https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000030-dal-base
主力が続々FA権…広島・松田オーナーの戦いはこれから?「慰留するのは当然」
◇セ・リーグ 広島10―0ヤクルト(2018年9月26日 マツダ)広島の松田元(はじめ)オーナー(67)は球団史上初のリーグ3連覇を果たした要因に「機運」と「人運」を挙げた。「2年前に25年ぶりに優勝した勢いと、昨年の2連覇がうまく作用して、全てにおいて機運というのかな。甲子園で球児が伸びるのと一緒で、3年間で選手は大きく成長した。2連覇した勢いがグンと加速して、相手を何か見下ろすような。それに人の運。いい時に、いい人に巡り合えとるよ」~中略~今オフは丸、松山が国内FA権を取得。来年以降も投打の主力が権利取得を見込まれる。「頭が痛いよ」と苦笑いしながら言った。「慰留するのは当然よ。彼らは相手を見下して戦っとる。だから、逆転が多い。集中力というか、勝ちみを知っとるよね」黄金期を継続させたい。選手育成には定評があり、どう布石を打つかが重要になる。(全文はリンク先)https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/09/27/kiji/20180926s00001173513000c.html
・広島の場合、あと3年や4年は大丈夫だろう。
ただ、主力が峠を越すと、一気に転落する事があるから、それには気を付けて欲しい。
と、中日ファンとしては思う。
→上に同じく。
巨人ファン
【関連記事】
カープ優勝!3連覇に広島県内ハイタッチ現象2018!本通りは「みんな友達」状態
→巨人、中日ともに経験済みだからね。。
確かに今の主力が留まったとしても、峠を越してセンターラインの世代交代が出来なければ一気に失速するでしょう。
カープファン
→虎党としても思う。
金本、新井と来てもらった事もあるし、
余計にね。
→世代交代は、選手の峠を越えてからではなく、越える前に後釜に経験を積ませれるかどうかじゃないのかな。
ということは、全盛期の選手をつかわないで試せる首脳陣の采配が大事ですね
と最近になってよく思うドラファンです。
・読み方は「みくだす」ではなく「みおろす」
・野手では、伸びしろあっても、投手陣はあまり期待はできないのでは?
今年は大瀬良が大きく伸びたが、黒田が引退してからは全体に伸び悩んでいる。
→黒田に投手コーチ要請すれば投手は引き締まりそうですね。
・丸1人居なくなるだけでカープはガラリと変わる。特に今年のカープは丸がいなかったら優勝は難しかった。
・どこの球団も平等に浮き沈みはある広島もまた世代交代で苦しむかもね
・来年も優勝するなら丸残留必須
優勝は無理して望まずに5年後考えるなら、丸流出やむ得ずと考え、誠也世代の選手を使うようにシフトするしかない
・広島は毎年のように投手の柱が変わってる。2014年のマエケンから、野村、ジョンソン、薮田、そして今年が大瀬良。本来なら完璧な4本柱ができており、これに九里や岡田で盤石の体制なんだが、みんな翌年以降続かない。そうこうしてるうちに中継ぎと抑えも不安定になってきた。
→来年は床田が左の柱になる予感がする。
アドゥワもいずれは先発に回るだろうし、下では山口、遠藤ら期待の若手もいる。
なので、それほど悲観はしないでいいと思う。
もちろん、どれだけ伸びてくれるかは未知数だけども。
・5年で育成‥我が阪神首脳陣にも、よく勉強してもらいたい。何年プロ野球やってるのか、今更育成論なんて考えてるようではね。
→25年で育成
→広島ファンはその5年スパンを待てる土壌があるが、阪神や巨人ファンやマスコミは目先の勝ち負けで大騒ぎするから球団もそんな長い目で育成出来ないんだよ。
→本質は5年で育成じゃない。
