https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2018/09/29/0011684671.shtml
653: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)19:09:46 ID:JUg.5i.7l
はえーアメリカに常駐スカウト置いたのうちが初めてなんか
はえーアメリカに常駐スカウト置いたのうちが初めてなんか

優良助っ人獲得する駐米スカウトの存在/カープ観測
ではなぜ、安定して優良助っ人を取れるのか。
同氏の眼力と献身的な働き抜きには語れないが、それだけではない。同氏は「カープの組織が不変で強固だからだ。外国人獲得は、松田オーナー、鈴木本部長を始め、何人かの人間で話し合って決める。この形はずっと変わらない。他球団ではそうはいかない。上が変われば方針も変わる」と話す。
もう1つの強みは、広島が駐米スカウトというシステムを最初に導入したことだ。シュールストロム氏は「この仕事を始めたころ、米国に常駐するスカウトを置く球団はなかった」と話す。同氏の前にも、広島には平山智氏という名駐米スカウトがいた。米球界に確かなコネクションをつくってきた歴史がある。
カープはこれからも、優良助っ人を獲得し続ける。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201902200000737.html
丸「どうすりゃいいんだ・・・」
654: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)19:16:52 ID:JUg.5i.7l
あとシュールストロムのインタビューもあった
レグナルトとローレンスの獲得裏話も
あとシュールストロムのインタビューもあった
レグナルトとローレンスの獲得裏話も

広島に強力助っ人送り込むシュールストロム氏の哲学
-毎年のように有力選手を獲得している。スカウト哲学とは
シュールストロム氏(以下シュール) 市民球場のころは高い選手は取れなかった。今は少し高い選手も取れるようになった。それでも我々は、無駄にお金を使わないことに気を配っている。ベストプレーヤーをベストバリューで取ることを考えている。メジャー実績は関係ない。その選手がどれだけ日本野球にフィットするか想像することが大切だ。
投手を見るのは簡単。投げ方や投球フォームを見れば能力が分かる。ただ、最も大事なことは打者がどう反応するかを見ること。タイミングが外れていたら、投手が何か効果的なことをしているということ。投手だけでなく打者の反応を見るのがポイントだ。
-野手はどう判断
シュール とても難しい。能力に加え、投手のボールにいかに反応するかを見る必要がある。米国と日本の投手はまったく違うので、想像しなければならない要素が多い。米国の打者の哲学は「速球をいかに打つか」。速球に振り負けないことを考え、変化球で三振しても「やれやれ」で済ませる。
日本は違う。 ポイントは、その打者が速球を待っていることを踏まえた上で、変化球に対し突っこまないこと、バランスを保っていること、しっかりコンタクトできること。外角の変化球を見逃せるなら、これもいい兆候。広角に打てるなら、これもいい兆候だ。
(全文はリンク先)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201902200000724.html
655: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)19:25:25 ID:klr.xc.up
>>654
これ見るとやっぱ野手は難しいんやね
シュールはレグナルドよりローレンス推しかね
てか一回しか見てないわりにベストの一人って大丈夫か
これ見るとやっぱ野手は難しいんやね
シュールはレグナルドよりローレンス推しかね
てか一回しか見てないわりにベストの一人って大丈夫か
656: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)19:27:32 ID:bDr.ih.ph
> -ドミニカ共和国の選手獲得に関わっているか
シュール NO。私の仕事ではない。でも、彼らのおかげで私の仕事が楽になる。(評価が難しい)野手をスカウトしなくてよくなるから(笑い)。
アカデミー以外の野手助っ人はまあねシュール NO。私の仕事ではない。でも、彼らのおかげで私の仕事が楽になる。(評価が難しい)野手をスカウトしなくてよくなるから(笑い)。
657: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)19:31:01 ID:uck.ih.fe
スカウトは選手と個人的に話したらいけないんやな
知らんかったわ
知らんかったわ
658: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)19:33:00 ID:ZcG.tj.3b
>>657
