
広島 石井、河田コーチ退団に緒方監督「正直寂しい」
緒方監督は「(石井)琢朗とは選手時代(2009年)から一緒にやっているし正直寂しい。河田さんには西武を退団したとき(15年オフ)に手伝ってほしいと伝えた。ただ、本人の気持ちもあるので引き留めるわけにはいかない」と複雑な胸中を明かした。
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/788251/
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 12:30:59.18 ID:n+252kJpa

広島丸ら、退団の石井・河田Cに「日本一で恩返し」
~中略~
2人がそろって感謝の言葉を口にしたように、選手も感謝を口にする。CSを勝ち上がり、33年ぶりの日本一で喜びを共有することが、最大の恩返しになる。石井コーチとともに打撃フォームを見直した丸は「いろいろと教えてもらった。今季までしか一緒に戦えない。日本一という最高の結果で送り出したい」と静かに意気込む。今季不動の3番として171安打を放ち、初の最多安打を手中に収めた。「優勝の充実感とタイトル。うれしいです」と笑った。
指揮官もモチベーションに変える。「琢朗は選手時代から一緒にやって。監督になって、力になってもらいたくてお願いした。河田さんも西武を退団してから、手伝ってくださいとお願いした。もっと一緒にやってもらいたいし、正直さみしい。最後、良い形で締めくくれれば」と日本一を誓った。チーム一丸の理由がまたひとつ、増えた。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/201710060000352_m.html
丸のコメントからは感謝とともに「来季からはもう敵だ」感がにじみ出てて頼もしい
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1507260170/
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1507291471/
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 12:35:57.04 ID:dGSJ55PPH
>>4
>緒方 「琢朗は選手時代から一緒にやって。監督になって、力になってもらいたくてお願いした。
>河田さんも西武を退団してから、手伝ってくださいとお願いした。もっと一緒にやってもらいたいし、
>正直さみしい。最後、良い形で締めくくれれば」
これ読むと後任が外様になることはなさそう
>緒方 「琢朗は選手時代から一緒にやって。監督になって、力になってもらいたくてお願いした。
>河田さんも西武を退団してから、手伝ってくださいとお願いした。もっと一緒にやってもらいたいし、
>正直さみしい。最後、良い形で締めくくれれば」
これ読むと後任が外様になることはなさそう
74: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 13:20:49.15 ID:WfKVfQt00
>>10
力になってもらいたくて、手伝ってくださいとお願いした、って相手を上にして敬意を払う監督の言い方良いね
タクローの場合は、実際は監督が凄くかばっての打撃コーチ就任らしいけど
力になってもらいたくて、手伝ってくださいとお願いした、って相手を上にして敬意を払う監督の言い方良いね
タクローの場合は、実際は監督が凄くかばっての打撃コーチ就任らしいけど
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 12:35:49.56 ID:dqMDtl+i0
緒方が河田の退団いつ知ったのか気になるな
36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 12:52:28.36 ID:nl4gLObc0
カープの心臓部は高ヘッドコーチ
二軍監督時代に理詰めの選手起用や采配をするものだと感心した
まるでパズルをはめるように
高がヘッドコーチでいる限りカープは弱体化することはないと思う
余計な口出しをせずコーチを信頼し任せている緒方監督も懐が深い
二軍監督時代に理詰めの選手起用や采配をするものだと感心した
まるでパズルをはめるように
高がヘッドコーチでいる限りカープは弱体化することはないと思う
余計な口出しをせずコーチを信頼し任せている緒方監督も懐が深い
