https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110300561&g=bsb
「セの1強」でも日本一逃すようなら… DH導入へメンツ捨てろ
ソフトバンクはヤフオクドームで3連勝して一気に王手をかけた。キーワードは「DH制度の有無」だ。ソフトバンク・工藤監督は「DHが使えないと、慣れていないのでやりにくい面があるのは確か」と認めている。一方でセ・リーグ球団は、今オフ3度目の就任となった巨人・原監督が2013年に今は亡き星野監督率いる楽天に3勝4敗で敗れて以降、日本シリーズで5連敗中(カープも敗れ6連敗)。パ球団の天下が続いている。それでもセはDH制度導入に関し、いまだに「邪道だ。メジャーでも歴史の古いナ・リーグはDH制度を採用していない」などとアレルギー反応を示している。だが、DH制度の効用は明白だ。投手が打席に立たないから、報復を恐れず相手打者に対し大胆な内角攻めができる。またパの投手は、セのように好投してるのにゲームの展開によって代打を送られ途中交代させられることもないから、完投能力がつく。打者の方も、そんなタフな投手を相手にしているうちにレベルが上がる好循環だ。
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/181103/spo1811030009-n1.html
1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)19:55:05 ID:HvJ
ちなわい燕、導入してほしくない派
セさんの意見もパさんの意見も聞いてみたい
セさんの意見もパさんの意見も聞いてみたい
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)19:59:30 ID:MPc
期間限定でやれば?オールスター明けとか
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:00:48 ID:HvJ
>>2
なるほど、たしかに一定期間だけやってみるのはありやな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541328903/
なるほど、たしかに一定期間だけやってみるのはありやな
【関連記事】
緒方監督「敗けたがソフトバンクとは力の差はない」
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)19:59:55 ID:7K6
サッサと導入しろ
「パの選手は、体まで頑強で大きい気がする」という球界関係者、OBも少なくない。セ球団は日本シリーズだけでなく、交流戦でもパ球団に歯が立たない現実も忘れてはいけない。リーグ3連覇を果たし「セの“1強”」といわれる広島が今年も日本一を逃すようなら、セ・リーグはすぐにでもDH制度導入を検討する必要がある。
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/181103/spo1811030009-n1.html
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:00:24 ID:1Vn
とりあえず1年導入して欲しい
ちなせ
ちなせ
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:01:00 ID:Rpi
オールスター前はパがDHあり、オールスター後はセがDHあり。
これを毎年交互に繰り返す
これを毎年交互に繰り返す
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:03:26 ID:HvJ
>>7
もし導入して5ねんくらい経っても差が埋まらんかったら惨めすぎるから導入してほしくないんやが、言い訳できなくなってしまう
もし導入して5ねんくらい経っても差が埋まらんかったら惨めすぎるから導入してほしくないんやが、言い訳できなくなってしまう
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:04:15 ID:1Vn
>>7
V9の時はパさんは発狂してたんやろか
V9の時はパさんは発狂してたんやろか
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:02:39 ID:5ZL
ちなパ的にはセには導入して欲しくない
交流戦で投手の打席見るの毎年ちょっと楽しみやねん
交流戦で投手の打席見るの毎年ちょっと楽しみやねん
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:04:17 ID:wpJ
野球は9人でやるものっていうルールを残すのもプロの役目やとは思うがなあ
高校野球で十分と言われたらそれまでやが
高校野球で十分と言われたらそれまでやが
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:04:23 ID:5ZL
パリーグが強いのは単にソフトバンクがパリーグにいるからやと思うけどな
13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:06:57 ID:FvY
ちな鯉やけど、ワイもいらんと思うわ
ノムさんも度々言っているように、守備に入らないのは選手として一人前やない
ノムさんも度々言っているように、守備に入らないのは選手として一人前やない
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:09:14 ID:HvJ
逆にセリーグに導入するメリットでどんなことなんや?打者が一人多く試合に出れる以外で
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:09:32 ID:7K6
>>14
根尾が二刀流できる
根尾が二刀流できる
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:10:30 ID:FvY
>>15
普通に登板日以外はショートで出ればええやろ
普通に登板日以外はショートで出ればええやろ
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:11:21 ID:7K6
>>16
大谷はDHメインやったやん
大谷はDHメインやったやん
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:12:35 ID:CUF
>>14
まぁピッチャーは幾分投げる方に集中できそうやな
まぁピッチャーは幾分投げる方に集中できそうやな
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:12:24 ID:5ZL
代打でしか見られないような選手が長く現役できる
DHで休ませることもできるし
便利といえば便利やで
DHで休ませることもできるし
便利といえば便利やで
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:13:01 ID:Twt
新井さんもDHありならもう数年やれたやろなぁ
22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:13:02 ID:bYX
リーグ間で違いがないのはつまらん
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:13:11 ID:idv
老害共の意見なんて気にしなくていいからさっさと導入して欲しい
25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:13:25 ID:2Do
この議論がおきるだけで、DH制を採用しない価値ある
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:14:30 ID:BBm
両リーグ1球団ずつエキスパンションして試合を組めば両リーグ必ず一チーム余るからそこで交流戦
30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:15:14 ID:GC1
両方なしにすればええねん
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:15:16 ID:k4w
セが弱いのはDHが無いせいみたいに思考停止してる人おるけど単純にセのやつらが野球下手なだけやで
33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:16:33 ID:FvY
>>31
これは本当にあるで
ここ数年くじもパに負け続けやったし、ぶっちゃけ自力の差や
これは本当にあるで
ここ数年くじもパに負け続けやったし、ぶっちゃけ自力の差や
34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:16:45 ID:8tT
>>31
だからDH無いから下手になってんの話やから馬鹿か?