それこそカネ渡したりして「今のチームでベストを尽くさないでくれ」とか言うスカウトもおるやろしな
そういうのが介入したらめちゃくちゃになってまう
それこそカネ渡したりして「今のチームでベストを尽くさないでくれ」とか言うスカウトもおるやろしな
そういうのが介入したらめちゃくちゃになってまう
659: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)19:33:57 ID:klr.xc.up
>>657
栄養費と同じことができるし、いくらでも悪さできるから当たり前ちゃう
栄養費と同じことができるし、いくらでも悪さできるから当たり前ちゃう
660: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)20:38:00 ID:zoy.bb.au
それでも性格いいヤツ取ってくるのは目利きが確かっちゅーことやな
661: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)20:40:15 ID:NkJ.xe.5j
よく観察してるな
よく観察してるな
-選手の人間性は重視しないのか
シュール 我々スカウトは選手と話ができない。ルール違反になる。だから性格については、推測するしかない。
フィールドでどういう態度をとるか、ハッスルしているか、ハードワークしているか。ピッチャーなら調子が悪いときにどう振る舞うか。
失敗に対する反応を見ることで、性格は学べる。バットを投げて怒っていたりしていたら、日本では好まれない。
シュール 我々スカウトは選手と話ができない。ルール違反になる。だから性格については、推測するしかない。
フィールドでどういう態度をとるか、ハッスルしているか、ハードワークしているか。ピッチャーなら調子が悪いときにどう振る舞うか。
失敗に対する反応を見ることで、性格は学べる。バットを投げて怒っていたりしていたら、日本では好まれない。
662: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)20:41:43 ID:zoy.bb.au
日本にフィットするかどうかも想像なんやな
663: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)20:48:06 ID:NkJ.xe.5j
シュールやマクレーンを駐米スカウトにしたり
トレーナー部長の進言も全部受け入れて機材充実させたり
元ちゃんの判断と捲いた種が着実に実っていった
トレーナー部長の進言も全部受け入れて機材充実させたり
元ちゃんの判断と捲いた種が着実に実っていった
664: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)20:50:10 ID:eUt.av.au
シュール便の野手は誰なんやろ
667: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)21:02:13 ID:NkJ.xe.5j
去年の記事だけど、シュールとマクレーンで東西どちらもダブルチェックしてるらしい
去年の記事だけど、シュールとマクレーンで東西どちらもダブルチェックしてるらしい

https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2018/09/29/0011684671.shtml
広大な米国を東西で分ける。ニューヨークなどの東部地区はマクレーン氏、ロサンゼルスなどがある西部地区をシュールストロム氏が担当する。
シーズンが進み、気になる選手がいれば東西を入れ替え確認。
シュールストロム氏は、その狙いを「投手と野手の視点を入れることが大事。ダブルチェックをしないと公正な評価ができない」と説明した。
668: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/20(水)21:03:15 ID:eUt.av.au
敏腕スカウトで助かるわ
~ネット上の反応~
・他球団がシュールストロムを引き抜こうとした時に、カープに恩があるのでと断ったんだよね。
→確か巨人と阪神でしたかね。
カープ愛が素晴らしい。
ファンにとっても有難い存在です。
→考えが日本人的で義理人情に厚いシュールさん。
・当たりはずれの激しいシーツも見習えby阪神ファン
・ミコライオ シーツ バリントン etc 懐かしい
・能力以上に人間性や日本の生活に合わせる事ができるかを重視してると聞いた事があります。
・素晴らしい「目」を持っている。
・巨人からの誘い断るわけだわ。コメントから人柄がよくわかる人間性重視でスカウトするとは聞いていたけど結構アッサリとした見方で選手見てたんだな。これには驚いた
・カープに恩を感じ、それを忘れる事なく、何でも欲しがる球団の引き抜きも断った。
これからもよろしくお願いします。
・日ハムを退団したあとカープが声をかけなかったと考えたらゾッとするな・・・
マクレーンスカウトと共に助っ人発掘に尽力してほしいです!
