http://secure.panoramic.graphics/publicvr/carp.stadium/
■マツダスタジアム内野自由席を指定席化したら、行列や場所取りが無くなって、カープファンに優しくなる説。特に『真夏の席取り合戦』や『開門ダッシュ』は、「子供や老人には負担が大きい」という意見。
新丼 貴浩@aradon_takahiro
カープ入場券部の方の話では、シーズン一括販売は夏にチケット希望者が熱中症にならないように配慮しているということだった。
2019/02/26 10:55:11
その気遣いがあるのであれば、夏季だけでも開門まで並ぶ必要のある内野自由席を指定席化出来ないのだろうか。 https://t.co/763WaoeQtI
【関連記事】
カープ転売禁止の誓約書!大量購入者の『転売屋行為』防止策
■『内野自由席の指定席化』については、球場が毎試合満員になり始めた数年前から同様の意見が出ていた。
全席指定席がいいです。不毛な早いモン勝ちを減らせます
— 綾華☆☆@神は言葉ばかり (@ayaka55da) 2019年2月26日
内野自由席を指定席にならないものでしょうかね^^;?昨年も座席に物だけ置いて席を取ってあり、試合が終わっても誰も来ない席が多々見られました。
— nene♡JYH☆。.:*・゜ (@jyhnene) 2019年2月26日
カープロードに屋根かけたら良いだけですよ
— 鯉恋ヒロ君 (@5151hiro9n) 2019年2月26日
なんなら見積もりしますがね(笑)
指定席にできない理由。私が聞いた時は、ファンクラブの観戦特典があるため全席指定にするのは難しい。と言ってました。除外日があるとはいえ、夏場も対象試合があるから。
— もりちむ (@morichimu623) 2019年2月26日
その通りです。年輩の方の事など考えていないのが信じられない!
— タッツ@小園くんいい感じ。 (@VBhvAH8e8CQhZCI) 2019年2月26日
誰がここまで不人気弱小球団を育て上げたのか。
現に倒れて救急車で搬送された方も目の当たりにした事もあります!
何年放置しているのか。お金を沢山落とすこれからのファンを大切にし過ぎて大事なものを見失っている!
仰る通り!
— ヒロシマファンの宿 (@hfh20180221) 2019年2月27日
マツダスタジアムの内野自由席も対策強化してほしい。
— UMA 鯉王@3/9 C大阪戦 長居 (@umacarpichi) 2019年2月27日
磐田が「席取り」対策強化へ…再三禁止通達も守られず、今後は“退場”も視野(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース https://t.co/YqWAv7XffN @YahooNewsTopics
ジュニアカープやレディース、シニアカープ会員の特典で自由席座れるようになってるからそれを辞めるわけにいかないと言ってるのを何かで見ましたよ。
— 倫紅(りんく) (@rin_rin_rink8) 2019年2月26日
全席指定やるならそこら辺から見直ししないといけませんね😚
新丼さん、ほんまにそう思います。
— ゆ り ▷ E I G H T E R (@kitamucho) 2019年2月26日
あんな暑いなかじゃあ熱中症になります😭
昨年は神宮球場の広島戦が外野は全て指定席になりとても良かったですね🎵
— ソラマメ 1(ワン)1(ワン)1(ワン) (@soramame317) 2019年1月19日
外野自由席があるとイスにうちわとかたくさん置いてあり後で球場に来る人のためならまだしも5回7回しまいには最後まで荷物置き場にしている輩を見ると自由席は本当にいらないと思う❗マツダの内野の自由席も早くなくしてほしい
稚拙な言い訳だと思います。
— のら (@noramew) 2019年2月26日
先日のファン感謝デー、前日から並んでる人が「凍死しそうに寒い」とツイートしていましたが、整理券配って一旦退避させる気配はありませんでしたし、仰る通り自由席問題は放置ですし。
個人的には、内野自由席があると、別々でチケット買ってた友人とここで合流できるからありがたいってのはあるんよね
— 雅 ドッテン🍁かーぷ (@MasaGameLive) 2019年2月27日
指定席券だと別で買ったら隣に座れる可能性なんて限りなく0に近いし https://t.co/RncfwujjSL
サンフレが来期からEスタのバックスタンドが一部指定席化するけど
— もんすけ@引越準備中 (@monsukeeeee) 2018年11月4日
カープが頑なにマツダの内野自由席を残すのも全くもって意味がわからない🤷♂️
全席指定席だった日本シリーズは開門前の行列がありましたか?