47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 13:02:28.74 ID:PUqFz1CSd
>>36
コーチ2人が同時に出て行くんだからそりゃ痛いし嘆くのは分かるが、だからと言ってあーもう優勝無理、2人の力だけで優勝できたのにとか極端なこと言ってる奴には辟易してた
他の首脳陣や選手を何だと思ってんだ、失礼過ぎるわ
コーチ2人が同時に出て行くんだからそりゃ痛いし嘆くのは分かるが、だからと言ってあーもう優勝無理、2人の力だけで優勝できたのにとか極端なこと言ってる奴には辟易してた
他の首脳陣や選手を何だと思ってんだ、失礼過ぎるわ
225: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 14:22:05.15 ID:sN2QasJo0
タクロー来るから強くなると思ってるヤクルトファン
タクローは言ってることが高度過ぎて翻訳者でもある東出迎とセットだから
奪うなら3人セットで奪わないと
タクローは言ってることが高度過ぎて翻訳者でもある東出迎とセットだから
奪うなら3人セットで奪わないと
230: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 14:26:48.66 ID:h1SL4kN5d
>>225
カープは田中菊池丸誠也安部と打力走力のある選手が5人もいたからタクロー河田の野球ができた
緒方のやりたい野球とも合致していたし
打力があるからこそ狙って内野ゴロで進塁得点できる
打力のない選手にそんな真似できん
脚だけあっても駄目
カープは田中菊池丸誠也安部と打力走力のある選手が5人もいたからタクロー河田の野球ができた
緒方のやりたい野球とも合致していたし
打力があるからこそ狙って内野ゴロで進塁得点できる
打力のない選手にそんな真似できん
脚だけあっても駄目
39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 21:35:56.77 ID:VJpSieSi0
阪神Vデイリー 吉田風取材ノート 無死満塁、併殺OK①
いやぁ驚いた。昼間、西の方から届いた一報に思わずうなってしまった。カープ球団の人事発表である。
打撃コーチの石井琢朗と外野守備走塁コーチの河田雄祐が今季限りで退団するという。カープのスタッフ、選手から2人の話をよく聞いた。デイリースポーツの鯉番キャップが「監督の右腕ですから」と話すように、緒方孝市の信頼も厚く、彼らなしに連覇はなかった…そういうチーム関係者も少なくない。
とりわけ石井の功績についてはこれまでもよく聞いていたが、攻撃面の数字を見れば説明を受けるまでもない。石井を師匠と仰ぐカープ打撃コーチの東出輝裕が教えてくれた。「琢朗さんがチームにもたらしたものは本当に沢山あるんですけど、まず選手の気持ちを楽にしたことが大きかったと思います。例えば、ノーアウト満塁のチャンスで打席が回ってくる。ゲッツーでもオッケーなんだと、ずっと選手に言っていました。
いやぁ驚いた。昼間、西の方から届いた一報に思わずうなってしまった。カープ球団の人事発表である。
打撃コーチの石井琢朗と外野守備走塁コーチの河田雄祐が今季限りで退団するという。カープのスタッフ、選手から2人の話をよく聞いた。デイリースポーツの鯉番キャップが「監督の右腕ですから」と話すように、緒方孝市の信頼も厚く、彼らなしに連覇はなかった…そういうチーム関係者も少なくない。
とりわけ石井の功績についてはこれまでもよく聞いていたが、攻撃面の数字を見れば説明を受けるまでもない。石井を師匠と仰ぐカープ打撃コーチの東出輝裕が教えてくれた。「琢朗さんがチームにもたらしたものは本当に沢山あるんですけど、まず選手の気持ちを楽にしたことが大きかったと思います。例えば、ノーアウト満塁のチャンスで打席が回ってくる。ゲッツーでもオッケーなんだと、ずっと選手に言っていました。
49: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 21:41:02.63 ID:VZgBo8gw0
>>39
当然緒方には無理な役回りだけど、皮肉屋の東出がこの路線でいけるのか?
当然緒方には無理な役回りだけど、皮肉屋の東出がこの路線でいけるのか?
59: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 21:45:38.71 ID:+LSPnV9q0
>>49
今の東出はそれを師と仰いでるってんだから、大丈夫なんじゃね?
今の東出はそれを師と仰いでるってんだから、大丈夫なんじゃね?
