1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:06:43 ID:6Xh
4位と1位
なにが変わったのか
なにが変わったのか
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:08:32 ID:6Xh
上向く要因が見当たらんのやが
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518833203/
【関連記事】
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:11:42 ID:6Xh
要するに今年の広島も4位の可能性あるやろ?
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:11:54 ID:wfU
2015年の広島打線はOPS2位、本塁打数2位
投手陣は先発QS率1位、救援陣防御率3位
だから2015年広島が4位なのがおかしいんだよな
投手陣は先発QS率1位、救援陣防御率3位
だから2015年広島が4位なのがおかしいんだよな
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:12:57 ID:6Xh
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:14:41 ID:lBW
緒方の成長
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:14:54 ID:wfU
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:16:44 ID:6Xh
采配ってそんなに大事なんか……
選手が良かったらなんとでもなるように考えてしまうが
選手が良かったらなんとでもなるように考えてしまうが
13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:18:12 ID:wfU
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:20:35 ID:aAh
丸や菊池の不調は?
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:22:07 ID:6Xh
なんで菊丸不調やったん?
世界大会でもあったんか?
世界大会でもあったんか?
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:23:31 ID:EKx
22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:26:35 ID:6Xh
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:27:38 ID:aAh
チャンスにすごい弱かった
24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:29:30 ID:G3V
下位ローテの層の薄さが改善
リリーフ外人を複数当てる
鈴木誠也の覚醒
キクマルの復調
新井が成績を更に上げてくる
リリーフ外人を複数当てる
鈴木誠也の覚醒
キクマルの復調
新井が成績を更に上げてくる
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:31:46 ID:aAh
なんで急に走塁がうまくはまるようになったんや?
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:33:33 ID:dsg
>>28
チーム全体の打率が劇的に上がったから失敗しても成功するまでやり直せるようになった
チーム全体の打率が劇的に上がったから失敗しても成功するまでやり直せるようになった
32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:37:05 ID:aAh
>>29
いえ成功率も上がったやろ
いえ成功率も上がったやろ
36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:42:07 ID:EKx
リリーフも正直あんまり良くなかった
ジャクソン中田廉おらんかったし一岡も絶不調
ジャクソン中田廉おらんかったし一岡も絶不調
39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:46:35 ID:BhY
去年の巨人と状態的には似たものを感じるけど主力の若さが段違いやな
40: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)11:46:45 ID:wfU
2015年広島はあまりにも運が悪かったと結論づけることができる
「菊丸の不調」+「得点圏での打撃不振」+「無謀な盗塁や走塁において得点機会の減少」+「運悪く他チームと比べて勝敗に関わる機会に集中して救援陣が失点をする(救援防御率そのものは3位とさほど悪くなかった)」
といったところやろな、前者の3つで指標と比べて得点を減らし、それでも得失点は3位の阪神に大差付けて優秀やったがリリーフ陣が不運にも勝敗に関わる場面で集中して失点して4位になったやろな(救援防御率がさほど悪くないのに救援敗戦がやたらと多いのを考えると)
