
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:38:08 ID:lcz
貯水率「」
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:38:34 ID:QG2
>>2
言うほど水不足で困った事ないから多少はね?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519349857/言うほど水不足で困った事ないから多少はね?
【おすすめ記事】
広島県人しか読めない難読な地名wwwww
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:39:23 ID:Vyd
住む場所ないだろもう
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:39:49 ID:9xj
山陽地域はしかも地震の起こりようがないからなぁ
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:42:08 ID:Vyd
平地が狭すぎて家を建てる土地が足りない
緩斜面に家建てた結果土砂災害
中心部にマンション乱立で経済衰退
緩斜面に家建てた結果土砂災害
中心部にマンション乱立で経済衰退
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:43:22 ID:zJS
ちな、呉市に軍港を作ったのは雪が滅多に降らないから
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:44:30 ID:0dY
九州の方が暖かいし雨も降らない
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:45:13 ID:VaB
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:45:46 ID:QG2
>>19
実際これだからわかる
実際これだからわかる
33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:57:53 ID:lcz
>>19
おう笠岡市が抜けとるぞ(すっとぼけ)
おう笠岡市が抜けとるぞ(すっとぼけ)
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:46:46 ID:44i
尾道ラーメンすこすこ
22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:48:16 ID:QG2
>>21
尾道はええところやな
一人orカップル向けや
尾道はええところやな
一人orカップル向けや
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:48:30 ID:4Lv
広島は地盤クッソ緩いぞ
30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:55:11 ID:QG2
32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:56:03 ID:4Lv
>>30
違うぞ
ワイが言っとるのは真砂土のことやぞ
違うぞ
ワイが言っとるのは真砂土のことやぞ
34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:58:23 ID:EWN
>>32
真砂土の多い地域住んどるけど、ヤバイとは思うで
さらっさらや
真砂土の多い地域住んどるけど、ヤバイとは思うで
さらっさらや
35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:00:19 ID:QG2
>>32
当時は良かれと思って宅地開発してたんだろうけどなぁ
その辺は向き合っていかんとな
当時は良かれと思って宅地開発してたんだろうけどなぁ
その辺は向き合っていかんとな
43: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:06:41 ID:EWN
>>35
住み心地は悪くないで
住み心地は悪くないで
24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:50:12 ID:hjZ
ワイ岡山県民、広島も神戸も遠くて咽び泣く
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:51:34 ID:QG2
>>24
言うて中国地方の交通の要やし
四国にも近畿にも抜けられてええやんけ
言うて中国地方の交通の要やし
四国にも近畿にも抜けられてええやんけ
25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:50:45 ID:pgy
広島大学遠いねん
26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:51:11 ID:SD0
やっぱり大阪がナンバーワン!
27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:51:23 ID:GPR
尾道ラーメン結構すき
?
?
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:55:48 ID:EWN
地震も少なくない?
36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:02:19 ID:hjZ
37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:03:50 ID:QG2
>>36
そういやチボリ公園跡って今何になっとるん?
そういやチボリ公園跡って今何になっとるん?
40: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:04:13 ID:hjZ
>>37
イトーヨーカドー
イトーヨーカドー
44: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:06:51 ID:QG2
>>40
そういやそうやったな
あそこの雰囲気すこだったから、無くなったとき悲しかった
そういやそうやったな
あそこの雰囲気すこだったから、無くなったとき悲しかった
45: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:07:35 ID:hjZ
>>44
高いからってあんまり連れて行ってもらったことないから…
イトーヨーカドーになってからの方が行ってるわ
高いからってあんまり連れて行ってもらったことないから…
イトーヨーカドーになってからの方が行ってるわ
39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:04:13 ID:3kx
関西>>>>>>>>>>クソ田舎広島
41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:04:35 ID:3kx
大した大学もないくせに
47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:08:25 ID:y8X
降水量はどうや?
何年か前に市内で土砂災害あったやろ?
何年か前に市内で土砂災害あったやろ?
