中居正広のとことん野球好き「新井貴浩の引き際」
広島カープファンの皆さん! 球団史上初のリーグ3連覇おめでとうございます。もちろん開幕前から優勝争いの一角に入ってくるだろうと予想はしていましたが、これほどまでの強さを今年も発揮するとは……。2位以下を大きく引き離し、ブッチギリでの優勝はもう「お見事!!」のひと言に尽きます。
~中略~
そんな2人のようにまだ続けたいと思っても続けられる体や環境になく、悔しい思いを抱きながら引退を決意した選手もいる中で、「こういう身の引き方もあるのか」と思ったのが新井でした。
球団社長も引き留めたそうですが、新井なら本人さえ望めば来シーズンもまたプレーできる環境にあったはずです。にもかかわらず引退を決意したのは「若手がすごく力をつけてきて、これからのカープのことを考えたときに、今年がいいんじゃないかなと思った」から。
これって誰でもできることじゃないですよね。早い時期に自身の引退を表明したのも、もしかしたらCSに向けてチームを鼓舞する意味もあったかもしれないなと思うと、そんなところも新井らしいなと僕は思いました。
そんな新井が「日本一」で野球人生のフィナーレを迎えるのか。CS、日本シリーズも見逃せませんね!!
(全文はリンク先)
http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=089-20181015-01&from=top_photo1
・松坂の様にファンのみならず『世代』の思いを背負って現役を続けていくのもまた美学。
【関連記事】
新生SMAPのセンターに黒田博樹wwwwwww
・黒田もそうだったけど、リーグ優勝の年に惜しまれつつ引退って、幸せなことじゃないかな
・ドラマのような人生。
・中居くんが巨人のことを語らず、広島カープのことを前面に語っているのが嬉しい。
→巨人ファンである前に野球が本当に好きだというのは見ていて分かりますね。カープファンですが、同じ野球好きとして、例え巨人ファンでも好感が持てますね。
→これ、週刊ベースボールに載っているコラムだからね。
編集部から、特定の球団や選手に話題が偏らないようお願いは出ているはず。
12球団すべてのファン向けの雑誌だしね。
もしこれが例えばスポーツ報知とかだったら、巨人一色なはず。
→中居さんって自分の番組でも私達が目の届かないパ・リーグの二軍選手の事まで興奮して喋ってましたよ。
・来年も現役を続けて今より代打の数や出場機会が減ったりして「あれ?」と思われるより今が最高の引き際だと思う。ファンからしたらカープを変えてくれたのが新井さんであり黒田さんであると思ってます。
・三連覇には新井さんは不可欠だったなあ。チームが一つになるのに新井さんの存在は大きかったよね。
・「新井貴浩の引き際」 育成の為の引退だったと思う
・中居くん、その通りです
・そう遠くない未来、新井、黒田の二人が指揮官として、広島の黄金時代を築いてくれたら
・週刊ベースボール読んでないけど、これほんとに中居君が書いてるの?中居君の文って初めて読むけど、読みやすくていいな。納得できる点も多い(今回に関しては)。
・引退してからの生活は長いです。
どのタイミングで辞めたらその長い生活が順風満帆にすごせるのかを1番考えると思う。
綺麗事では無いのです。
・新井に限らず今年引退を表明した選手の中には、まだ来年も残ろうと思えば残れた選手も居たと思う。勿論、大幅減俸を受け入れないと行けない選手が殆どだけど、それでも大幅減俸を下回る給料も貰えなくなるのが殆どかと。それでも引退するというのだから、本当に大きな決断をしたと思う。
・虎党だけど新井さんはカッコいい引き際です。あのまま阪神に残っていたら惨めな最後だったとファンでもある私でさえも思います。逆に今年は西岡の最後が惨めです。
・カープの選手は魅力ある選手が多いですね。新井選手の引退で士気が上がったり、選手やファンの一体感がうらやましい。
漫画を見てるみたい。
・今年最も哀れなのは由伸監督の引き際でしょう現役引退の経緯も気の毒だった
→悲しい対比
→由伸を引き合いに出す事ないじゃん(涙)
→引き合いっつーかそれくらい由伸に対する関心というか同情の念が強いんだよ
ろくな引退試合もセレモニーもしてもらってないしな
あれだけ華やかな現役時代を考えたら自ら現役引退の引き際は決められずやめるときは責任をとっての辞任とどこのファンもさすがに気の毒に思うわ
なんか報いてほしいよなあ
→Cファンですが自分もそう思います。
現役時代からしのぎを削った好敵手やし、
寂しく感じた。彼の笑顔がもっと見たかった。
カープのユニフォームに袖を通す事はないだろうけどまたどこかで対決できるかなあ。
・新井は幸せだよな
一度出たにも関わらずこんなに良い引き際を与えられて
・松坂の今年の成果は、集客◎、成績は、予想以上で○。すくなくともあと1年は、プレイしてくれそうですね。
・新井はカープに戻れたから2000本も安打が打てた。あのまま、阪神で飼い殺しで代打要員でいたら、失意のまま、退団していたと思う。六十年来のカープファンだが、球団がよく復帰させたなとつくづく思う。
・中居正広は、大の巨人ファンだけど、きちんと他球団に対するリスペクトもある人だと思ってる。
・今年は有難いことに、新井さんが居なくても優勝出来てしまったもんね。これが、2位とかであれば来年も新井さんが見れたかもしれない。チームとしても、新陳代謝が活発なのは良いこと。落ち目の選手がのさばる様なチームは強くならない。
→打点の面では新井さんが出ることはあまりなかったけど、新井さんがチームにいなかったら優勝できてなかったんじゃないかな。
・来年から新井さんの替わりは誰がやるんだろう?
