508: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)07:49:09 ID:vsL

広島、甲斐きっかけでスカウティングの方法再考検討
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201811050000048.html
シリーズではその強肩に「足攻」を封じられシリーズMVPの活躍を見せつけられた。
衝撃を受けた広島松田オーナーは「いかに才能を漏らしているか痛切に感じた。ドラフト指名されていない選手が埋もれていると認識しなければ。掘り起こしてチャンスを与えてあげるのもいい」と真剣に語っていた。
520: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)09:50:58 ID:kMB
>>508
おおええやん
育成指名を多めにするんかな
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541378973おおええやん
育成指名を多めにするんかな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541283844/
【関連記事】【おすすめ記事】
509: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)07:57:30 ID:Vre
育成6位だからなぁ、漏らしたって思ってしまうわな
511: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)08:09:16 ID:S8g
まず同じタイプの投手ばかり取りたがるのから改善してや
515: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)08:27:45 ID:fPl
これを機に盗塁だけが機動力じゃない事をいい加減学んでほしいもんだ
516: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)09:08:42 ID:OE4
エンドレス1・3塁のワクワク感どこに行ったんやろなあ
518: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)09:25:56 ID:xzB
そもそも広島の足の強みは走塁であって盗塁じゃない
刺されたからって顔真っ赤にして盗塁させまくったのは自分達の野球を見失っただけ
刺されたからって顔真っ赤にして盗塁させまくったのは自分達の野球を見失っただけ
519: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)09:29:35 ID:1Fm
>>518
短期決戦で短気になってたら勝てないわな
短期決戦で短気になってたら勝てないわな
524: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)10:20:48 ID:jY9
526: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)10:30:38 ID:nzf
カープが三軍を持って一芸特化選手の育成までしたらどうなる?というのを見たいけど、
費用面より退団後のバックアップ体制とかが問題だよな
費用面より退団後のバックアップ体制とかが問題だよな
527: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)10:35:22 ID:St7
甲斐に関してもドラ1の山下と競争させて出てきた選手やろ
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 09:57:16.78 ID:Y7Xw5c8H0
そこよりチーム戦略のスカウティングに金使えって
ソフバみたいな機材は無理でもやれることあるだろ
短期決戦で四タテくらい続ける原因は監督の資質だけじゃないぞ
ソフバみたいな機材は無理でもやれることあるだろ
短期決戦で四タテくらい続ける原因は監督の資質だけじゃないぞ
96: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 11:09:57.17 ID:nNhHVSAb0
>>1
セリーグがなぜパリーグに勝てないか?
不思議に思ったことないか?
セリーグは未だに昭和の野球をやってるんだよ
だからパリーグに勝てない
それだけ
セリーグがなぜパリーグに勝てないか?
不思議に思ったことないか?
セリーグは未だに昭和の野球をやってるんだよ
だからパリーグに勝てない
それだけ
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 09:50:34.46 ID:WIpR8lgv0
松田は、鶴の一声で広陵中村をとったばかりじゃないか
24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 09:58:56.03 ID:RtTrAIe60
>>4
捕手を獲るって話ではないだろうに
捕手を獲るって話ではないだろうに
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 09:51:39.14 ID:s+GPFjyu0
広島はまだ良い方だろ
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 09:53:05.12 ID:E9SXuys40
スカウト10倍くらいに増やさないといけないんじゃねーのそれ
13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 09:54:30.76 ID:JSdAGCh+0
育成6位
そんだけ選手を抱えられるのは金があるから
そんだけ選手を抱えられるのは金があるから
73: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:37:27.85 ID:c/SR09HT0
>>13
ソフトバンクが金満なのは確かだが、育成にかかる契約金や年俸なんて安いもんだ
ソフトバンクが金満なのは確かだが、育成にかかる契約金や年俸なんて安いもんだ
104: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 11:22:10.52 ID:0Dzoy+uZ0
>>73
いや、年俸は安いが経費は結構かかる
いや、年俸は安いが経費は結構かかる
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 09:56:02.52 ID:Pmt7htWM0
つーかプロ球団は16~18のユース作ってまじめに育てたら?