49: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:16:01 ID:QG2
実際雨は夏~秋はそこそこ降るんやけど
冬に雪がほぼ積もらないのが一番大きい
冬に雪がほぼ積もらないのが一番大きい
51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:18:40 ID:QUs
台風は四国と山陰の中国山地のおかげでほぼほぼノーダメージやからな
53: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:18:58 ID:y8X
ええなぁ
ワイの地元は最近冬はずっと天気悪いねん
野菜は高くなるわ、洗濯物ずっと室内干しやわで最悪やで
おまけに今年は3回くらい雪積もったし
ワイの地元は最近冬はずっと天気悪いねん
野菜は高くなるわ、洗濯物ずっと室内干しやわで最悪やで
おまけに今年は3回くらい雪積もったし
57: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:21:34 ID:62D
チェーン店が少しづつ進出してきてくれてる。まだまだもっときてほしいが
60: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:24:28 ID:62D
春にイオン経営のアウトレットモールができるわ
61: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:29:17 ID:MBa
北広島町八幡という北陸レベルの豪雪地帯
なおスキー場も多数営業中(スキー衰退でかなり減ったけど)
なおスキー場も多数営業中(スキー衰退でかなり減ったけど)
65: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)15:33:33 ID:Ho3
>>61
庄原の高野もすごいぞ
庄原の高野もすごいぞ
63: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)15:24:18 ID:pgy
今めちゃくちゃ晴れてて草
62: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)11:55:44 ID:W1p
広島くらいの街がちょうどいいやな
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/02/23(金)10:51:25 ID:8qr
尾道で渡船が行ったり来たりするのを眺めてるのすこ
【参考画像】「よくわかる広島県」シリーズ







__________________
■お知らせ
※『かーぷぶーん管理人の成り済ましコメント』を匿名掲示板やコメント欄に書き込む荒らしが発生しているようです。当サイトとは関係のないユーザーなので、誤解のないよう、よろしくお願い致しますm(_ _)m
※『docomoの携帯やスマホの仕様を利用した荒らし行為』をする悪質なユーザー対策のため、現在、docomoの端末のコメントが制限されています。より多くの人にとって、快適なコメント欄を維持するための処置です。一部のユーザーにはご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願い致します。
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (60)
でも家建てるとか開業するってなったら、液状化考慮して神奈川に帰ると思う。
(カープファン号泣)
広島市内の海の近くは高潮の被害が頻繫にある
台風で瞬間最大風速60.2m/sの時どれだけ怖かったか
もし地震で橋が落ちたら広島市の旧市内から出られなくなる
広島県は災害に弱い県だと肝に銘じておくべき
福山県に超納得
もちろん産業も。トヨタグループの1企業よりも小さいマツダしか無い
ついで島根
天理ラーメン食べて見たい
ワイ広島県民やけど、あの立地が嫌で岡大にしたわ
偏差値的には大して変わらんけど、立地は岡大の圧勝やな
東広島なんか三ッ城古墳くらいしかないで
広島は中国山脈と四国山脈に挟まれてるから大きな雲がこれない
だから天候が安定してるとかなんとか。
本当なの
海側の観光地は行き尽くした模様
北部でのおすすめ教えてくれ
三次は行ってみたい
(数年前のキャッチフレーズで本当に思ったのはこれ)
旧市内も三角州と埋め立て地合わせてやっとこのぐらいだし
県北は北海道所属やぞ!