・黒田のときも思ってたけど、周りからまだまだやれると言われるうちに引退するのが幸せなのかも。最終打席が、結果が三振でもダブルプレーでも、日本シリーズの真剣勝負の中だったら、最高なんじゃないかな。
→そのためにも、まずはCS突破を
一心不乱で勝ち抜いてください
・でも、なんだか去っていくような気がしないんだよな。
来年もベンチだ覗いたらいそうな、そんな感じがしちゃう。
彼はきっと、別の形でカープに戻ってくるよ。
間違いない。
・自分がいなければ若手にもっとチャンスが回ると新井さんは言っていた。実際、シーズンズ中に堂林が落とされた時に「自分の方を落としてください」と訴えた話もあります。カープの将来を見据えてと会見で語ってたのはそういうこともあるのでしょう。
・新井さんのタイミングはこれ以上無いくらいベストタイミングでしょう。広島に帰って来て常勝軍団の礎を作って、優勝して楽しみな後輩もいる状態での引退ですし。将来的には黒田と一緒に監督やコーチもやって欲しいな。
→新井さんにはそのまま打撃コーチになって欲しいと思っています(祈)
石井さんのように。
ベンチで後輩にアドバイスする姿を度々見てるので。
→いじられる新井コーチの姿が目に浮かぶ…
→打撃なんかアドバイスしても、「じゃあ新井さんが打ってみてくださいよ(笑)」とかいじられ…。
…しかし、知らぬ間に選手達が成長してる、みたいな。
・最後まで自分の思い通りの野球人生だったね。ごり押しで入団し、実力で4番になり、トレードではなくFAで阪神に移籍してある程度稼ぎ、その阪神に居場所がなくなったらカープに戻り、大好きなカープで3連覇までして惜しまれつつ引退。近年では一番いい野球人生だと思う。
・本当は満身創痍だけどまだ出来ると思われて引退。チームの若手の為に引退。綺麗な引き際だと思う。CS・日本シリーズでも出し尽くして欲しい。
・美しく終わりたかったからではなく、若手を伸ばし、チームの底上げを狙っての引退。自分のことだけ考えたなら、まだやれた。その潔さがカッコいい。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (14)
マエケンも黒田と同じ道をたどって広島で引退するのか?
中居はforeheadもそうだが色々と親近感
新井の場合は自分がやめても心配ないほどチーム、後輩が育ったこともすばらしいね
※1
マエケンは最後の花道で帰ってくれるのを待っとる
新井さんでも今年は色々言う人もいたからね
これ
新井選手とか普通書くよな、外へ向けた文章なんだし
巨人ファン公言してるから「杉内」とかもまあ100歩譲るけど本当なら杉内選手、だろ
マジレスすると、この文章は中居が書いた文章を週べのライターが清書したものやで
スポーツ新聞と同じで、全選手に「選手」や「さん」をつけると、文章がくどくなって読者が読みにくくなるんや
テレビ見ればわかるが、中居はプロ野球選手にリスペクトがあって、基本的に「選手」や「さん」づけで呼んでる(というか、スポーツ関連の仕事もしてるから、つけないと叩かれるのを十分理解してる)
この文章は週べに乗せる前段階で、週べの中の人が「選手」と「さん」を消したと思われる
そのへんの事情を知らずに叩くのは空気読めてないで
コメントする