だからDH無いから下手になってんの話やから馬鹿か?
38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:18:25 ID:mtr
>>31
あるぞ
MLBもそうらしいし
あるぞ
MLBもそうらしいし
41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:20:31 ID:HvJ
>>38
アメリカってDHあるリーグと無いリーグでワールドチャンピオンになってる数あんまり変わらんって聞いたんやけど、ほんと?
アメリカってDHあるリーグと無いリーグでワールドチャンピオンになってる数あんまり変わらんって聞いたんやけど、ほんと?
49: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:23:33 ID:mtr
>>41
インターリーグではア・リーグが勝ち越してるらしいで
インターリーグではア・リーグが勝ち越してるらしいで
32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:15:50 ID:5ZL
DHある分野手の出場機会が多いからfaが早くなって野手のfaはパ→セが多い説
36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:17:58 ID:Ube
別にセがDHをどうしようと勝手やけどパリーグにDHなしを提案するのやめろ
42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:21:36 ID:7K6
正直DHもやけど完全ウェーバー制にしても効果ありそう
48: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:23:28 ID:HvJ
>>42
完全ウェーバーだと最後の方わざと負けようとしたりしそうでちょっとやだなぁ
完全ウェーバーだと最後の方わざと負けようとしたりしそうでちょっとやだなぁ
44: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:22:10 ID:ZPr
別に打たせたかったら大谷みたいにDH解除すればいいだけだし
45: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:22:49 ID:DVN
エースが自分でホームラン打つのとかロマンあるけどなあ
50: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:23:39 ID:ZPr
>>45
エースが先頭打者ホームランうって完封して勝ったの2016年のパリーグにいたよな
エースが先頭打者ホームランうって完封して勝ったの2016年のパリーグにいたよな
52: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:24:10 ID:HvJ
>>50
そいつはnpbのレベルじゃないから除外や
そいつはnpbのレベルじゃないから除外や
56: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:25:25 ID:NZW
>>45
ほんこれ
ってかのうみさんは中継ぎに回ったからあれにしても藤浪メッセあたりが打席に立たんくなると思うとムエンゴ発動しそうやし…
ほんこれ
ってかのうみさんは中継ぎに回ったからあれにしても藤浪メッセあたりが打席に立たんくなると思うとムエンゴ発動しそうやし…
47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:23:23 ID:184
たぶんセとパでDHのありなし入れ替えても強さは変わらないと思う
セの古くさい体質から変えていかなきゃ
セの古くさい体質から変えていかなきゃ
51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:23:55 ID:bYX
DHへの過大評価っぷりに草
54: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:25:05 ID:HvJ
>>51
それが怖いねん、DH導入しても5年10年力の差変わらなかったら惨めすぎる
それが怖いねん、DH導入しても5年10年力の差変わらなかったら惨めすぎる
59: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:26:45 ID:7K6
>>54
現状パに負けまくっててクッソ惨めなんだよなあ
現状パに負けまくっててクッソ惨めなんだよなあ
61: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:26:55 ID:HvJ
>>57
これ以上惨めになる前に、セリーグの球団に体質からしてダメってことをわかってほしいねん、セリーグの上層部からDHあるから強いのはしょうがないみたいな雰囲気を感じるんや
これ以上惨めになる前に、セリーグの球団に体質からしてダメってことをわかってほしいねん、セリーグの上層部からDHあるから強いのはしょうがないみたいな雰囲気を感じるんや
70: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:29:49 ID:k4w
>>61
ファンもDH無いから弱いって思ってるから始末悪いよな
ファンもDH無いから弱いって思ってるから始末悪いよな
73: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:30:58 ID:HvJ