海側と景色が全く違う
通勤に広島駅使うからよく運行情報耳にするけど貧弱路線すぎるやろ
まー、軍事拠点だったころのなごり&製造業が旺盛だったときのインフラが今も活用維持されてるおかげで当時開発された地域に居住しとけば水と交通網で困ることはまず無いみたいのはあるかもね
山と海に挟まれたとこ通ってる上に地盤もガバい場所だからしゃーない
可住地面積で言ったら岡山市の3分の2くらいしかないからな
やっぱ軍があったってのはでかいんやな
大雨や、ちょっと遅れるで
イノシシや、ちょっと遅れるで
竹が倒れて線路塞いだ、ちょっと遅れるで
特に異常はないけど徐行するで
さすがに岡山の3分の2は言いすぎ
平地で言うと岡山の3分の1ぐらいしかない
逆に岡山はあれだけ住みやすい平地の広さと、四国への交通の要である瀬戸大橋があるのになんであんなに街が小さいのか
恵まれた平地と立地を活かしきれてない都道府県ナンバーワンだと思う
ソースやで
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1496&cid_2=1525
広島市:292.82km2 岡山市:437.51km2
まあ言いたいことはすごくわかる
俺も実際調べてみて結構あるな!って思った
NHK朝ドラ『マッサン』もあったんだけど
地元の人「たまゆらファンの方がリピーター多いし今でも来てくれる」
だそうで・・・
広島は廿日市とか呉とか広島より平地少なくてしかも間に山挟まってたりするから、
数字と印象違うのかもね
四国山地と和歌山が犠牲になってるけどw
マツダぐらいの規模の民間企業は他の地方都市はないぞ。
平地が無駄に広がってたら、田舎っぽい雰囲気になる。
電車も岩国止まりが多いからよく勘違いされる
なぜか広島県限定のカープキャンペーンに岩国が追加されるのは感謝してるけどw
それ小学校か中学の社会科で習った。誰でも知ってる常識だと
実感したのは米子に車で旅行に行って朝起きたらジャカジャカ雪降ってて、島根経由の
54号線で帰ったけど、日本海側の平地は降り続いてても積もってないからまだマシ、
それが少し中国山地よりに入ったら(10数キロ程度)一面の銀世界で冬タイヤや
チェーンのないトラックが峠一歩手前あたりで立ち往生して2時間足止め
なんとか峠を超えて広島県側に入ったらさっきまでの真っ白い世界はなんだったの?
と思うほど降ってない。道の端に数センチ雪があるかなーって程度で本当に通常状態
日本海側から来た雪雲、雨雲は中国山脈にぶち当たってそこで降らして越えてくるから
広島県側では降らないのよね。トンネル抜けたら雪国、は島根に抜けたら体験できるよ
なお蛸推しのくせに何故かたこ焼きは流行らせようとはしない無能采配の模様
福山県は納得。小さい頃は広島市は神戸や大阪と同じくらい遠い街というイメージだったわ。新幹線や高速バス使って行くから。
在来線の快速で行ける岡山の方が馴染みがあるけど、でも福山は広島県じゃないと言われるとなぜか寂しい。
安全ではないよね
安芸は九州スポーツ
冬は1,2回は積もるよ
スタッドレスタイヤなんか必要ない
なのに、山を越えると雪国
最近、福山県がご当地ナンバーにカープの図柄を使って広島の妨害してるのがファンの間で怒りを買ってる
讃岐山脈も協力してくれる岡山県南の方が、安定度は上。
車が無いと辛いけど、神楽に興味があれば「神楽村」ってところがあるよ。宿泊可。日帰り入浴可。
ビーズが好きだったら「ガラスの里」が。
山側は車が無いと正直つらいかも。
鉄オタだったら、3月4日に「終着駅サミット」ってのがあるからそちらもどうぞ。日にち限定ですが。
なんでわざわざあそこに県境、というか安芸と周防の境界が引かれたのかね
そんなん言うたら市民以外も金出したり応援してるのに市民球団、市民球場ってとこに思うところあるんやで
県内都市では最高気温はおさえめで最低気温はいつも一番高いから気候的には一番穏やか
雨も雪もここだけ降らないことが多い
しかしそのために水不足も多かった
今年は雪が多いってニュースをTVでよく見たわ
雪が積もるかもって予報が出たときは覚悟したけど
結局寒いだけで積もらんかった
八田原ダムができて渇水がなくなった
それまでは毎年のように節水&断水があった
安佐北区と安佐南区と東区と佐伯区の奥地は雪降るぞ。道路が凍るのもしょっちゅうだから、冬タイヤにしとくのが賢い選択やぞ。高速に乗るんなら尚更や。
新幹線は快速代わりやで
安佐南区在住。
スタッドレスへの履き替えは必須で、遅くとも12月初旬までに替える。
今年はハンパなく雪が多くて、1月下旬から2月初めまで毎日降ってた。
道路の凍結は当たり前だし、朝のニュースで必ず中継されてる。
路線バスが上がってこられなくて、道路渋滞はよくある光景。
天気予報は南部見ても当てはまらないから、北部の安芸太田町とか見る。
なまじ平野が広かった分、田畑利用が多くて、
都市活用せえへんかったんやろうなぁ・・・
2017年度はそこまで降ってないと思う
それより2016年度の雪はやばかった、アトムは遅延するし西風新都周辺の坂をのぼれないトラックが多すぎて交通網が貧弱だと大変だなとしみじみ思ったな
コメントする