【黒田氏特別寄稿】ボク同様に不器用な大瀬良 体の使い方覚えて変わったメジャーリーグから古巣・広島に復帰し、黄金時代の土台を築いた黒田博樹氏(43)が昨年優勝時に続いてスポニチ本紙に特別寄稿した。純粋に、凄いと感じる。巨人以外では初のセ・リーグ3連覇。2年前まで一緒にプレーした選手たち、何だか違う世界の人のようにまぶしく見える。今季もまた、打線の破壊力で勝つ試合が目立った。とりわけ、丸、鈴木の活躍は特筆ものだ。投手は俊足の1番・野間を迎えた時点で3、4番が頭にちらついていると思う。投手心理からすると、カープ打線と対すると打者1人ではなく、後ろの何人かとも勝負している感覚。もっと言えば、打者8人と勝負する1対8の感覚ではないか。下位にも3割打者の西川、会沢が控える。絶えず「この打者を抑えないといけない」「抑えたらまた次」と重圧を受ける。先発投手では大瀬良。成績はもちろん、投球内容も素晴らしく、立ち姿すら変わってきた。自信だろう。本人が自ら語り、新聞記事にもなっているので明かすが、僕が現役を引退した16年暮れ、相談を受けて手塚一志さんを紹介した。動作解析の専門家。僕自身もお世話になっていた。彼は僕と同じで器用なタイプではない。当時はどの方向に進めばいいか迷っていたと思う。ただ、体の使い方を覚え、投球の中でのポイントが分かればば変わるだろう…という思いがあった。
(全文はリンク先)
・カープが強くなったのは、間違いなく黒田と新井のおかげ。ありがとう。
【関連記事】
・そろそろ指導者として球界に帰ってきて欲しいな~と個人的に思います
・中崎への賛辞と野村への苦言を忘れない黒田氏さすがです。大瀬良も来年、再来年とこれを続けて初めてエースになる。投手にはベテランがいないのだから、野村と大瀬良が引っ張っていかないとね。
→岡田、九里への言葉もですね。
単純な成績だけではなく、ケガなくローテを守るという当たり前のように見えて
難しい事もこの人が言うと説得力が増します。
・怪我する選手もうかうかしてられないくらいタケノコのように新戦力が出てきたり
成長著しい選手がいたり。本当黄金時代というべき好循環。
来季の投手編成次第では今年より独走もあり得る。
・引退した年を含めて7年二桁勝利した黒田は凄い
だんだんと投げられる投球回数が減ってきたこともあり
リーグ優勝を花道に引退したけど、まだ2〜3年はやれそうであった
・泣ける。
深い愛情と冷静な分析。
現役時代と同じ印象をコメントから受けるとは。
現場復帰見てみたいな。
・さすがによく観察されてるなと感じます。
ゆくゆくは指導者としてカープに戻ってきて欲しい。
・分析力と解説力も高いですね、黒田さん。
しかも、内情や個々の性格も知っての話はとても興味深いし勉強になります。
そして何より選手たちへの思いやりが素敵です
・メジャーリーグの大エースとして大活躍した男気の黒田博樹の後継者候補は大瀬良だったが、九里も後継者候補に出てきた。
・当然なんだけど、一人一人の細かいところまでよく見てくれてるんだなと思います。
今年こそ何としても日本一!!!
・巨人ファンだけどほんとに好きな投手は大野豊と黒田博樹でしたともにカープで男臭い素晴らしい投手でした投手王国と呼ばれ、名選手を数多く輩出しながら不遇を過ごしたけど今栄光を勝ち取って名実共に良いチームになったな~
・これを読んだら
何故か涙が出てしまった
黒田さん、本当にありがとう
・黒田邸に赤ヘル軍団が大挙しているのを見てみたい。
・器用なマエケンと不器用な黒田。大瀬良は最初、マエケンを手本にしようとしたが、合わなかったんだろうな。大瀬良は黒田タイプと思う。
・「求められれぱ今後も、どの投手に対しても120%手助けするつもりだ」
心強いコメントですね。大瀬良の次は岡田をお願いしたい。
岡田よ、躊躇せず黒田さんに教えを請え。
岡田よ、躊躇せず黒田さんに教えを請え。
・著作読んだ時も感じたけど、黒田とかノムケンとか山本昌は要点を的確に押さえてて読みやすい文章を書くんだよな。評論家としても有能やから、週べあたりで連載してほしいわ。
・三連覇の立役者は間違いなくこの人。
広島を愛する気持ちが全てに影響を与えた。
黒田投手は貢献は永遠に続く。
まさにレジェンド!!
・実績に裏打された発言なので説得力が凄い。
彼が将来、カープのコーチ、監督になる日が必ずくると思う。
楽しみで仕方ない。
・技術的な解説は面白く
厳しくもカープへの愛情溢れる文章だった。
黒田氏が叶わなかった日本一を成し遂げてもらいたい。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (19)
なら早くコーチとして戻って来てくれ〜
ファンは求めてるよー!
WBCで見せた分析力と気遣いと聞きやすさを全て内包した語りは、謎理論や謎感情をふりかざす今の解説連中よりよほどいい
加藤は知らん
なぜ??
黒田がコーチになるのを待つよりも、伸び悩む投手が自ら黒田に助けを乞うのを期待したい
大瀬良が黒田から紹介された手塚さんの門を直接叩くのもよし
ってのはともかく、ノムスケは今更フォーム云々ではないように見えるけど
福井薮田加藤辺りのくすぶってる不器用なピッチャーにも救いの手があればと(..)
大瀬良は聞き入れる素直さも持ち合わせてたからこそだとは思うんだけどね
連続なら連続と書けよ
黒田は13度二桁勝利してるが
今日のスポニチの最終面に出ていますのでお買い求めください(広島版だけかもしれません)byスポニチ
もう阪神では絶対に無理やどうしようもない
新井さんの復活も手塚一志の影響大きいし
早い復帰を求める人が多いけど、自分はむしろもう少し外からカープを見ていて欲しいと思う
内に居たら言えない(言いにくい)厳しいことをバンバン言って喝を入れてくれれば
若手中心でありながらしっかり柱がある良いチームだと思う
腰の横回転を有効に使って腕をスムーズに振るのはメジャーの300勝投手たちに共通していて、現代のタフな剛腕たちにも受け継がれたし、肘を壊さなかった理由を頑丈さだけで片付けることはできない
技術・トレーニング論の両面で投手に関して最高峰の知識を持っている日本人と言って間違いないし、プロアマ問わず幅広くその知識を還元してほしいな
何とかカープで雇えないものか・・・かつてロッテに居た立花みたいに
どれだけ大勢の選手を覚醒出来るか分からん
下手すると新井と黒田より影響力がある人物
いい人を紹介してもらえましたね
「このままだと、もうキツいよ」
後輩の行く末を案じる石原のストレートな言葉が胸に突き刺さった。
コメントする