>>70
案外わいみたいにやばいと思っとるやつはセファンにも結構おるぞ
案外わいみたいにやばいと思っとるやつはセファンにも結構おるぞ
53: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:24:27 ID:pNz
ヤクルトってバレンティンDHにできるしセでもDH制導入な恩恵でかいんちゃうか
55: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:25:21 ID:mtr
メジャーでもインターリーグっていう
日本でいう交流戦みたいなやつでは
DHあるア・リーグが勝ち越してるって聞いた
日本でいう交流戦みたいなやつでは
DHあるア・リーグが勝ち越してるって聞いた
62: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:27:32 ID:5ZL
投手が打たなすぎ
もっと打てばDH無い方が面白いやろ
もっと打てばDH無い方が面白いやろ
65: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:28:18 ID:BBm
もうセリーグ中心の球界じゃないのに未だに頭の固い連中が嵩張っとるわけやからプライド捨ててでもDHは導入しろ
72: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:30:15 ID:HvJ
>>65
導入すれば変わると思ってるのがダメだと思うんや、そもそもセパの差で一番でかいのは守備の差と一点への執着心だと思う。単純に野球が下手なんであって打力や投手力の差が一番大きいわけじゃないと思うんや。
導入すれば変わると思ってるのがダメだと思うんや、そもそもセパの差で一番でかいのは守備の差と一点への執着心だと思う。単純に野球が下手なんであって打力や投手力の差が一番大きいわけじゃないと思うんや。
77: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:32:34 ID:7K6
>>72
導入させて言い訳無くさんと気質は変わらんやろ
導入させて言い訳無くさんと気質は変わらんやろ
83: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:34:39 ID:BBm
>>72
DHなしやったら7,8,9番と続く打順ならで少なくとも確実にアウト一個取られるわけやんか
それなのに一点取りに行く攻撃をせざるを得ない時点で無理なんや、DHあれば一点をもぎ取る場面が幾らでも出てくるわけやし
DHなしやったら7,8,9番と続く打順ならで少なくとも確実にアウト一個取られるわけやんか
それなのに一点取りに行く攻撃をせざるを得ない時点で無理なんや、DHあれば一点をもぎ取る場面が幾らでも出てくるわけやし
87: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:35:56 ID:HvJ
>>83
でも今年で言えば6戦目のところで野間にスクイズさせれるような野球してたら違ったと思うんだが
でも今年で言えば6戦目のところで野間にスクイズさせれるような野球してたら違ったと思うんだが
66: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:28:41 ID:7K6
DH有りにして下位打線にも期待できるようにした方がやきうが楽しくなりそう
68: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:29:43 ID:ckQ
まあ個人の価値観にもよるんやろけど、パファンワイとしては
・1試合に確実に数回はある一切打つ気配がない投手の打席を見なきゃいけないクソおもんなさ
が
・1試合のうちにあるかどうかもわからない投手へ代打を出すかどうかの駆け引きに対するおもろさ
に対して釣り合ってないと思う
・1試合に確実に数回はある一切打つ気配がない投手の打席を見なきゃいけないクソおもんなさ
が
・1試合のうちにあるかどうかもわからない投手へ代打を出すかどうかの駆け引きに対するおもろさ
に対して釣り合ってないと思う
74: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:31:13 ID:mtr
阪神も老体になってる福留使えたり
外国人ぶち込めるからええやろ
外国人ぶち込めるからええやろ
80: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:33:12 ID:Rfv
これから小学生中学生の投手が投げるだけしかしなくなるからヤダなあ
9番打者でプレッシャーがええやん
松坂とかもったいないもの
9番打者でプレッシャーがええやん
松坂とかもったいないもの
81: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:33:42 ID:qYh
投手の打席とか微塵も面白くないやん
88: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:36:14 ID:NZW
>>81
下手な若手より進めればええ、一発が出ればもうけもんで見れて見てて楽しめるで
あとは昔やったら川上憲伸とかいまなら菅野なんかそうやけど自分で打ってゼロに抑えて勝つやきうも見たいんじゃ
下手な若手より進めればええ、一発が出ればもうけもんで見れて見てて楽しめるで
あとは昔やったら川上憲伸とかいまなら菅野なんかそうやけど自分で打ってゼロに抑えて勝つやきうも見たいんじゃ