98: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 22:02:02.66 ID:YpUzW2O/0
>>59
東出はメンタルの重要性を身をもって知ってるからね
潰れかかった事もあるしそこからブラウンと小早川に救ってもらった経験もある
皮肉屋なのは直らんと思うけどそこは良いあんちゃんである迎がいるしヘーキヘーキ
東出はメンタルの重要性を身をもって知ってるからね
潰れかかった事もあるしそこからブラウンと小早川に救ってもらった経験もある
皮肉屋なのは直らんと思うけどそこは良いあんちゃんである迎がいるしヘーキヘーキ
129: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 22:17:48.11 ID:yVlkBUGZa
>>98
あー「1点入ったじゃん!」は迎は言いそうだね
あー「1点入ったじゃん!」は迎は言いそうだね
154: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 22:26:06.75 ID:r/dwFq+q0
>>49
選手を安心させる役目は緒方が引き継ぐしかなさそうだけどな
選手を安心させる役目は緒方が引き継ぐしかなさそうだけどな
41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 21:36:06.02 ID:VJpSieSi0
阪神Vデイリー 吉田風取材ノート 無死満塁、併殺OK②
内野ゴロを狙って打ったわけではなく、ヒットを打ちにいってゲッツーになっても、琢朗さんは手を叩いて『いいじゃん。1点入ったじゃん』って…。そう言われると、選手は凄く楽になるし、またその1点が最後に効いて勝ったりするんですよ」。
東出は「僕が現役の時に琢朗さんがコーチだったら、もっとひきだしが増えて、違う野球人生になっていたかもしれない」と言う。
この日、カープの番記者に囲まれた石井は自身の指導哲学を聞かれ、こんなふうに答えたそうだ。
「(指導の信念は)カタにはめないことです。理念、理想を選手に押しつけることはコーチの仕事ではない。いろんな状況に応じて指導できるかどうか…そう思ってやってきた。僕はまだまだ勉強。(優勝は)選手全員でたどりついた1番。僕は何も作っていませんよ。選手が作ったものです」。
内野ゴロを狙って打ったわけではなく、ヒットを打ちにいってゲッツーになっても、琢朗さんは手を叩いて『いいじゃん。1点入ったじゃん』って…。そう言われると、選手は凄く楽になるし、またその1点が最後に効いて勝ったりするんですよ」。
東出は「僕が現役の時に琢朗さんがコーチだったら、もっとひきだしが増えて、違う野球人生になっていたかもしれない」と言う。
この日、カープの番記者に囲まれた石井は自身の指導哲学を聞かれ、こんなふうに答えたそうだ。
「(指導の信念は)カタにはめないことです。理念、理想を選手に押しつけることはコーチの仕事ではない。いろんな状況に応じて指導できるかどうか…そう思ってやってきた。僕はまだまだ勉強。(優勝は)選手全員でたどりついた1番。僕は何も作っていませんよ。選手が作ったものです」。
42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 21:36:20.54 ID:VJpSieSi0
阪神Vデイリー 吉田風取材ノート 無死満塁、併殺OK③
カープの先発オーダーはすべて基本的には石井が考えたものだったと聞く。それほど、緒方から頼りにされていた存在だったのだ。25年ぶりの優勝を決めた一年前のこの時期、東出は石井から不意に相談されたという。
「何時からなら、できる?」。日本シリーズ直後に行う秋季キャンプの開始時間についてだった。選手の練習量を確保する為、できる限り朝早くからスタートさせたい。ただし、物理的に無茶はできない、と…。「8時からなら、可能です」。「分かった。そうしよう」。石井はV1の余韻に浸ることなく、連覇へ向け、常に二歩も三歩も先を見据えていたそうだ。
なぜ、CS前のこの時期に功労者の退団が公表されたのか。
取材によれば…いや、詮索しないでおく。
ただ、はっきり言えることがある。カープの選手は団結してくる。恩人のために。
https://www.daily.co.jp/tigers/yoshida/2017/10/06/0010618476.shtml
カープの先発オーダーはすべて基本的には石井が考えたものだったと聞く。それほど、緒方から頼りにされていた存在だったのだ。25年ぶりの優勝を決めた一年前のこの時期、東出は石井から不意に相談されたという。
「何時からなら、できる?」。日本シリーズ直後に行う秋季キャンプの開始時間についてだった。選手の練習量を確保する為、できる限り朝早くからスタートさせたい。ただし、物理的に無茶はできない、と…。「8時からなら、可能です」。「分かった。そうしよう」。石井はV1の余韻に浸ることなく、連覇へ向け、常に二歩も三歩も先を見据えていたそうだ。
なぜ、CS前のこの時期に功労者の退団が公表されたのか。
取材によれば…いや、詮索しないでおく。
