい
市民球場の頃より応援グッズ持ってユニ着て楽しい。
阪神で言えば03やね
4年に1度ぐらいCS2ndに進めれば高いレベルで落ち着くやろ
フロントのゴタゴタとか選手の不祥事でケチがつかなければ補強しながら黒字で回せるぐらいには支持してもらえるはず
しかしながら弱かろうが強かろうがカープを応援し続けてるファンの割合は他球団より多い気がする。
なりたくないです
お ワイか?
ワイも暗黒期に冬眠してたけど、目を覚まさせてくれたのがマエケンやった
魅力的な選手は不可欠やね
間違いなくセ・リーグ盛り上げてるのは広島横浜だよ
横浜は結構センスがいいものが多いんだよなー
並の人気球団くらいには定着するかもしれん
今の段階で一過性扱いは仕方ない、伸びつ付ける保証も無いんだし。
今年は郊外でが多いけど休みの日に東京でカープTシャツ姿の小学生とか中学生まで見かけるんだよね、新井や誠也の背番号Tシャツなど
女子もいた!
幼児だったら親御さんに着せられてるかもしれないけどその年頃だと自分が選んで着てるから嬉しく思うよ
そういう子達をカープおばさんおじさんになるまで離さないような一生懸命かつクリーンな魅力的チームであり続けてほしい
多分弱くなったら着ないだろうけどな〜
それと新球場出来て動員数が増えたのは事実だし球場の効果だけで増えたお客さんが減ってきていたのも事実だけど
いうほどガラガラだったか?
コンコース移動で席にいない人がいるとそう言った印象になるとよく言われていたが
昔は、大洋とヤクルトは弱いし不人気だったな。
堂林効果はあったと思うよ。関東住みの30年来のカープファンだが、あの時なんだか市民権を得たような気がした。
ずっとファンだったけどやっとカミングアウト出来た人も多かろう。弱くなればまた水面下に潜むだけ。
しかし今、誠也のユニ着るとちょっと恥ずかしい。どうしたらいいんや…
余裕で取れたりしたよ。
廣瀬の連続出塁記録の動画見ると、平日は本当に悲惨だった。
俺は東京に住んでるけど、近所にカープ帽かぶった子供いるよ
ちなみに嫁の実家がある横浜ではDeNA帽かぶった子供が増えた
でもそっちは無料で家まで送りつけてるからね
「道端で渡したら邪魔になるけど、家に直接タダで配れば受け取るだろ?
しかも人間の心理として、興味なくても意外と捨てられないし、
男の子の30-40%はそこから親近感覚えるだろ」っていう戦略
企業努力といえばそれまでだけど、俺は好きなやり方じゃないわ
神宮含め、関東は暗黒時代から一定数のファンがいたイメージ
関東の方がファン多いとか言われてたやん
「熱しやすく冷めやすい」を思いっきり地でいっちゃうのが
地元広島のファン。
弱いときは徹底的にガラガラだった。
1田中イケメンアヘアヘ出塁マン
2菊池の守備!生で見るほどヤバい!
3丸がとにかく顔がデカイ!
4言わずもがな新井
5神ってますね~
6エルルナ論争どちらも魅力あり
7安部下天谷など今までの鬱憤晴らす
8日替わり捕手
9とにかく黒田を優勝させたい投手陣
この面子が一人一人次に繋いで終盤まで諦めずに戦い続けるんやぞ!
新規ファンが増えて当たり前
もちろん他球団だって個々は面白みはあるんだけど、この2球団からは特に強く感じる。
女性陣からしたら母性本能くすぐられるのであろう。
旧球場のときは、チケットは安かったのに100万人動員するのがやっとだった。
本拠地が築50年の便所だったのもありそっちは酷かったけど
親会社のないカープ球団、よくぞ、頑張ってこられましたと、つくづく思う。
関東はかなり前からヤバかった
ご当地グッズ出してくれるのはありがたい、あと特に北広島市はカープと関係ない
にわかから見ても今が異常なんはわかる。駅前で声かけてくれる「外野やったら観れるかなあ?」っておっちゃんに「完売って出てましたよ…」と伝える辛さ。オクでチケット10倍15倍の価格でも見届けたい心理。
そんなファンを目の当たりにしたら、にわかであることが恥ずかしくなるんや。
追い付こうと必死になって勉強し、鈴衛さんの存在に涙し、今ではワイがにわかやと知って嘲笑うのは引き込んだ元彼だけや。
そういうにわかもおると思う。ワイだけやないと思うんや。
そういう球団や、カープという球団は。
横浜に住んでる人は地元愛があるから地域密着型にしやすいし
広島と横浜は暗黒時代が長かったから、最低でもAクラス以上、シーズン終盤までの優勝争いできてればファンは支援してくれる
おまえもか
ワシも暗黒弱小トラウマのせいで、今でも「そのうちやられる」症候群で、テレビ見れんで。でもこの数年でリハビリできて、マツダには行っとるよ。
今年は10回行ったがカープ9勝、楽しすぎ。今のおされな応援にはついていけんが、ワシのようなカープ大好きおやじけっこうおると思うで
例えば、甲子園やナゴヤドームの半分を青く染めた話はあんまり聞かない。個人的にベイスターズはあまり好きではないが、さすがは横浜、球場や応援は好きだな。もし横浜が広島を倒したならば、ぜひ、ロッテと日本一を争ってくれ。
もし仮に今がピークで緩やかに下降線をたどったとしても、振り返ったときに「ブームだった」ではなく「一時代を
築いていた」となるんじゃないですか?
カープさんは面白い企画をしたり、女性を惹きつける魅力があったりと、この隆盛に至る要因をいくつも持ってると思いますが、やっぱり野球ファンとしたら選手が魅力的ですね。
ちな鴎としても、交流戦はタレントが揃ってるカープとの対戦が一番ワクワクしたな~
...暫くはこのカープ人気、安泰でしょw
廣瀬の連続出塁のとき、スタンドがらがらでびびったた
ここ数年で突然降ってわいたと思ってるんなら考え甘すぎ
まるで0から強くなった途端突然増大したかのように言われてるけど
ほんまそれ。その通り。
でも今年は4月終わりから「アレいつもと違う」思い始めた。そこからスカパー契約したもんだから家族は「オカン頭へきたんか」思うてたみたいー。家族の誰も実はオカンがガチファンて知らんかったみたいです。負けてる試合で悔しがるのも疲れるし、死んだフリしてた。
そういうカープファン多いし
弱くて弱くて「どうせ負ける」「また負けた」が口癖になってても
心のどこかにカープがある。
そんな広島県民多いんじゃないかね?
わいがそれじゃ。
今が異常なだけ
24やけど、正直嬉しい。ホッとした。
負けても「マケタデー」とか書き込んで、それでも一緒懸命応援してるファンに比べて、
ワイは負けるとカープぶーんも鯉速も開かないような心の弱さなんで、叩かれると思った
84さん、ワイも黒田復帰の時に泣いて喜んでしまい、ツッマに気がふれたと思われたで
コメントする