82: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:34:24 ID:mtr
つうかセのレベルが下がってきたんかなやっぱ
前はあっても巨人とかがボコボコにしてたから
DHいれろなんて話もなかったのに
前はあっても巨人とかがボコボコにしてたから
DHいれろなんて話もなかったのに
94: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:38:18 ID:Rfv
>>82
原やっぱし上手いんだよ 代打専用選手作ってくるし 走る専用もいたし
原やっぱし上手いんだよ 代打専用選手作ってくるし 走る専用もいたし
84: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:35:02 ID:Rfv
投げて打てる選手ってやっぱしええやん
松坂、翔平、輝星とか
松坂、翔平、輝星とか
86: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:35:23 ID:k4w
負け始めた途端にルール代えろとかナベツネかよ
89: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:36:52 ID:5ZL
セリーグにソフトバンク並のチーム作れ
90: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:36:56 ID:xHx
チャンスで投手のおかげで助かる場面多すぎやろ
レベルアップのためにはないほうがええわ
レベルアップのためにはないほうがええわ
93: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:37:53 ID:Ube
>>90
ピンチで8番敬遠9番ピッチャー勝負とかいうクソ
ピンチで8番敬遠9番ピッチャー勝負とかいうクソ
100: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:39:08 ID:bYX
>>93
8番投手にしたらええやん
8番投手にしたらええやん
107: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:40:28 ID:5ZL
>>100
おはラミレス
おはラミレス
105: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:40:05 ID:Ube
>>100
書き方悪かったわ、ピンチでピッチャーの前の打者敬遠でピッチャー勝負がクソ言うてんのや
書き方悪かったわ、ピンチでピッチャーの前の打者敬遠でピッチャー勝負がクソ言うてんのや
96: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:38:35 ID:mtr
>>90
これなあ早い回できたら代打も出せんし
緊張感なくてつまらん
これなあ早い回できたら代打も出せんし
緊張感なくてつまらん
95: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:38:18 ID:YwD
国際大会はもうDH無しとかないんだし今更DH無しにするメリットがない
それなら多くのバッター生み出せるかもしれないほうにかけたほうが有意義やろ
それなら多くのバッター生み出せるかもしれないほうにかけたほうが有意義やろ
98: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:38:57 ID:H1H
DHで育てられる選手が増えるならありだと思うけどな
それこそ代表戦で生かせればいいと思うし
それこそ代表戦で生かせればいいと思うし
101: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:39:23 ID:9Mf
導入しても今は投手の代わりに2割前後の打者入るだけやしなあ
スぺ持ちが定期的に守備サボれるのはいいけど
スぺ持ちが定期的に守備サボれるのはいいけど
103: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:39:36 ID:v8v
正直昨日の石原→投手ジョンソンの流れにはきつさ感じた
捕手自体が昔より打てないのはあるが
捕手自体が昔より打てないのはあるが
109: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:41:19 ID:Rfv
>>103
DH って投手じゃなく捕手でもいいのか?受け専の捕手な
DH って投手じゃなく捕手でもいいのか?受け専の捕手な
115: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:42:18 ID:NZW
>>109
ソフトボールのルールやったら可能やけどやきうは無理のはずやで
ってか出来たら公がやってたやろ
ソフトボールのルールやったら可能やけどやきうは無理のはずやで
ってか出来たら公がやってたやろ
116: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:43:18 ID:Rfv
>>115
やきうは受け専捕手ムリなんか コバヤシにDHしてやりたいわ
やきうは受け専捕手ムリなんか コバヤシにDHしてやりたいわ
106: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:40:17 ID:Xj7