ただ、はっきり言えることがある。カープの選手は団結してくる。恩人のために。
https://www.daily.co.jp/tigers/yoshida/2017/10/06/0010618476.shtml
76: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 21:53:43.81 ID:Aot6pMXZd
>>42
なにか知ってるなこいつ
まあヤクルトかどうかは分からんけどもう決まってるんだろうな
なにか知ってるなこいつ
まあヤクルトかどうかは分からんけどもう決まってるんだろうな
99: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 22:02:14.57 ID:65c7se9u0
>>42
落合も全く同じこと言ってたな
ゲッツーでも1点入るしさらにランナー3塁だからさらに1点入る可能性がある
三振とかフライの方がダメと
落合も全く同じこと言ってたな
ゲッツーでも1点入るしさらにランナー3塁だからさらに1点入る可能性がある
三振とかフライの方がダメと
125: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 22:16:19.06 ID:VZgBo8gw0
コーチの後任、緒方世代でマッチする人材がいなかったら
それこそ安仁屋さんみたいな好々爺でもいい気がしてきた
ベンチの雰囲気づくり重視で
それこそ安仁屋さんみたいな好々爺でもいい気がしてきた
ベンチの雰囲気づくり重視で
130: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 22:17:50.67 ID:lcdUhWkud
>>125
コージさんでも呼ぶか(´・ω・`)
コージさんでも呼ぶか(´・ω・`)
471: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 23:39:09.53 ID:D//8bpRO0
570: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 18:21:46.52 ID:vd7a6c9D0
来年の緒方「おお・・・タク・・・タク・・・・・・・・・、どこいった・・・?タク・・・・タク・・・・」

60: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017/10/06(金) 13:11:26.26 ID:7/paOJr5a
確かに、タクロー河田も重要なピースだったけどコーチ陣の頭は変わってないし緒方も方向転換する理由もないし基本的には変わらんよね
~ネット上の反応~
・ファンも寂しい。
・去る者は追わず、来る者は拒まず。
・現役選手のFA宣言よりショック。
→ああ、確かにこれは久々の辛いさん並みのショックだ
→おっしゃる通り、このコンビの退任ホンマにショックです。
・なんだろー この空虚感仕方ない事なんだけど2人同時は辛すぎるコーチ退団でこんなに寂しく感じたのは初めてありがとうございました
・そして、2人の退団が野手陣のFA移籍を助長する‥‥
・噂ではスワローズのコーチにって話ですが 何となくスワローズなら応援したいです
カープに似てFAで苦しめられ自前で育て 優良助っ人を見つけてくるそんなヤクルトスワローズは嫌いではないですし
・石井は三塁コーチがダメで
打撃コーチに回ったら適材だったのが
良かったですね。
3人体制も実は上手く言った原因の1つだと思いますが。
→3塁ランナー暴走させて批判されていたのがつい最近のように思えます。
・このコーチ2人が今のポジションに着いたのと、カープの劇的な打撃力アップは同時期。この2年での劇的な打撃力アップは、育成の成果、というより、、、コーチの力だろうな。
→監督が試合中の采配しかしていないとでも思ってるのかな?
監督業って「チーム作り」が主あって、それが一番大変で要なのにな
・来年は正念場。黒田が去った後のカープ投手陣は黒田イズムを継承していたとはいえ、防御率はイマイチ。打撃コーチ抜けたあと、2人の穴を埋められるか?、、は凄ーく難しい気がする
・来シーズンはコーチの教えを忘れずにプレーして、コーチが抜けたから…と言われないように頑張って欲しいです。
・カープには有能なコーチは過去にもいたけど、退団でこういう気持ちになったのは、この両コーチが初めてだわ。
・カープに繋ぎ止めておいてほしかった・・・。
タクロー監督見てみたかったなぁ。
・昨日はショックやったけど、クヨクヨしても仕方がないやん。CS突破、日本一になって来季も優勝、3連覇する事が石井琢コーチ、河田コーチに報いる事やん。両コーチが抜けたから弱くなったって言われん様にね。
・いつかはカープを去る日がくるのかなと思っていたけれども。あまりにも早かった。
この両コーチは、なんというか、今のカープの景色には欠かせない存在なんですよね。
・緒方の気持ちもわかり過ぎる位わかるよなぁファンもまさか二人同時に退団なんて思いもしなかったからなぁカープの特徴である走の部門と看板である打の部門の責任者いない来シーズン不安が先だってしまうよ。