そんなものは、チーム編成の数ある手段のうちの一つに過ぎない。
オーナーから現場までが一つになって方針が決まったうえで、育成に5年ということ。
・今の広島の主力は同い年が多いから衰退する時は一気にしそう。広島のことだからまたすごいのが次々でてくるんだろうけど
・大竹に頭下げて戻ってきてもらいなさい。
・FA資格取った選手はちゃんと高給払ってしっかり引き留めてくださいね。出てったら裏切者扱い、獲得したら強奪扱いされてしまうんだから。
→そこが日本人の悪いところ。有能な選手に残ってもらいたいのは誰もが思うところだが、移籍するかしないかは本人が決断すること。移籍すれば悪人扱いをするのは愚か。
・丸
阪神 ソフトパンク 5億
巨人 6億
・来年移行菊池とかも控えてるし丸に出せる限度もあるから鈴木誠也を中心として脇を固める野手を補強は間違ってないんじゃないの強力打線が売りで連覇してきたチームだし
・結局ピッチャー中心のドラフトになるんだよね
・いつになったら広島は金満球団になる?3連覇して、観客動員も多いのだから選手を引き留めるぐらいのお金は有るはず。
→観客動員数も確かに利益に大きく影響してきますが、やはり今の時代でより多く稼ぐには放映権料やスポンサー契約金
背後に巨大組織のない広島に取って、カネでの勝負になるとやはり厳しいものがあるのではないでしょうか?
・今年から始まるFA取得選手の流出阻止を。ドラフトは田中、菊池の後継者となる高校生野手、薮田の絶不調で先発の頭数が足りない状況に陥ったのとカピバラ一号とジャクソンの登板過多による勤続疲労、左腕投手は確かにフランスアが出てきたのは大きいけどまだまだ層が薄い。即戦力投手を何人か指名して欲しい
・カープの場合は去る者追わずのスタンスでいいのではと思いますけどね。勿論引き留めるのは必要だけど、むりやり追いかけたりしなくてもいいと。西川や野間など新しいレギュラー候補もどんどん伸びてるし、上手くいけば皆が若いうちに世代交代のサイクルが進む。V9直後の巨人や近年の中日の失敗例は、黄金時代のメンバーが長い期間君臨し続けたために、上手く世代交代が出来なかったことです。若手をどんどん育てて活用していくほうが、結果的に長期的に安定したチームになる気がします。
・カープは観客動員も昔とは違う。選手もそうだが、これだけ増えたファンを楽しませるにも今までのように年俸を抑える事はやめてほしい。
・主力年代が固まってると世代移行も一気に来るから実は大変。微妙にずらしていかないとと思う。
・ここが分かれ目よこれだけ儲かっているのに流出させたら「ああ、やっぱりか」という諦めモードに入り、今後のFA流出に怯えながら過ごすようになる
・広島は今がピークでしょうから、主力流出は絶対に防ぎたいとこでしょうね。
良い意味で、広島だから活躍できてる選手もいますし。
・ファンが何のためにグッツを買っているかグッツ販売が12球団1位なのは何故か
こういうときに使うってことをマジで考えて欲しい
あと席数増やしたり屋根を検討したりしてほしいなすぐ返済できるぞまじで 普通にチケット買えないんだから
・薮田行方不明と岡田の惨状を考えたら、先発の枚数的には即戦力投手を上位指名するのは必至。3〜5巡目でオーナーの言う野手の好素材を獲れたら最高。
・FAで流出はカープにつきもの
次の世代を育成するしかない
前 野村監督がタナキクマルを育成したように
野間 西川 バティスタなどが中心メンバーとなるのが期待される
・以前は去る者追わずだったけどさすがにそうもいかんと言う事かな。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (32)
主力が元気でも、勇気を持ってスタメンを外さないといけないときもある
といってもタイトル争いをしてる選手は外せない
丸は筒香のホームラン数しだいで終盤の数試合で1番打者として出場する展開もある
わかる