それでセリーグの野球が変わるとは思えんがな
110: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:41:21 ID:mtr
明らかにあるやろ
DHデスパイネとかできるんやで
こういう打撃専1人つくれるのは強みやわ
DHデスパイネとかできるんやで
こういう打撃専1人つくれるのは強みやわ
111: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:41:31 ID:8tT
弱い打席があるのも攻撃の緩急がついておもしろいけどな
113: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:41:57 ID:5ZL
DH無しなら本来セリーグ優位なはずやけどそうでもない
セの投手は別に打たないからな
そしてパは本来DHの選手を代打に回せる
セの投手は別に打たないからな
そしてパは本来DHの選手を代打に回せる
119: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:45:32 ID:mtr
>>113
これなんだよなあ
しかもセだっていきなりホイDH出せ言われても
打撃専なんておらんからなあ
これなんだよなあ
しかもセだっていきなりホイDH出せ言われても
打撃専なんておらんからなあ
130: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:49:01 ID:k4w
>>119
広島はバティスタやらメヒアやらホイっと出してたやんけ
広島はバティスタやらメヒアやらホイっと出してたやんけ
135: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:50:41 ID:NZW
>>130
ソフトバンクもそうやけど育成環境自体は広島も整っとるからな
普段からセの中ではチーム内での競争意識も高いし
ソフトバンクもそうやけど育成環境自体は広島も整っとるからな
普段からセの中ではチーム内での競争意識も高いし
143: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:53:22 ID:qmQ
>>135
チーム内での競争意識で完結してるやん
他球団は相手にならん状態でレギュラーシーズンやるわけやし
鷹は公というライバルがいてレベルがより高まってくるわけやしそれにつられてリーグ全体で競争力が高くなる
チーム内での競争意識で完結してるやん
他球団は相手にならん状態でレギュラーシーズンやるわけやし
鷹は公というライバルがいてレベルがより高まってくるわけやしそれにつられてリーグ全体で競争力が高くなる
146: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:55:12 ID:HvJ
>>143
ほんとにハムってすごいよな、あの超最低限の戦力で毎年いい勝負するって大谷とかは置いといて
ほんとにハムってすごいよな、あの超最低限の戦力で毎年いい勝負するって大谷とかは置いといて
127: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:48:41 ID:mtr
ソフバンが短期決戦強いだけ説もあるな
シーズン優勝してる西武もボコボコやったし
シーズン優勝してる西武もボコボコやったし
128: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:48:53 ID:Jfn
ジエンゴもなくなったら面白くないわ
133: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:50:25 ID:NWi
ジエンゴおもろいってのも普段は投手なんか打たなくて当たり前ってのが無意識であるせいちゃうか
142: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:53:11 ID:680
ウエスタンで鷹が若手を練り上げてるのを見てる筈の鯉竜虎さんらの若手はどうなんやろか
149: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:56:51 ID:xHx
投手は打ってもピッチングの影響とか考えて素直に喜べんのよな
154: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:57:48 ID:mtr
>>149
正直打席立つの負担やと思うわ
打撃練習とかバント練習もちょっとせなアカンし
正直打席立つの負担やと思うわ
打撃練習とかバント練習もちょっとせなアカンし
155: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:57:51 ID:Rfv
>>149
どすこいが確か序盤に三塁打打って負けたことあったしな
どすこいが確か序盤に三塁打打って負けたことあったしな
172: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)21:02:03 ID:qmQ
というか広島がFAに参戦すればええやろ
リーグ全体の戦力の上積みを一球団の内部競争だけで賄うのには無理がある
リーグ全体の戦力の上積みを一球団の内部競争だけで賄うのには無理がある
174: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)21:03:08 ID:eP3
>>172
お金ないから無理
お金ないから無理