・琢朗さんは、カープのユニフォームを着ていた現役時代も好きでした。カープが忘れていた、カープ魂を思い出させてくれた選手でした。それはコーチになってからも変わらず。本当に優勝できるチームになりましたから。河田コーチの熱血指導で、成功の確率を上げつつも、引かずに攻める精神を大事にする守備や走塁が若鯉たちに注入されて、カープらしい野球が復活しました。このお二人は、レジェンドなコーチです。今回の連覇において、絶対に語り継がれる名コンビです。
・同時引き抜きはショックやね。
・こんなに寂しがられるコーチって凄いな・・・
しかしスーパーどん底のヤクルトだから許してくれ、カープファン
・やっぱり家族の時間が大切って思うと早い話、みんな広島県民を人生のパートナーを選ぶのを頼むしか無い。
→人生のパートナーというよりもどこで子育てするかだと。子供が小学校上がってからだとやはり転校させるのはって事で単身赴任になる。キムタクなんかもそうだったし。嫁と二人なら正直どうとでもなるよ。
・タナキクマル、誠也、関東選手たちひっぱらないでくださいね。
→引っ張られなくても
選手のほうがコーチを慕って動くかもしれない・・・
と、思わされるほど魅力的なコーチでしたよ
→それもプロ野球
今はまだ知らぬ若き芽が育つのもプロ野球なのですよ
・この先 在京球団の監督に石井さんがなった時
カープからFAで出ていく可能性が出来てしまった気がする。。
・日本一になって監督だけではなく、二人を胴上げしてもらいたい。
・成績不振とかではなくて優勝した年に・・。
カープ野球の大黒柱の二人が抜けるのは、寂しいと同時に心配です。
・広島が強いのは監督ではなく、コーチが有能だから。・・という意見は未だに聞くが、有能なコーチを任命するのは監督の采配の一部だよな。今年のビールかけを見ると監督とタクローコーチがいい関係だったと思える。さく。@赤松復帰祈念@saku_Hokuto
この時には辞めることを決めてて、緒方監督にも伝えてたんだろうな…
2017/10/05 19:15:57
なんかビールかけの時の映像みてこのシーンがやけに引っ掛かった感じがしたのはこれなのかも。 https://t.co/aioPOkbQhA
・連覇してる監督を批判するなんて。
一部のカープファンだと信じたい。
・永いこと広島ファンをやっているけど、コーチが辞めるのにこんなショックを受けたのは始めてだな。しかも二人だからショックも倍増。
・緒方さんとの確執云々言ってる人もいたけどそんなことなさげでよかった。
まぁ、確執あったら連覇は厳しかっただろうし。
・こんな時、地方球団の悲哀を感じずにはいられないけど、だからこそわざわざカープに来てくれる人には強い愛情や情熱を感じる。
「在京だから」というボヤっとした動機じゃなくて、カープに愛着を持って居続けてくれるエルドレッドとか、FA間近だけど「カープで黄金期を築きたい」と言ってくれる丸とか、カープの選手たちに可能性を感じて長いこと無理をして残ってくれた琢朗さんとか、もちろん河田さんも・・お別れは寂しいけど心から有り難いと思う。
「在京だから」というボヤっとした動機じゃなくて、カープに愛着を持って居続けてくれるエルドレッドとか、FA間近だけど「カープで黄金期を築きたい」と言ってくれる丸とか、カープの選手たちに可能性を感じて長いこと無理をして残ってくれた琢朗さんとか、もちろん河田さんも・・お別れは寂しいけど心から有り難いと思う。
・いつか、この2人が対戦チームのベンチからカープを見る時に、「良いチームだな」て思ってもらえるよう、選手も球団もファンもがんばらんとね。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (37)
マスコミにリークされてチームが動揺しないように、新聞が出る1日前に急遽会見を開いたということか
芸能人が週刊誌にスキャンダルが出る前に交際宣言するみたいな展開
タクローについても同様
なんか振られた感で心がズタズタ。
実家の都合で遠距離も叶わず泣く泣く別れたのに、実際はもう新しい恋人作られてました、みたいな…っていう気持ちも湧く
大げさに書きすぎだよなあ。どうでもええやん
退団して無職になるわけにはいかんし先が決まってるのは当たり前
鯉速のコメントもうるさくてかなわん
緒方も苦(2015)楽(2016)を共にした戦友が去るのは寂しいだろうな
女々しすぎる
我々、ファンは「今までありがとう。これからも頑張ってください」と言って見送るのみ
しかし、後任は内部昇格で賄ってほしいな
下手に外部から招いてリセットしてほしくない
→→他球団のコーチは?→→ヤクルトがちょうど、、、→→両球団本部長クラスで談合→→決定
的な感じで決まってるのではないかと妄想しつつw
いや~ 河田さんはもっと居そうだと思い込んでたし、琢朗さんは監督まである思ってたのになぁ
他所のヘッドコーチ格(阪神高城、ソフバン達川)や二軍監督(巨人内田さん)とかカープに絡みのある人は他所でも重宝されてるんだよなぁ
高城さんや達川辺りの世代だと今の首脳陣に入るとは難しいんかな?適任がいないのかもだけど
東出が琢郎さんの教えを引き継いでくれないと困るし
それ以上の名コーチになって貰わんと!まじで!