今年の巨人の『ショートの坂本が離脱した』が対岸の火事とは思えなかった
※2
とりあえずは曽根に期待じゃな
今年のように低調なときでも外せないようでは中日、阪神の二の舞になる
もちろん次世代の若手が二人からポジション奪えるえだけの力を見せんと話にならんが
というかそうでないと新井のこのタイミングでの引退が報われん。
広島は同じ間違いをしないように中堅、ベテランが健在なうちに貢献者を育成しないとね
そういった意味では今期のセンター丸の離脱はセンター野間の育成になって、不幸中の幸いだった
最低でも年3億は必要
FA宣言したら、巨人なら陽以上の条件出してくるだろうし
丸の愛着に賭けるしかないな
高卒が育たなくても即戦力の内野手を指名すれば何とかなる…と中日やロッテを見てると思えない
主力が一気にタイミングよく揃った今の世代と同等とは言わないけどどんどん新しい力は育ってるでしょ
最近度たび「ありがとうございます」じゃなくて「ありがとうございました」と言ってるのが気になる。
言葉の綾で気にする必要は無いのかもしれんが。
なくはないからそうなると厳しい
そしてチームが低迷しだすと強いチームに
いきたいという流れができてしまう。
金は出さなくても強さは維持しなくてはいけない
ホントにファンなら理解するはずやろ
金を出さずにチームの強さを維持するとかいう矛盾
でも、その矛盾を育成で何とか実現してるのがカープの魅力なんよね
今のカープに資金力がつけば鬼に金棒なんだけど、そこはハジメちゃんのシフトチェンジに期待しよう
早くから来ても、席の確保ができず、あぶれる人もいる。こんなのはファンサービスじゃない。
ファンクラブの会員に千人くらい無料で招待してるらしいが、ガラガラの旧球場では
よかったが、今は見直しが必要。会員にはチケット優先権と立ち見無料特典でいいだろう。
資金力を上げないといけないし、ファンや客も理解してくれるはず。
でもいざそうなったら、今より待遇も環境もよくなかったあの時代の黒田がカープの敵になる姿が想像できないって思って残留してくれたことの貴重さを思い知ることになるんだろうな
投手陣に関しては黒田さんの手記がヤフー!ニュースにも載ってて 大瀬良岡田九里はボチボチ頑張ってるけど、野村は物足りない。 三年連続で15勝するくらいのエースが誕生してほしい。求められればアドバイスは惜しまない と書いてたなぁ
この両立が難しいですよね
パでいうと日ハムもこの辺はうまくやってる
育成とスカウティングが本当に大事
止めるのはそれ相応の契約しないと 最低でも5億の4年契約くらい
変に渋った瞬間すべて終わる
去年タイトル料すら払わなかったから察した
広島県民は熱しやすく冷めやすいからねー。
自由席無くしたりまた戻したりするのにも手間と予算がかかるししゃーないよね。
ただまぁ転売対策だけはもっとしっかりして欲しい。
値上げは妥当だと思う。
よく言われるけどハムは育成力というより確変力
ポッと出は出てきても複数年続けて結果残すタイプはめちゃくちゃ少ない
出てきても次の年には劣化してる(まともなのは大谷ダル糸井位で中田も隔年)
だから順位変動がすごく大きい
安定して育成が上手くいってるのは西武(なお投手)とSB(若干投手寄り)
センター 丸→野間
レフト 野間→メヒアorバティスタ
ファースト 松山→バティスタorメヒア
こんな形になるんかな
安心感は下がるけど、そこまで戦力低下にはならんかもな
遊 田中
二 菊池
一 メヒア
右 誠也
左 バティスタ
中 野間
三 安部
捕 會澤
割といける
この人がいる限り常勝軍団は間違いないと思う
ハムは育生して出荷するサイクルがほんま良く出来てるな
球団の方針統一がしっかり出来てるんやろなあと思う
非情にも見えるスマートさは広島には無いものだね
みな巨人移籍だね。金がないというのは嘘。
やっぱりカープはブラックだった
コメントする