丸佳浩アイブラック

広島・丸佳浩の“目の下の黒いアレ”を調べてわかった大変なこと


 野球選手がデーゲームの際に目の下に付けている黒いアレ。私が初めてそれを見かけたのは1990年代初頭の新井宏昌や石井浩郎といった近鉄の選手の顔であった。それから長らく私はそれを「目の下の黒いアレ」と呼んできた。それ以外に呼びあらわしようがなかったからである。

 その「目の下の黒いアレ」に「アイブラック」という名称があることを知ったのは割と最近のことだ。「食パンの袋を留めるプラスチックのアレ」が「バッグクロージャー」という名称なのを最近知ったのと似たような構図である。

名前を知ることにより興味は一層高まる。いつの間にかアレを普通に受け入れてきたが、果たしてアレは一体何なのだろうか。



・この人の話は、ちょっとした噺家さんよりはるかに聞かせる。






【関連記事】
パンチパーマ王国カープの復活なるか?野球界における流行と衰退




 アイブラックと日本のプロ野球

 そのアレ、アイブラックはフライ捕球の際などに目に入る太陽光の眩しさを防ぐ効果があるとされている。1940年代のアメリカでフットボール選手が使い始めるようになり、その後野球など他のスポーツにも浸透していった。

彫りの深い西洋人と違い平坦な顔立ちの日本人への効果を疑問視する声もあるが、日本のプロ野球においても1980年代後半頃から徐々に装着する選手が増えていった。高橋慶彦が目の下に黒い何かを塗っている1980年の写真も見たことがあるので、導入はもう少し早かったのかも知れない。

 アイブラックの種類としては、逆三角形や長方形のステッカータイプとグリースタイプのものが主に用いられている。アイブラックに関する優れた資料として、ベイスターズの公式チャンネルによるドキュメンタリー映像「FOR REAL Short Story 01」(YouTube)があるが、その中ではコルク栓を炙って目の下に擦り付ける方法が用いられていた。

 カープにも安部友裕や磯村嘉孝などアイブラックを付けている選手は数名いる。しかし「アイブラックを付けているカープ選手」と聞いて真っ先に思い浮かべるのは丸佳浩ではないだろうか。

(全文はリンク先。記事の最後に投票ボタンあり)
http://bunshun.jp/articles/-/7558





・球場の方角ルールが守られているのがズムスタだけ
と言うのは知らなかった 勉強になった
まぁ、ドーム球場は関係ないだろうが....



・相変わらず真剣にアホな事を書いてくれるこのシリーズ
好きですねぇ〜



・市販の製品がない昔は墨だとかを代用品として塗っていった。特にアマチュアでは。







・アイブラックと丸の成績を調べた文春の努力に敬服。



・>「食パンの袋を留めるプラスチックのアレ」が「バッグクロージャー」という名称

あのカタカナの「コ」の字みたいなヤツですか。なんだかカッコいい名前ですね。




・市民球場時代に新井さんがデイゲームの時によく付けていたのを思い出します!



・新井さんは試合終わってもアイブラック剥がすの忘れてそのままゴハン食べたり新幹線乗ってそう。



・どうでも良い気がするのだが、なんか笑えたw



・以前中崎の髭とソックスについて考察してた人かな?文春は嫌いだけど毎回この手の記事だけは面白く見ている。



・近鉄の選手はよくつけてました。



・アイブラックと言えば当時近鉄の大石大二郎である。
村上も金村も使用していたな。



・飛行機のコクピットの前とかクルマのボンネットとか、艶消し黒に塗ってるのは同じ理由だろうね。
でもクルマでもハイエースとか、明らかに運転席から見えない部分を黒くしてるのはよくわからない。



・なんか分からないけど、丸に失礼な気がする。
と感じることも、丸に失礼な気がする。



・カブスのリゾはナイトゲームでもアイブラック







・じわじわ笑えた。

アイブラックといえば丸。


【参考】アイブラックの種類












・アイブラック装着の丸選手が黄金比とか…笑える。面白い記事。
ドラファンとしては敬愛する神助っ人・アルモンテ選手が付けたらどうだろう?と思ったりもする。
彼の場合、そのうち自毛で目の下に生えてきそう。…それはないか。まさかね。笑



・丸のでかい顔は分析のやりがいがありそうですな。



・次回はぜひ新井さんの笑える話を深く掘り下げてもらいたいです!