あと心配なのは選手に掛ける言葉にちょっとした遊び心とヤンチャさ
のあるコーチがおらんのよな...そうゆう役割のあるコーチを呼んできて欲しいわ
確かに思慮深くてシニカルなところもあるけど、自分が悩んだ時期が長いこともあってプレー中は特に明るいぞ
この2人は練習の前後によく話してるのを見るね
理論的で話が合いそう
ほんとにね。理論的で賢いところがクローズアップされることが多いだけで、東出こそ穏やかで昔からおもしろいこと好きな性格のイメージ。
とりあえず来季は誰がやるか注目してる
打撃に関しては心配してない
新しい三塁コーチには、監督が教えればいいと思う
低周波器引っ付けるようなおちゃめさんだぞ
田中の弟もドラフトでヤクルトに決まれば いいな。
本格的に決まった時の 畜ペンのコメントが見たい。
河田さんも優勝するための最後のピースになってくれた。二人ともいなくなるのは大きな痛手だが重要な人物が居なくなる度に新しい人材が代頭してくる今のカープを信じよう
個人的な興味としては、打撃コーチはトップに東出をすえるか、と3人制を維持するかの2つですね。
前者は今後の方針に関わってくるし、後者が成功すれば組織として強くなると思う(部署みたいなものだし)。そうなると新米の打撃コーチの参画?東出、迎コーチの負担は?
そんな悩みが止まらない(苦笑)
それな…なんであんなボロクソに叩いてしまったんだろう
来年再来年は育成の年だってフロント含めみんな言ってるというのに
これでますます孤独に
新しいコーチも緒方監督が決めればいいよ
ベンチの一体感も大事だって分かったから
できるならパ・リーグのデータ持ってる人がいいけど
今年は3.39でリーグ3位だし、ジョンソンとかがいなかったとかもあるのにかなりいい数字じゃないか
選手は皆頑張ってるよ
でも両コーチがいなくなったからカープが弱くなったと言われることのないように残る方々にはこれからもカープを強くしていってほしいし一部報道で他球団に行くかもなんて言われてるけどそうなったらそのチームに打ち勝つことがカープに出来る恩返しよな
「招聘検討」の記事だけで「嫌われてることに気づけ」とか言って
絡んできて鬱陶しかったってのに。自分たちも大概なのに。
それより管理人さんファーム実況はなし?
ルーキーバッテリーやで!
タクローは打撃コーチとしては優秀でも
サードコーチャーとしてはポンコツやったろ
そら叩かれて当たり前やわ
何事も適材適所よ
本当の問題は外様コーチが一気に抜けたことやで
フロントが代わりの外様コーチを呼んでくれるんならええけど、そうじゃなかった場合がやばい
そうなった場合はOB連中だけを呼んでコーチにすることになってしまう
これが広島にとってどれぐらいヤバイことなのか、すぐにでも気づくべき
すごく有難い存在だった…寂しくてタクロー画伯の河田コーチスタンプ見るのが辛いよ
コーチ冥利に尽きるわなあってカープの原動力の一つだっただろうし
ここが来年以降に向けての踏ん張りどころなのだろう
あのスタンプ、今思えばちょっとした置き土産みたいな感じさえする
後任は打撃は二軍でバティスタを育て上げた実績で朝山昇格でもいいような気がするけど守備走塁は誰かいるかな?
(永田だけは勘弁)
コメントする