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:00:26.47 ID:MVndlm9o0
>>15
高校野球の邪魔になるかも……ってだけで潰されそう
高校野球の邪魔になるかも……ってだけで潰されそう
45: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:11:44.77 ID:d9ZJiLkL0
>>28
広島ユースを作ると高野連から嫌われる。
経営難の私立高校を買い取って、広島カープ高校にして甲子園出場と選手育成を両立させれば良い。
ドミニカ共和国の高校生もどんどん入学させよう。
広島ユースを作ると高野連から嫌われる。
経営難の私立高校を買い取って、広島カープ高校にして甲子園出場と選手育成を両立させれば良い。
ドミニカ共和国の高校生もどんどん入学させよう。
78: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:45:57.43 ID:FxdrODog0
>>45
これ良いな。
北海道ファイターズ高(南北海道)
東北イーグルス高(宮城)
千葉ロッテ高(千葉)
埼玉ライオンズ高(埼玉)
東京ヤクルト高(新潟)
東京読売高(東東京)
横浜ベイ高(神奈川)
愛知ドラゴンズ高(愛知)
兵庫タイガース高(兵庫)
大阪ブルーウェーブ高(大阪)
広島カープ高(広島)
福岡ホークス高(福岡)
ベイ高、ブルーウェーブ高は甲子園出場
厳しいかな
これ良いな。
北海道ファイターズ高(南北海道)
東北イーグルス高(宮城)
千葉ロッテ高(千葉)
埼玉ライオンズ高(埼玉)
東京ヤクルト高(新潟)
東京読売高(東東京)
横浜ベイ高(神奈川)
愛知ドラゴンズ高(愛知)
兵庫タイガース高(兵庫)
大阪ブルーウェーブ高(大阪)
広島カープ高(広島)
福岡ホークス高(福岡)
ベイ高、ブルーウェーブ高は甲子園出場
厳しいかな
84: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:56:23.09 ID:jatjSt+u0
>>78
巨人はクロマティ高校、西武はデストラーデ高校で頼む
巨人はクロマティ高校、西武はデストラーデ高校で頼む
89: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 11:02:14.29 ID:d6095J9O0
>>45
プロアマ規定でダメじゃね?
プロアマ規定でダメじゃね?
56: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:21:41.29 ID:s6r1SLQS0
>>15
理想的ではあるが、敵は高野連やNHK朝日毎日の連合軍
勝てる気がしない
理想的ではあるが、敵は高野連やNHK朝日毎日の連合軍
勝てる気がしない
100: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 11:17:13.44 ID:eQ7Y2QrN0
>>56
サッカーのように並列でできないもんかねえ
ガチで甲子園目指す高校の野球部に在籍してなくても職業野球選手になるルートがあってもいいのにな
サッカーのように並列でできないもんかねえ
ガチで甲子園目指す高校の野球部に在籍してなくても職業野球選手になるルートがあってもいいのにな
106: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 11:23:11.38 ID:094W/5Mz0
>>100
結果として冬の選手権のブランド力低下に繋がったし、甲子園を神格化しておきたい人たちに全力で潰されると思う
結果として冬の選手権のブランド力低下に繋がったし、甲子園を神格化しておきたい人たちに全力で潰されると思う
87: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:59:49.51 ID:N40caRz70
>>15
甲子園利権の裾野が巨大すぎて不可能だわ
甲子園利権の裾野が巨大すぎて不可能だわ
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 09:57:29.98 ID:V2hMqYtL0
広島よりスカウティングを根本から考え直すべき球団は
いっぱいあるよ。
いっぱいあるよ。
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 09:58:43.11 ID:gh8mS6EY0
いまいちど甲斐のキャッチングからスローイングのまでのシークェンスを
土下座してでもナショナルトレーニングセンターに頼んで解析してもらうべき
土下座してでもナショナルトレーニングセンターに頼んで解析してもらうべき
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:01:26.12 ID:s7eMJtWM0
>>23
一応達川が教えたらしいから達川を取れば3人いる若手捕手が使い物になるかもしれない
