img_a57bf03c70adec2fb234bcb8ceaed605243557[1]
http://number.bunshun.jp/articles/-/825146



1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:17:41 ID:Kpm
内野ゴロを打ったらギリアウトになるけどあたりによってはギリセーフになる距離

盗塁をしたらアウトかセーフかどちらにもなりうる距離

二盗はセーフになる確率が高いが三盗はかなりの技術がないと成功しない距離

タッチアップしたらアウトかセーフかどちらにもなりうる距離
この辺は天才的だと思うわ


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491866261



【関連記事】


2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:18:09 ID:Kpm
他にもないかな

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:25:39 ID:Kpm
フェアゾーンとファールゾーンの線引きも絶妙


6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:19:58 ID:Kpm
打者が3割程度ヒットを打てる守備陣営の距離感
野球 守備フォーメーション







5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:19:05 ID:Kpm
塁間とかの距離っていつ頃決まったんやろな
野球の神様、ありがとう! ~ 塁間の奇跡 ~

◆野球規約で定められた塁間距離 


1845年9月23日。 アレグサンダー・カートライトが、クラブチームの ”ニッカーボッカーズ ”の規約を作ったところから始まっています。  (中略)これはなんと、現在の塁間距離と全く同じなのです。 1世紀以上前に作られた規約が、今も尚、正確に受け継がれているのですね。 

ポイント 
注目すべきは、この27.431メートル! これの何が? とお思いの方もいらっしゃるでしょう。 しかしこれこそが、 『 これぞ神様が決めたとしか思えない奇跡の距離! 』 なのです。

※ 想像してみてください。
例えばこの距離が、もう1メートルでも短かったら内野安打が激増するでしょう。 送りバントも、セーフティーバントに変わってしまうかもしれません。 

反対にこの距離が長かったとしたら、今度は守備側にとって楽な展開になるでしょう。 楽な捕球に、楽な送球で簡単にアウトを取れる締まりのない内容となってしまうかもしれません。 

それから、盗塁や併殺の間一髪のスリリングなプレー! これらはみんな、この不思議な距離が生み出しているのです。
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n3894 



7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:21:30 ID:XO5
フェンスの距離と高さが球場ごとにバラバラなのが気に食わん
これじゃHR本数が平等ちゃうやんけ

9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:22:57 ID:Kpm
>>7
そこはフェンス高=投手有利、フェンス低=打者有利ってことでどちらの球団にも平等に有利だからいいんじゃないかな?

年間の個人成績には影響でるが

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:21:38 ID:Kpm
バントをしたら大半は一塁アウトになる距離

24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/13(木)13:16:06 ID:OI1
イッチ知ってるか?
昔はよんたまやなくて9球やったんやで

※九球(ナインボール)
1876年にメジャーリーグ(ナショナルリーグ)が発足した際には九球(ナインボール)、つまり投手が9球ボールを投げないと打者が出塁できないことになっていた。
しかし打者が3球ストライクを投げられると三振でアウトになるのに対し、九球ルールではあまりにも投手有利であるため、1880年に八球(エイトボール)に変更されたのを機に試行錯誤した結果、1889年に四球に落ち着いた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%90%83




4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:18:32 ID:oVz
手ェ伸ばしたら取れるけどとったら2塁打になる距離

23:
ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/13(木)12:55:55 ID:wdh
加藤良三「せやせや」


11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:26:01 ID:12d
「マウンドと打者の距離が25mあれば150後半だせる」

14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:28:13 ID:swr
>>11
おはマグヌス

12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:27:30 ID:Rv0
昔は2塁から1塁に盗塁できたんやろ?

13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:27:57 ID:Kpm
>>12
初めて聞いたわ
何か利点あるん?

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:31:07 ID:CCd
>>13
盗塁数を爆上げするンゴww




18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:31:51 ID:Kpm
>>17
個人記録のためか
為になったわサンガツ

15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:28:33 ID:XO5
>>12
成功したら三塁へ行けたってことになるわけか

16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:30:28 ID:Rv0
逆走盗塁
二塁から一塁への盗塁や三塁から二塁への盗塁といった逆走盗塁は禁止されている。
アメリカで1920年に禁止が明文化されたが、それ以前は認められていた。
メジャーリーグでは1902年のハリー・デービス、1908年のフレッド・テニー、
1911年のジャーマニー・シェーファーらが逆走盗塁の記録を残している。

ジャーマニー・シェーファー(1876-1919)

 1911年8月4日、セネタースのジャーマニー・シェーファー内野手は1、3塁の場面で、3塁走者をホームに返そうとセカンドに盗塁した。盗塁は成功したが3塁走者はホームインできなかったため、今度は2塁から1塁に盗塁してキャッチャーの送球を誘おうとした。

 シェーファーは伝説的な滑稽者で「半分野球選手、半分寄席芸人」と評されていた。1塁への盗塁を決めたのはシェーファーだけでないが、同氏が最後の選手だった。MLBはその後、「守備を乱すため、あるいは試合を茶番劇にするために逆コースに走る」選手をアウトにするというルール7.08iを導入した。

 それ以降、野球の品位は保たれている。
 http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304180804580064603515668526



22:
ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/13(木)12:54:59 ID:dpj
昔は、二塁ベースにも選手が居たらしい
あまりにもアウトになるので、なくして今の形にしたらしい


19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:39:08 ID:HDu
ふくもっさんがゲームバランス崩しそうなところをピッチャーにクイックさせて防いだノムさん
どっちも凄いやね

福本「ノムさんは僕を殺すためにいろんなことを考えて工夫していた。そして、ついにクイックモーションを見出した」

(全文はリンク先)
 http://www.ninomiyasports.com/archives/5594




20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:41:01 ID:Xcj
>>19
これあんまり言われないけどどっちも革命的なことしてる

21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/13(木)12:05:48 ID:SnD
おもしろくする為に後からルールが出来たんやろ。

内野ゴロを打ったらギリアウトになるけどあたりによってはギリセーフになる距離

※1
塁は走る抜けたので良い。
盗塁をしたらアウトかセーフかどちらにもなりうる距離

※ボークというルールを作る
打者が3割程度ヒットを打てる守備陣営の距離感

※ヒットがバカバカ生まれるようなら人数を増やせばええ。
マウンドと打者の距離が25mあれば150後半だせる

※打者が打てなければストライクゾーンを狭くする。
極論はボールの大きさ重さを変えればよい。

3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/04/11(火)08:18:13 ID:XO5
考えたというかあれこれ実践して収束したイメージやな



__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認