・小さい頃父親に「エラーしたり三振したりすると罰ゲームで墨で書かれるんだよ」と教えられ、しばらく信じていた(^^)



・これはマジックで塗ることによって代用できるはず。流石に今はいないと思うがちょっと前だったらシールではなくマジックで塗って対応していた選手もいるのかなーと思った。ちなみに自分は小学校の時にマジックで塗られて外野の守備に就いたが、マジックでも効果があるんだなと実感した。



・最近、ハマスタもLEDにしたせいなのか捕球できないシーンをよく見かけるし、選手も大変なんだなぁと思う。





・球場の向きの規程はサウスポーの語源になっているとも言われますね。バックスクリーンが東北東だと左投手の腕の出てくる向きは南=サウスになります。






・1970年代でも本文中にあるように、コルクを焦がして塗っていたのは当時から知られていましたね。
本当はサングラスをしたいんだが、それじゃ893の野球大会になっちゃうから出来ないと選手が答えていました。

今と違って、スポーツ用のサングラスなんて無い時代ですから、角刈りの選手も結構居たので、レイバンのティアドロップなんて掛けたら、大門か893かって状態になりますよw



・面白い記事。
ぜひ本人に読んでもらいたい!



丸目の下の黒いアレ
http://bunshun.jp/articles/-/7558

・科学的データや歴史的経緯などを踏まえつつ、最後は顔のバランスの問題に帰着させる面白さ。オギリマサホさんのカープコラムは素晴らしく、いつも楽しみにしています。(中崎の髭と靴下の話も良かった)
客観性(科学/歴史)が保たれてるからこそ、独自の意見(顔バランス)も際立ち、そして選手への愛も伝わる名文です(絵も可愛い)。

丸佳浩選手の目は、茶目部分の色が薄いため、他の選手より眩しいのではないかと推測されます。肌や髪の色も色素が薄めです。それがアイブラックとサングラス併用の理由ではないでしょうか。房総の強烈な陽射しの眩しさに、若い頃から悩まされてきたのかもしれません。



・>以前TV番組に出演した丸は、マツダスタジアムでは一球ごとに太陽の位置を確認すると語っていた

これは野間にもやって欲しいよ。
凄い危なっかしさ感じるし、実際見失ってポトリってのも見てるし。
さすがにもうやってるのかな?



→確認してても、太陽が目に入るタイミングで見失ったりするからなぁ。特に晴天の時はやばい。一瞬目を切った時に見失ったりする。



・屋外の本拠地で北向きなのはマツダとハマスタだけで、他は全部南向き。さらに野球規則で規定された方角を厳密に踏襲しているか否かとなると、マツダだけやね。

丸の場合は特に、頭の体積や顔面の面積も関係あるかなぁと。普通に同じアイブラックを貼っても「あれ?ちょっと小さいんとちゃう?」って見える。

オギリマサホの考察ネタは毎回楽しみにしてますわ。ちょっと穿ったような視点がまた面白い。



・マツダスタジアムで13:00とか13:30に試合が始まったときのカープ選手の落球率とか調べたら悪い結果になりそう。



→カープのホームゲームでの圧倒的強さを考えると、カープも他球場と比べたら悪いかもしれないけど対戦相手はもっと悪いんじゃないかな

ホームアドバンテージとして、他球場には無い唯一の球場の向き(改装とかでは変えられない)は良かったのかもしれない



・何だこの記事はと思いつつ全部読んでしまった。おまけに顔の黄金比に安心を覚えるというところにオチを持ってくるところも秀逸



・儂も世間的にはどうでもよさげなことを突き詰めて考察するのは好きだな。






__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認