180: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)21:04:21 ID:qmQ
>>174
3連覇して球場満員なのにまだ金ないのか(呆れ)
ソフトバンクは単独黒字出しとるぞ
3連覇して球場満員なのにまだ金ないのか(呆れ)
ソフトバンクは単独黒字出しとるぞ
120: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:45:58 ID:680
強者と試合する経験だけやったら交流戦36試合に戻せばええが、酷いことになるやろな
129: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:48:58 ID:HvJ
>>120
36試合くらい有ったほうがいいと思うけどな、わいとしては、負けるから減らすってのは惨めすぎる
36試合くらい有ったほうがいいと思うけどな、わいとしては、負けるから減らすってのは惨めすぎる
144: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:53:30 ID:7K6
>>129
このまま負け続ける方が惨めやわ
ならDH導入してレベルが上がる可能性を信じた方がいい
このまま負け続ける方が惨めやわ
ならDH導入してレベルが上がる可能性を信じた方がいい
145: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:54:17 ID:RHz
レベル差がありすぎる感が凄いから導入してほしいわ
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/04(日)20:02:15 ID:7K6
これ以上パに日本一を譲ってはいけない
【関連記事】
カープ『甲斐キャノン』の影響でスカウトの方針再考
__________________
![]()
野球のブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (65)
殆ど精神論じゃん
隔年でDHあり・なしを入れ替えればいい
隔年にする事でDH専の外人を飼っとくメリットが減るし、居ても年俸上がりにくくなる
正直そんな理由で反対するならさっさと親会社つけろとは思うけどね選手に対して失礼だし
制約のあるなかで工夫するの好き
元々は野球は本来9人でやるもの、というノムさんの考えに賛成だったんだが、近年のセリーグが弱すぎて最近はセリーグもDHにした方がいいと思いだした
今年のカープの負け方はあまりにも屈辱的だった
しかもリーグ三連覇した球団だから、セリーグの他の5球団のしょぼさを証明する結果になってしまった
ここまで差があるならやった方がええか気がするが
野手は揃ってるのにDHアリでメヒア1塁とか普通ないでしょ、それでミスも出てるんだから目も当てられない
※相互リンクの依頼については、当サイトの「サイト説明」をお読み下さいm(_ _)m
球団が年俸をケチるために日本一にならなくていいという判断なら悲しいな
セリーグ全体に言えることだけど
セがとかパがとか関係なく、ルールとスタジアムの規格を統一しろ
セパの強弱はちょうどプロ野球再編問題を境に逆転している。統合断念で一安心のセリーグと、当てにしていた巨人戦放映権料が得られなくなりチーム存続のために死に物狂いで改革に取り組んだパリーグ。この意識の違いが強さの違いになっている。現にパリーグの意識低い系代表のオリックスは弱いままだ。
猿真似でDHを導入すれば勝ちが転がり込んでくるという舐めた考えでセリーグがパリーグに勝てるようになるか?なるわけがない。
球団が貧乏とかケチってるってマジで言ってんの?
カープは赤字になっても親会社からの補填ないんですよ?
分かってますか?
DHの有無より大物のFAの減少、逆指名制度の廃止が一番大きいんだとは思うけどなあ。
日シリ負けたとはいえ広島がパの3位以下より弱いとは思えん。
阪神、中日、巨人の弱体化はそれぞれチーム運営のまずさってだけのようにしか思えない。ロッテとオリがそうであるように。
別にすぐに強くはならなくても、第一歩にはなるんじゃないか?
日本シリーズや交流戦でのパリーグのアドバンテージが平等になるし
契約の問題とかあるから無理だろうけど
取り組みとはそういうもんだろ
やってみてから続けるか考えればよい
野球界の保守層は異常
ただ今ではソフトバンクや楽天みたいに単体で黒字出してるチームも出てきて、日ハムも私設球場立てるくらいには本気になってるから現状じゃ差はどんどん開いていくと思うわ
打者は1人余分に育てられる、投手は手を抜ける相手がいなくなって打順の関係で代えられることもない、それが何十年も積もり重なれば大差になるのは小学生でも分かりそうなもんだが
交流戦始まる前はたった7試合しかない首位同士の日シリしか判断材料が無いから分かり辛かっただけのこと
ピッチャーは投げることに専念してほしいし、導入してしまえば案外すんなり受け入れられると思うんだけど大人の事情があるんかねぇ
DH導入後(85年以降)セ13勝 パ21勝
新庄によりパが活性化した後(04年以降)セ3勝 パ12勝
差はどんどん開くやろうな……
巨人はFAでゲレーロみたいな大砲が毎年のように余ってるから、球団の理解も得やすいしメリットありまくり
1985年から1992年の間のパの日本一6回全て西武じゃん。堤の金とマナーがおかしかっただけでパリーグが強いとは言えんよ。
新庄はパの改革を後押しした要素だろうけど、尚のことDH関係ないじゃないか。DH導入して、改革した気になって、口開けたまま成果が入ってくるのをまた何年も待つのか?
他のパリーグファンのイメージも悪くなるから、セリーグ煽りの荒らし行為はやめれば?