一応達川が教えたらしいから達川を取れば3人いる若手捕手が使い物になるかもしれない
26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 09:59:25.50 ID:rPkxHMVD0
本指名0名
育成15名
あるで
育成15名
あるで
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:02:25.75 ID:LnkMSps10
思い切って高齢者を切っていくべきだろうな
で、全く打てなくても何かいいもの持ってる若者を育成で飼う
で、全く打てなくても何かいいもの持ってる若者を育成で飼う
51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:15:26.92 ID:d9ZJiLkL0
>>31
石原はジョンソンが必要としている。
倉に現役続行させて黒田を呼び戻したのと似たような事情。
キャッチャーは投手との相性があるから、打てない捕手は不要というわけにはいかない。
石原はジョンソンが必要としている。
倉に現役続行させて黒田を呼び戻したのと似たような事情。
キャッチャーは投手との相性があるから、打てない捕手は不要というわけにはいかない。
32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:02:49.15 ID:bH67OdU00
スカウティングじゃなくてバッテリーコーチだろ
キャッチャーのリード下手で落としたようなもんだぞ
キャッチャーのリード下手で落としたようなもんだぞ
38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:09:02.92 ID:AZ/TE4xv0
一芸スカウト始めるってことだろうね
今まではフィジカルエリートじゃないとまず指名しない方針だったし
今まではフィジカルエリートじゃないとまず指名しない方針だったし
41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:09:26.39 ID:OyoM4Pkz0
甲斐って現行のルールのお陰で生き残ってるよな。
これが、昔のブロック有りのルールなら簡単に潰されて肩も壊してると思うわ。
スカウトもキャッチャーはガタイが良くないと務まらないって思ってるかもな。
これが、昔のブロック有りのルールなら簡単に潰されて肩も壊してると思うわ。
スカウトもキャッチャーはガタイが良くないと務まらないって思ってるかもな。
47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:12:37.23 ID:KpIuje8I0
今のところ、育成で上手く行ったのは
ドミニカ人だけですわ
ドミニカ人だけですわ
49: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:13:55.96 ID:hMg0cafi0
ドラフト順位に拘るようじゃダメだろうなぁ
走攻守の実戦だけじゃなくて、運動能力の数値評価が重要だろう
その選手がプロで伸びるか否かは、コレにかかっている気もするが・・・
走攻守の実戦だけじゃなくて、運動能力の数値評価が重要だろう
その選手がプロで伸びるか否かは、コレにかかっている気もするが・・・
61: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:24:57.35 ID:7ZmF6N920
66: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:28:36.42 ID:D9zP755Z0
甲斐てそんなに注目されてない選手だったん?
75: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:41:02.45 ID:PNidUaKh0
>>66
ドラ1で捕手を取った年の育成下位
肩はいいけれど小さいしどうかなあ・・・みたいな感じだったそう
ドラ1で捕手を取った年の育成下位
肩はいいけれど小さいしどうかなあ・・・みたいな感じだったそう
77: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:45:43.50 ID:eH4pmETj0
捕手って大柄と小柄どっちがいいんだろう
とりあえず足は短いほうがいいような気もするけど
とりあえず足は短いほうがいいような気もするけど
81: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:51:57.16 ID:eYT4oDWE0
育成を抱え込むだけでも最低年俸で年240万円のコストがかかる
10人を5年間育てると最低1億2000万かかるけど
支配下登録選手よりもブレイクする確率はものすごく低い
金があるソフトバンクだからこそ分の悪い賭けができるのでは?
10人を5年間育てると最低1億2000万かかるけど
支配下登録選手よりもブレイクする確率はものすごく低い
金があるソフトバンクだからこそ分の悪い賭けができるのでは?