「菊丸の不調」+「得点圏での打撃不振」+「無謀な盗塁や走塁において得点機会の減少」+「運悪く他チームと比べて勝敗に関わる機会に集中して救援陣が失点をする(救援防御率そのものは3位とさほど悪くなかった)」
といったところやろな、前者の3つで指標と比べて得点を減らし、それでも得失点は3位の阪神に大差付けて優秀やったがリリーフ陣が不運にも勝敗に関わる場面で集中して失点して4位になったやろな(救援防御率がさほど悪くないのに救援敗戦がやたらと多いのを考えると)
44: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)12:08:09 ID:wfU
2015年広島に関してグスマンとシアーホルツがそこまで振るわなかったのも1つの要因やろな
46: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)12:24:07 ID:dkT
得失点差をセイバー観点から導き出すならピタゴラス勝率が用いられる
セイバー的には広島は3位が妥当なので4位だと一つ低いね
ピタゴラス勝率
s 574 518 .551
g 489 443 .549
t 465 598 .377
c 506 474 .533
d 473 504 .468
b 508 550 .460
セイバー的には広島は3位が妥当なので4位だと一つ低いね
ピタゴラス勝率
s 574 518 .551
g 489 443 .549
t 465 598 .377
c 506 474 .533
d 473 504 .468
b 508 550 .460
48: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)12:48:38 ID:dkT
救援防御率は順位が3位でも4位との差は0.15差
救援が300イニングあるなら年間通して5点ほどしか変わらないレベル
それと前半の広島の救援防御率は5位の3.56と良くなかったしそこで試合も落としてる
2015年救援防御率
ヤ 2.67
巨 2.71
広 2.86
中 3.01
De 3.44
阪 4.16
6月20日時点
ヤ 2.43
巨 2.60
中 3.06
De 3.35
広 3.56
阪 4.88
救援が300イニングあるなら年間通して5点ほどしか変わらないレベル
それと前半の広島の救援防御率は5位の3.56と良くなかったしそこで試合も落としてる
2015年救援防御率
ヤ 2.67
巨 2.71
広 2.86
中 3.01
De 3.44
阪 4.16
6月20日時点
ヤ 2.43
巨 2.60
中 3.06
De 3.35
広 3.56
阪 4.88
47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/17(土)12:44:48 ID:wfU
つまり2015年広島から考えて
2016年広島が優勝することは別に不思議ではないで
ただ独走は予想外やったけど
2016年広島が優勝することは別に不思議ではないで
ただ独走は予想外やったけど
__________________
■お知らせ
※『かーぷぶーん管理人の成り済ましコメント』を匿名掲示板やコメント欄に書き込む荒らしが発生しているようです。当サイトとは関係のないユーザーなので、誤解のないよう、よろしくお願い致しますm(_ _)m
※『docomoの携帯やスマホの仕様を利用した荒らし行為』をする悪質なユーザー対策のため、現在、docomoの端末のコメントが制限されています。より多くの人にとって、快適なコメント欄を維持するための処置です。一部のユーザーにはご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願い致します。
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (33)
野間の乱用
特に娘のアドバイスが効いたわ
そこがせめて5分5分なら、優勝したヤクルトを上回ってなかったか?
あの年は野間使いたいのと自分の理想やりたいので空回りしてた印象
新井コーチと方針違いで冷戦状態だったらしいし実際ベンチの雰囲気もおかしかった
サードも問題あった
誰がやっても立て直しが難しかったとは思わないけど実際はそういう状況に監督コーチものまれてたからコメントもその場その場の判断も冴えなかったんだと思うよ
アレに比べたら16年17年は単純に計算できる戦力の頭数が増えて上手いこといい状態を維持出来たよね
頭の悪い野球してるなって感じだった
4月に点取れなかったのが全てやろ
途中からほぼ5割じゃなかったっけ
若いチームだから最初につまづいたことであれっ今年はダメかと思ってしまった
ノムスケ10失点の大炎上も向こうが大量リードで出した金森と松永から7点取って2点差に迫る。
でも結局守護神西野にあっさり抑えられて負け。
正に指標詐欺打線
16
緒方改心・琢朗&河田のチーム改革
そこから秋キャンプで琢朗中心とした徹底的な選手の意識改革と地獄の特訓(ソレもオフに鍛える為の意識付け)
あと野間が丸々2軍にいたわ
野村が絶不調なのは覚えてるけど他は記憶にないわ
2015オフにコーチに就任した東出が誠也を見て
「2014より悪くなってる、元に戻さなきゃ」と指導を開始したとか
助っ人ガチャのグスマンとシアーホルツがハズレだったのも痛かった。
せめてどっちかだけでも働いてくれてたら…あんま変わらんか?
タイガーマスクの誤審もう風化しちゃったんだな
あとヤクルトは異常にいろいろ噛み合ったんだろうな
正直15年の緒方監督は野間野間イェイから始まって無理で単調な走塁しすぎて読まれて失敗ばかりコーチとの確執投手起用も単調ワンパターンなどなどいろいろひどすぎた
コメントする