実際完投数はリーグでほぼ同じだし少しの差ではあるけどむしろセの方が多い
まあそれでDH有無の是非を語るつもりはないけど
なんの根拠もなく完投能力に差が~って言われてるのだけちょっと気になった
メンツもクソなないだろ
そもそも1985~2003年までセ10勝パ9勝で大差ないからな
ワイが言いたかったのは球団運営をセパともにがんばり始めた2004年以降の差はDHにあるんちゃうかってことやね
交流戦なんかも見てもパがリーグ全体で圧倒してる訳やし
あと隔年で交代っていうやつ必ずおるけど1年間代打専で3億〜とかの強打者抱えられる球団がどれだけあるやら
まさかDHあり期間だけの1年契約にするわけにいかんし
DHあった方が俄然有利なのに、格差をものともしないほど昔はセとパ球団の体力に差があった
カネと人気があるからどんどん良い選手はセに引き抜かれるし、逆指名裏金当たり前だから有望株もみんなセに集中する
不均衡ドラフトがなくなり、野球の地上波中継が減ってようやくセとパが同じ土俵に立った途端にDHの有無の差が露骨にあらわれた
これはそうやね
先発の消化したイニングの比率が今シーズンセ64%パ66で2%の差しかない
去年も同程度
ただ毎年パの方が微妙な差だけど高いからその差が結果として大きくなってる可能性は若干ながらある
パ投手はバントもろくにできないし、例えば球団の資金力が仮に同じ20億とした場合、セ主催試合でのスタメンの年俸合計はパチームを上回ってるのが普通
パ主催試合(DHあり)でやっと同じになる計算
へえ意外やね
代打出される可能性高いからセの方がもっと低いと思ってたけど
逆に考えると、相手打線の9人中一人か二人を楽に始末できるぶんセ投手は消耗少ないのかもね
DHのせいだとしたら、それこそ90年代以前にセが勝ってた説明が付かない
それより、パの親会社が大企業になった、球団に金を掛けるようになったことが大きいと思う
セの親会社は小さいままだ
ヤクルトが唯一の大企業だが、ここはヤル気が・・・
例えるならいまのカープに筒香菅野山川を加えるようなもんやぞ
生え抜きが充実してて他所の4番とエースが2人ずつくらいいるわけやし
セにはそもそもDHの選手を雇用していないのだから
「打つだけの選手を入れる枠を用意しました」と言われても対応不可だよ
日頃パのファンが言ってる通り「投手の代わりにDHが入る」んだろ?
外すことは簡単だが加えることは難しい
セ資金○DH×=パ資金×DH○
セ資金○DH×<パ資金○DH○
になってるって事を言いたいんよ
そもそも球団における親会社の補填はほぼなくなりつつある
球場込みの野球関連において黒字球団はセ5球団パ3球団
補填費用は昔に比べて殆どない(西武なんかは株主関連でほぼなくなったし)
セ・リーグはあのホークスとあたっても交流戦と日本シリーズだけ
でもパリーグは、自分たちが優勝するためには「打倒ホークス!」がもはや絶対条件
当然ホークスを倒すために練習するし試合にのぞむから必然的にレベルがあがる
セ・リーグにそんなチームは・・・って、三連覇した立場上カープがその位置にいるはずなんだけどね(苦笑
自称スポーツジャーナリストって
一度制度化してしまったものはよほどのことがない限り取り返しつかないから
やるならもう二度となくならなくてもいいって覚悟の上でやれ
・セ・リーグ球場の狭さ
この2つも大きいけど決定的に違うのは金満球団の出来。
ソフトバンクが圧倒的な資金力で選手集めと育成の両面で
大正義軍を作っているのに対して、
巨人、阪神がもうめまいがするくらい不甲斐ない。
金満で最下位とかありえへんにも程があるやろ。
セパの差はまんまコレ。
むしろ広島が孤軍奮闘でがんばってる。
だから、編成面でパが有利って言ってるやん
ルールそのものはセ有利ってだけ
DHなし試合で必ず後攻とれる点とかデカいで
>金満で最下位とかありえへんにも程があるやろ。
オリ「・・・」
それなら高ランク選手がメジャーに行くことが選択肢に入りだして巨人に行かなくなったから説の方がよっぽど納得出来る。1番トップのレベルに対して努力するわけだから、それが弱体化すればリーグの実力は落ちる。
だからパとセで実力に差があるで俺はいいと思う。
そして何よりもDHの有無での有利不利があるかないかの議論よりもDH有り無しだけでほんとにここまで勝ち負けの差がついてるの?って本気で信じてる根拠を示して欲しいねDH推進派には。
のさばるって言いたかったのか?w
MLBの交流戦(インターリーグ)20年でア16勝ナ4勝ってなってるのは参考にならんか?