91: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 11:03:47.68 ID:Os1S1TPd0
まずトラックマン買えよ
12球団で持ってないのは広島だけだぞ
12球団で持ってないのは広島だけだぞ
93: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 11:04:08.26 ID:FUkfIH2n0
育成育てるの下手だからやめとけ
見習うのならハムの方だろ
見習うのならハムの方だろ
103: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 11:21:54.98 ID:156I/edyO
甲斐は打率低いなりに犠打と四球が多めだな
まあ下から這い上がるポテンシャルを見抜けたスカウトがすごいわ
まあ下から這い上がるポテンシャルを見抜けたスカウトがすごいわ
68: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:29:46.36 ID:t8EjtWET0
SBのスカウトすげーな
50: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:14:41.12 ID:TtRdiAVO0
ただホークスはクビもバンバン切りまくる。
チャンスを広く与えようとすると冷酷非情な決断も増える
チャンスを広く与えようとすると冷酷非情な決断も増える
55: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 10:19:47.79 ID:Le79JEqG0
>>50
プロ野球は利益追求ビジネスだからね。大学、高校野球とは全く違うよ。
プロ野球は利益追求ビジネスだからね。大学、高校野球とは全く違うよ。
522: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)10:17:07 ID:Vre
まあ、甲斐を反省例に一芸タイプをプロで化学反応させるってのは理屈としてはアリなんだけど、鷹が実現出来てるのは二軍並みに試合組んで九州四国エリアを行脚して回る三軍があるからこそだからなぁ
本気で疎にして漏らさずを目指して一芸特化を取りに行くなら三軍を作り上げるか、ドミニカン練習生みたいに四国ILなんかの独立に派遣出来る体制作りでもやらないと難しいんじゃないかねぇ…
下手に育成増やしても坂倉や小園みたいなトッププロスペクトや上から来た調整勢の邪魔にしかならん可能性は高い
本気で疎にして漏らさずを目指して一芸特化を取りに行くなら三軍を作り上げるか、ドミニカン練習生みたいに四国ILなんかの独立に派遣出来る体制作りでもやらないと難しいんじゃないかねぇ…
101: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 11:17:17.67 ID:I5bRz5Xz0
今年は残念だったが薮田はオーナーの一声で高順位指名だったんじゃね?
その順位じゃなければソフトバンクにとられてたかもだから、広島の戦略はまだまともかも
その順位じゃなければソフトバンクにとられてたかもだから、広島の戦略はまだまともかも
25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月) 09:59:20.45 ID:TmC5ZpiC0
第2の千賀、甲斐を探せってか
510: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/11/05(月)08:05:38 ID:2dD
まだドラフト上位とかなら仕方ないねだし下位でもまぁ納得できるけど育成の下位だからなぁ
ソフトバンクの環境が甲斐にあってたとか本人の努力も多大にあるんだろうけど漏らしたって思うのも無理ないよな
ソフトバンクの環境が甲斐にあってたとか本人の努力も多大にあるんだろうけど漏らしたって思うのも無理ないよな
~ネット上の反応~
・西川遥輝みたいな走塁技術高い選手も発掘して
・投手を選ぶ基準も考え直した方がいいと思う。
球に勢いがあるのは構わないが、コントロールが悪い使いものにならない。ここ最近、そんな投手ばかり獲ってないですか?
・現状でも広島の発掘・育成力は優れたものだと思うが、さらに上を目指そうという姿勢は素晴らしい
が、ひとまず今広島がやるべきことは、坂倉・中村を「會澤並に打てる甲斐」に育成することだ!