・>(188センチ、77キロ)これで「大きくない」扱いされるって。さすがダディクールの国。
・カープの魅力は球団スタッフやスカウト、裏方も含めて家族的要素がある事だと思う。
やはり親会社がない事も起因していると思う。
巨人ファンの方が、カープは家族、巨人は会社と言っていたが的を得ている気がします。
・野球には”気持ち”の入る余地が多分にある。もし同じくらいの”性能”を持った選手が2人いたとしても、それを実戦でどのくらい発揮できるかはその人の”気持ち”に懸かっているところが大きい。ピンチになった時の振舞いや、ここぞという場面での集中力、失敗した時の気持ちの持ちようなど見ていて面白いところでもある。野球はとても人間臭いスポーツで、そこが魅力でもある。
→しかも何週間・何か月に一度の大会で一発勝負というようなスポーツと違って、
プロ野球は1年間の試合数が多く長いスパンでの活躍が必要というのもあるしな
メンタルや調子のコントロールの上手さは短期的な視点では分かりづらい
ローレンスについてのコメントからも、徹底的に選手を観察・分析しつくしているんだなというのが窺えた
・アイライクシュールストロムサン
・あのシュールが今年来た二人にもそこまで確信してるなら、十分期待出来るね。特にローレンスは派手さはないのであまり話題にならないが、所謂実戦タイプと見てるのでこれから良さがどんどん出て来ると思う。シュールは正にかけがえの無いカープの宝。いつまでも体に気を付けて頑張って下さい。
・エルドレッドには野手のスカウトになって欲しい
・シュールがいなければ3連覇はなかったと思う。今年のレグナルト、ローレンス共に実戦的な投手。4連覇への原動力になるのは、今年は投手力だと見ている。中でも彼ら2人の出来は重要で早くオープン戦で見てみたい。
・巨人から3倍の年俸で誘われても広島に恩義感じて続けてくれてる人
・どうかシュールさんがFAしませんように。
→巨人に大金つまれてもいかなかったから
広島が首にしない限り大丈夫やろ
・安心のシュール便って言葉があるぐらいだからカープファンはみんな信用している。よくここまで長くカープに携わってくれているのはありがたいね
→もしかしたら、彼がこれまでの中で一番の助っ人外国人なのかもしれない。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (9)
ぶーん
が
しました
年末にも広島のRCCでカープアカデミーの特番をしてて 球団の純利益がほぼないみたいな頃から年間億単位の投資をして荒れ地から整備してやっと起動に乗ったみたいな汗と涙のドキュメントで
番組終わりに「数年前にアカデミーの共同経営を申し出たセ・リーグ球団があったが、カープは断った」 ってナレーションされてドン引きしたけど盗人猛々しいのはどの場面でもなんだなぁと呆れた(ホイホイついていくのもいるから尚更
ぶーん
が
しました
本来の日本らしさが残っているという事かと。
貧乏なら、知恵と工夫でなんとかしよう。
受けた恩は忘れずに。
等々。
近年全国的にカープファンが増えたのは
ただ単に強くなったから、だけじゃないよね。
その対極にあるのが、金満と揶揄される某球団。
アンチが多くなるのも仕方ないか。
ぶーん
が
しました
森便はヤバいレベル 阪神は10億位だして森さん獲得すれば😃
ぶーん
が
しました
中日ファンはあれやこれや監督としては文句は言っても球団から放逐しろとは言わないもんね
ヤクルトも外人スカウトが優秀だし当たり外国人の安定供給は大事よね
ぶーん
が
しました
日本での野球なんて‥て思う外国人もいるだろうからなぁ。
それを接触なしに見極めてるのはほんと凄い。
ぶーん
が
しました
コメントする