広島・カンポス“リトル・サファテ”だ 変化球&制球力抜群! まるでパMVP右腕
広島の新外国人、レオネル・カンポス投手(30)=前ブルージェイズ=が4日、来日後初めてブルペン入りし、角度のある直球や高い制球力を披露した。他球団の007は、ソフトバンク・サファテと重ね合わせて警戒心を強めた。新助っ人は徐々にペースアップし、し烈な外国人争いを勝ち抜いていく。真っ赤なユニホームに身を包み室内ブルペンのマウンドに立つと視線を一身に浴びた。淡々と、テンポ良く投球を続けたカンポスは「非常に順調で、気持ち良く投げることができました。体の開きもなく、スムーズに投げられた」と充実の笑みを浮かべた。奪三振率の高さが自慢の右腕だが、この日は「6~7割の力」で安定した制球力を披露した。188センチの長身から投げ下ろす、角度のついた直球を中心に計30球。米国より軟らかいとされる日本のマウンドでも、球を低めに集め続けた。100%の力で投げても「コントロールの自信はある」と言い切った。変化球は縦のスライダーこそ見せなかったが、5球ほど投げたチェンジアップは武器として使えるレベル。緒方監督は「バランスのいいフォームでコントロールはいいと思う」と評価し、畝投手コーチは「チェンジアップもいい落ちだね」とうなずいた。他球団007は警戒心を強めた。阪神・飯田スコアラーは「球離れが安定している」と驚き、開幕カードで対戦の可能性がある中日・鈴木スコアラーは「例えるなら(身長が5センチ低い分)リトルサファテ。顔や雰囲気も」。捕手を務めた会沢も「サファテのようなきれいなフォーシームを投げる」と証言。元広島で、昨季はソフトバンクでシーズン54セーブの日本記録を打ち立て、パ・リーグMVPに輝いた現役最強助っ人右腕と重ね合わせた。米国時代と同じ自己流の調整を行う。毎日、ジャクソンと行うキャッチボールは黄色のボールからスタート。「(通常の)約2倍重い。肩の力を上げる意味合いで投げてます。(NPB球が)相当軽く感じる」。このルーティンで、調子も上げていく考えだ。緒方監督は「近年は中(継ぎ)で投げているので、たぶん中の起用になると思う」とシーズンを見据える。4人の外国人枠の投手、野手の内訳にもよるが、1軍生き残りへの戦いはこれから。10日からの第3クールで打者相手に投げる予定のカンポスは「自分の持ってるものをしっかりアピールすることで首脳陣の信頼も得られると思う」。闘志を胸に3連覇へ貢献する。
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2018/02/05/0010957815.shtml
・また、緒方監督は外国人枠に悩まされそう。
【おすすめ記事】
・鯉のサファテ
サファテは元カープの選手だったのは知らないわけないよね?
カンポス期待しています!
・まだまだこれから。初ブルペンだし大きな期待をする時期ではないけど、中継ぎで活躍してくれそうなら是非とも頑張ってもらいたい。
フルスルットルのピッチングに期待してます。
だけど、鯉のサファテという表現は、どういう感覚なんだろう。ソフトバンクでの開花があまりにも素晴らしいのは分かるけど。
・カンポスは大事に使わなきゃ。ソフトバンクのサファテの活躍を観て、「何で出しちゃっただろう」って思ってたから。
→しょうがない当時は未完成だったから
長年日本にいて完成されたんだよ。
当時のピッチング見てたらそれはね
・ジョンソン、ジャクソンが順調でカンポスが本当にいいなら、打者枠を1にするのも手だと思う。
使いたい日本人野手はたくさんいるし、中継ぎピッチャーは少しでもほしい。
エルもバティも好きだけど。悩ましい。
・取り敢えず良いスタートが切れたようだから安心した。
他の選手も含め、それなりに良いスタートだし、このまま怪我なく進んで、高いレベルのレギュラー争い、一軍争いが出来れば、シーズンがますます楽しみになる。
・コントロールは良いに越したことない。四球ばっかりで自滅するピッチャーは勘弁。一イニングを抑えられるピッチングをしてほしい。
・サファテと言うなら球速がちょっと足らんなあ。
ピークで155くらいは出してくれると、チェンジアップがメチャクチャ脅威になるんだけどなあ。
→キャンプは始まったばかり、気温が上がってくると球速も上がってきますよ。
第2のサファテの出現です。
・ジャクソンと2人合わせて90試合くらい投げれたら理想的。1年でバイバイはかわいそうすぎるし
・新助っ人のカンポスがサファテタイプらしいと知人のカープファンに話したらサファテずっと欲しかったらな~やっとサファテタイプ来たか!と。
・サファテは一年目からすごかったからな。
あのノビのあるストレートは、こんなもんそうそう打てんぞと思ったよ。もう8回までリードしてたら勝てるって感じやったのを覚えてる。
このカンポスもそういう投手やったら嬉しいな。
・最速は151じゃなくて、159だろ
→獲得時は最速156キロって出てましたね。ただ、ここ数年は150ちょいが最速で昨年のVTRを見ると平均140キロ後半、よく出て150キロって感じなので記事の最速151キロは昨年のものですかね。怪我した訳でもなく30歳の割には球速が落ちてるようですが、もともと速球のコントロールが悪く四球が多いタイプだったのが、昨年は制球が良く好成績を収めたようなので、キレとまとまりがあるピッチングをしてくれればデラバーやブレイシアのように「取り敢えず速い球投げとけ。あとは知らん」 なタイプより使いやすいでしょうね。サファテ先生の広島時代のように158キロでもビシビシ決まる投手はそうそう居ませんね^^;
・基本路線は投:打=2:2。セットアッパーはジャクソン。カントリーとバディの出来次第では、3:1もあり。ただ簡単にはいかない。日本人リリーフ陣も黙ってない。誰を使うか?頭が痛いね。
・帽子をかぶったカンポス、サファテに見える
サファテの様に活躍出来ればいいですね
・コントロール良くて三振とれるとか、夢のよう。
たのしみすぎる( ´∀`)
・これから実戦形式で見てからになるけど、中継で見た限りでもフォームが一定で安定してるし、少なくとも去年いたブレイシアよりは間違いなくいい。
これだけ最初から投げられるという事は向こうでしっかりやって来た証拠で、日本を舐めてないという事だからこれは成功するかもね。
・ブルペンで隣で投げてたジャクソンがこれまたいい。凄い腕の振り。カンポスに刺激されて、いい相乗効果が出てる。
このまま二人とも順調に行ってくれれば、カープのブルペンは相当厚みを増すだろう。
・エルドレッド、バティスタ、メヒア、ジョンソン、ジャクソン、カンポスと4枠をめぐる争いも熾烈だよね
去年の指標を見るとメヒアは使えば結果は付いてきそうだけど・・・果たしてチャンスがあるか
モンティージャ、タバーレス、フランスアのアカデミーの練習生トリオにも頑張って欲しい
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (10)
ジャクソンが1年間連投すると、当然休養が必要な場面が出てくるわけで、そこで戦力として計算できるようにキャンプやオープン戦で結果を残して欲しい
カンポスにとってはキャンプから勝負をかけてアピールしないと出番がまわってこない
まずは本人がカープの野球にしっかり馴染むことを期待したい
本当に球界を代表する助っ人クラスを目指す意気込みで頑張ってほしいわ
しかし、ほんとにそうだった場合が緒方が外国人枠で頭を悩ますやろうなぁ…。
バティスタやメヒアももっと使ってみたいやろうし
コメントする