・甲斐選手と新幹線で一緒になったことがあるが降りる際、お先にどうぞと降りる順番を譲ってくれた。人間性が良いと思った肩もいいが人柄も良い。相手チームのスカウティング変えるとは、スゴイな。おめでとうございます。
・今回の敗因は戦略の違いにもよるのかと。あと守備。緊張した場面でソフトバンクは甲斐以外にも、良い守備があった。比べて広島は守りも攻めも、雑に見えた場面があった。スカウティングの見直しも良いけど、今の戦力でも十分に互角に戦えたはず。
今回の日本シリーズの試合を振り返って教材にして欲しい。
・カープのスカウトは評価されていると思いますが
おごらず見直しをするのはいいことだと思います
・自分は数年前まで雁ノ巣時代に裏方で働いてて、ある日、試合終了後に球場から甲斐選手の車までボディーガード的な役割で付き添う事があったんですけど、道中ファンの人達に気さくにサインしてる間も重い荷物を預けているただのバイトの自分に対して「大丈夫ですか?すいません」て常に気にかけてくれた事を昨日の出来事のように覚えています。それ以前にも他の選手とかのそーゆー場面が結構あったんですけど、後にも先にもサイン中まで気にかけてくれたのは甲斐選手ただ一人だけでしたね。その瞬間にファンになりましたし、ちゃんと周りが見えててこの人は良いキャッチャーになりそうだなって思えた瞬間でもありました。あの日からずっと応援してます。
・あのレッドソックスもつい最近まで86年間優勝出来なかったんだから
34年くらい大したことないナイナイ
横浜に関してはリーグ優勝に38年かかったしね
・すぐにスカウティングの再考を検討するとは、リーグ3連覇した訳だ。負けを分析したうえで考える。これは、セリーグの各球団も脅威だと思います。何年も監督だけ変えて根本を変えないチームより数段上だと思います。
・それを、素直に認めれる球団の体質が凄い。
最強の中小企業。
・一芸に秀でてる選手から足りないモノを2軍で鍛えていける体制があればそうしてほしい。あとカープの場合は琢朗さん、河田さんが居なくなってから1軍のコーチ陣が優秀とは言えなくなってるから監督の選り好み内閣を何とかしてもらいたい。
・相手チームのスカウティングを変えるここ本当に凄いですよね。古くは巨人の山口鉄也投手が育成生え抜きで活躍しソフトバンクもそれに続く選手が何人かいますが何処でどう化けるか、化ける選手をスカウティングするかはスカウト、コーチ陣の手腕に掛かってますよね。
・甲子園で活躍した選手がプロで活躍するとは限らないしな
野球はチームプレーだから、秀でた選手がいても甲子園に出られない場合もあるし
・独立採算制のカープという球団にはメリットとデメリットがある。デメリットはもちろん資金面。独立採算である以上赤字は出せない。だから潤沢な資金を用意できないのは仕方ない。しかしメリットは、すぐに動けるフットワークの軽さだと思う。親会社をもつ他球団はどうしても、親会社から派遣されてる社長、重役など硬直化してる部分があるけど、カープは松田オーナーから現場への指示が一声あればすぐに動ける。迅速かつ柔軟に動けると言うのは、結構な武器になる。
・カープのキャッチャーの中で甲斐に近づけるなら中村かな?肩は1番いいと思うし、数年後が楽しみ
・野球ファンからしたらチームが地道に育成して
這い上がってきた選手をすごく応援したい
・パファンだけど、広島が育成選手を増やして3軍制度を拡充したらとんでもなく強くなると思うよ。ただでさえ育成力すごいのに。
→野手は西武と広島
投手はソフトバンクと、、、に任せておけば良さそうですね。
→ホークスの三軍経費は総額で年間3億ほどだという。
今のカープなら、三軍にも有料で客入れれば、あっさりとペイできるんじゃないの?多少赤字でも、優秀な選手を数人輩出できれば、安いもんだろ。
・甲斐の場合の最大の特徴は身長が低いということ。長年多くのチームが身長が低いと身体能力の伸びしろが低いみたいなイメージで敬遠してきた。
でも身長が低いからダメということではないと改めて証明したのが甲斐ということ。(昔はスラッガーでもむしろ高身長の人は少なかったんだけどね。門田さんでも170あるかないか)
でも身長が低いからダメということではないと改めて証明したのが甲斐ということ。(昔はスラッガーでもむしろ高身長の人は少なかったんだけどね。門田さんでも170あるかないか)
だから能力が高そうなのに低身長、というだけで割り引くという考え方は改めろ、と松田オーナーは言いたいんだと思うし、多くのチームが甲斐という選手を見て、改めてそれを痛感したんじゃないかな。
逆に元々西武みたいに身長が低いという理由で評価を下げられた選手を優先的に獲得しておかわり君みたいな選手を育てているチームもあるし。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (36)
甲斐みたいに低身長でこれだけストロングポイントがある選手が出てくると、どのポジションも今までのスカウト基準を広げた方がいいと思わされる
次の目標が明確になって良かった部分も有る。
阪神みたいに金村義明に俊足内野手何人いるんや?駅伝でもするんか?