うまくは言えないが…。
例えば、パリーグのパワー野球ということでいえば、球場の広さの違いも言われてますね。
選手の育成もパの方が上手い所が多い気がします。
西武の山賊打線は別にドラ1がズラッと並んでる訳ではないし、やはり素材選びから育成、チーム内の伝統が素晴らしいんだと思う。
今年のパリーグは、育成があまり上手くないチームが揃ってBクラスにいますね。
…一方のセは、巨阪を中心にFAで戦力賄ってたところが、自前戦力の方で遅れをとったという印象です。(勿論、生え抜きで素晴らしい選手もいますが)
DHによる戦力差をいう前に、そういった土壌の違いもある気がします。
セパでの野球の違いというと、交流戦でみていてセは「策を凝らして来る」という印象です。
パだったら大体普通に選手に勝負させる場面で、ベンチがよく動いているというか…
こういうのを「セの緻密な野球」というのかも知れませんが、その源流はDHが無い事にあるのかな?
DHが導入されれば、そういうのも変わっていきますかね?
ただ興行として多様性が無くなるのは残念だな
育成にしても采配にしてもDHの影響が大きすぎるからなんとも言い難いね
だから変わる変わらないで言えば「変わる」と思う
DH以外だとセパにおける違いは資金と球場とかかな
DH制を導入するだけで、レギュラークラスの打者の打席が450~500打席増えるわけで、単純計算でバティスタ、メヒア、西川龍馬、坂倉将吾あたりのスタメンレギュラー奪取までの期間が数年早くなる
代打枠のベテランや、怪我人で守備にはつけないけど打席には入れる選手の出場機会も増える
投手も先発完投型が増えるし、中継ぎの起用法まで影響がある
DHありの影響はかなりでかい
現時点では明らかにパに良い投手が集まってる
いい打者が集まっているから対抗策として良い投手を集めているのか
良い投手が多いから良いバッターが育つのかはわからんが・・・
カープはノーコンばかり取るから、エライ差が付いたな
カヤマみたいなワンポイント、1イニング限定の中継ぎがいない。
先発も左が不足。
千貫レベルの左腕を育成できないのか?
新井さん以外の30代レギュラーが皆無で成熟度が低い?暗黒時代のドラフト補強の失敗か?
あくまで影響が無いわけじゃなくて、言われている程主要因ではないってだけだが
最大の要因は球団経営陣というか上層部というかの体質とかの問題だと思うわ
誰が決めた?
以下のパにDHが導入された75年からの日本シリーズの通算対戦成績を見てみろ。
拮抗している期間の方が長く、明らかな差が付き始めたのは2010年台に入ってからだ。
1975年~ セ2勝・パ3勝
1980年代 セ5勝・パ5勝
1990年代 セ5勝・パ5勝
2000年代 セ5勝・パ5勝
2010年代 セ1勝・パ8勝
この拮抗が崩れた理由は、ドラフト制度やFA制度のルール改革の方が大きかったと思うね。
リーグ間のドラフト戦略とクジ運による差だよ。
それが逆指名廃止でドラフトが今までよりは公平になり大物の巨人移籍も少なくなってチーム間での戦力格差が出にくくなってからDH制の有無による選手の育成能力が差となって出てきたんだと思う
上位チーム同士の日本シリーズだけやなくて交流戦での結果を見るとそう感じるわ
そもそものレベル差といえばそれまでやが
FAでパリーグからセリーグへの戦力流出があまりなくなり、トップはメジャーに行くことになり、戦力供給のシステムが崩れたことが大きい。
巨人有利のための逆指名制度もなくなってドラフトの出来が戦力差にストレートに繋がるようになった。
巨人とか阪神とかってドラフト1位とか上位が辛うじて働いているだけで後はFAロートルと助っ人だし、中日は落合からのドラフトが死んでいるのがモロに影響出てるしね。昔強かったチームがドラフトからの育成が死んでいる分戦力差に繋がっている。
広島が伸びているのはドラフトからの育成がしっかりしているからだろうね。
DH採用してもセリーグのドラフトからの育成環境変えないと根本的には変わらない。ただこのまま差が広まっても面白くないので、DH導入して5年くらい様子見ても良いと思う。
いや自分でもわかってるやん
ここ15年でようやくドラフトやFAの不均衡が是正されて立場がフェアになった結果、DHの差が明るみになったってだけやんか
それ以前はセとパの体力があまりにも違いすぎたからDH制によるアドバンテージが表に出てこなかったってだけ
コメントする