言われるような指名はしてないからそこまで重く考えることはないと思うからね
ソフバンは二軍球場からヤフオク並みの設備にiPad支給使い放題で練習や試合の動画即確認とか スタッフや人員も恐ろしい規模での育成で頭数揃えてるんだろうし
見直すならノーコン、速球派、恵体信仰の脱却を
いつまでも身内だけで完結してノウハウが偏ってるから
何年かけても左腕が育たなかったり
古田阿部城島谷繁といった名球会クラスの捕手がカープには出てこねーんだよ
フェルナンデスに牽制を教わって、投手陣の牽制能力が上がったみたいに。
村や街みたいに外の人間が新しい技術を持ち込んで、古いものを発展させてくような感じ。
そうじゃなかったら、達川みたいに他球団の空気を吸った人を入れるしかない。
パリーグのピッチャーはみんな速いし、打者も速球に強い。
パワーピッチャーで落ちる球や緩い変化球で勝負できるようなピッチャーが
もっといないとだめだと思う。
まぁ、達川来なかった今でも下で埋もれてと可能性はある。
そのハムが結局今年のホークスに勝ち越してるんだからあながち間違いでもない
結局は育成の環境だと思うんだけどなぁ
ドバっと種撒いてきれいに咲いた花を摘んで使うか、ひと粒ずつ鉢に種を植えて大事に育ててきれいに咲かせるかだけの違いに思える
中継ぎと俊足の野手を育成でまかなう
170cmしかない甲斐にやられまくるんだよ
甲斐拓也が今やっていけるのは、
コリジョンルールで三塁ランナーと正面から激突する必要がないからだよ。
そうでなかったら小柄すぎてとっくの昔に吹き飛ばされて体がガタガタになってる。
CSの勝敗も合わせるならハムはSBに負け越してる事にならんか?
CSの勝敗入れたら分けやな
ただハムも最後の方は育成モード全開やったし参考にならんけども
結局あのドラフトと育成でホークスと互角に戦えるんやから間違いではないやろ
いくら資金にある程度余裕ができたと言ってもホークスや巨人みたいな真似できるわけないんやから、ある程度ハムをモデルにしてミーハー言われてもそれなりに力を持った奴を取って大事に育てていく方がええと思うんやけどな
カープも育成選手増やすのはいいけどセカンドキャリアをしっかりしないと入団拒否されるぞ
甲斐が盗塁刺す時、かなり前に出て捕球してるから、
捕球時に伸ばしたミットが結構打者に近くなる
盗塁のケースではミットめがけてスイングして打撃妨害狙うってのは無理なのか
一度でも成功すれば、良いステップで投げられなくなるのではないか・・・
発想が幼稚すぎるか
あの山下が育たないで甲斐が育つなんてプロの世界は分からないもんだね
あのレベルが地方に隠れてて見つけられないだけと思ってるんだったら方針変更なんて止めた方がいい
本人の運もあるけど間違いなく球団があそこまで育ててる
人手不足が叫ばれるこのご時世だと
セカンドキャリア保証の名を借りて若い労働力の囲い込みにしてるようにしか見えない
ガチで引くわ
幼稚以前の問題だろ
※29
ヤクルト打線が山田哲人とバレンティンの並びのときは
バレが大きなスイングで捕手を下げさせる→塁に出た山田が盗塁というのをやっていた
石原はそれを阻止しようとして、バレのスイングが頭に当たってしまった
なりふり構わず集めていかないとシリーズじゃ勝てないって話だと思うが
身の丈考えろ
育成制度の活用とか鷹の強みは真似できるならしたら良いと思うけど、カープ流を変えるみたいな必要はないように思いますけど…?
広島は名選手の産地の割に、カープはあまり獲得しないという話でしたが、そういった事の方針転換はどうなんですかね?(昨年は中村君1位でしたけど)
ありがとう
さすがにアカンな 申し訳ない
捕る前に甲斐の足が打者の近くまで出てるから、自然に当たる事ないのかと疑問に思ったのがきっかけ
プロの駆け引き的にあるのかと
コメントする