そういうこともわからないからカープの上の連中は好きになれんところがあるのよね
球団の話は言い訳ですね。
— Tatsu⊿18.9/26三連覇↑ヘッダーの中↑ (@tatsuya177) 2019年2月26日
ジュニアカープの子どもは
土日か夏休みしか行けなかったりもするので…まだそっちなら配慮かも。
まあ最近のガチjr勢は、開門並んでナイター最後まで見てますけどね
カープもマツダスタジアムの内野自由席の行列で
— もんすけ@引越準備中 (@monsukeeeee) 2018年7月23日
熱中症の人が出ないか心配
全席指定席にすれば行列なく誰もが見ることができる
起こってからでは遅い。今からでもすぐに全席指定席にすべきだ>RT
ヤフオクドームに立ち見席があるのを見ると、マツダスタジアムも内野自由席を指定席にして、あとは立ち見席を売った方が良い気もする。
— zenren2012 (@zenren2012) 2018年10月22日
来季マツダスタジアムから
— 全国カープファンの会 (@hiroshimdaisuki) 2017年9月17日
「内野自由席」が消え、
「内野二階指定席」が出来る。
そんなことにならないかな〜?
全部指定席の方が良い感じですね。
— ノブ@ PLAY FROM THE HEART (@DeNA_takehiro7) 2019年2月26日
私の父親は3年前内野自由席のチケットを買って京都からマツダまで観戦しましたが
— もんすけ@引越準備中 (@monsukeeeee) 2019年2月26日
父の到着時には内野自由席が埋まっており座席を見つけることができず
結果ずっと立ち見で観戦し6回終了時点で足が疲れ途中で帰ったことがありました
内野自由席は百害あって一理なしです
即刻廃止すべきです
去年は自由席である事の恩恵をフルに受けたから、指定席化はあんま声高に言えなくなってしまったなあ
— 禁忌グレートリング (@kinky_GREATRING) 2019年2月27日
開門前に並んでなきゃ周りの人と仲良くなって主力のお面を買う事も出来なかったし https://t.co/24kV1C5nVO
マツダスタジアム、外野指定席2100円、内野自由席1700円、400円しか違いません。
— カープ大好き/ルフィセンパイ (@Luffy_Lupin007) 2018年8月20日
自由席の場合この暑いのに早くから並ばなくてはなりません。
400円の差では割に合わん。
球団は内野自由席を内野指定に検討願います。
自由席は一部死角で見にくい場所があるから、指定席にすると公平さに欠ける云々と仰っていましたが…うーん、何かが違う気がするんですよね(*_*)
— mayu (@mayu128273711) 2019年2月26日
自由席料金だと気軽に行けるからなんですかね?
— ゆうはるママ🌈☺ (@youharu_mam) 2019年2月26日
あんな行列に並ばないといけないなら、金額は気軽でも、気軽じゃない気がします
ダッシュで走るのも危ないし
ラジオで聴いたのですが
自由席の場所によっては、見えにくい所もあるのですか?
料金安い指定席にしたらいいだけのような気がしますけどね
今日もマツダスタジアムの開門前に
— もんすけ@引越準備中 (@monsukeeeee) 2017年3月31日
内野自由席でいい席を取るために
多くの方が雨の中並んでいました。
恐らくこの寒さで風邪を引いた方も多くいるでしょう
全席指定席であればこういった無駄な行列をなくすこともできるのではないでしょうか? https://t.co/vtDgFlbL7O
500円や1000円位あげても良いから内野自由席は指定席にして欲しい。長時間ならば無くて良いし開門後の争奪戦する必要もなくなります。 「走らないでください」という係員を無視して走る人もいなくなる。 球団は増収。 いいことづくめ。元々マツダの入場券は安いし。 #carp
— 鯉梟 (@consadolecarp) 2017年9月17日
開門後のダッシュ問題や、まとめて沢山席取り問題もあるので少し値上げしてもいいので指定席化してほしいです。
— まっちゃん🐈 (@naoneoheart) 2019年2月26日
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (40)
CSとか日本シリーズは全席指定席でなんの混乱も起きなかったわけだし
チームが低迷してスタンドがガラガラになるようなことがあれば、また自由席に戻せばいいし
黄金時代が続く限りは指定席でOK
除外日と地方試合を抜いて対象試合を60試合と仮定
ジュニアレディースシニアの特典分は1試合あたり1300席を割り当てる(現状の上限)
会員総数は全体で13000人なので一人あたり6試合分を割り当てる
観戦希望日を事前(例として3月7日迄)に20試合ほど挙げてもらい対象試合を決定する(ネット若しくは専用のマークシートで申し込み)
希望がなければ残った空き枠を球場の特設ブースで事前若しくは当日に順次交換してもらう
非会員と連番で観戦したいことも考慮し現自由席は座席未指定券で販売する
座席指定券は3月1日以降球場等で順次交換を行うこととし連番での観戦を可能とする
もちろん席数以上のチケットを販売しないことで交換が遅れた人でもどこかしらの席には座れるようにする
これだと人気試合は既存座席よりも高くすることもできるから、コスト的な面でも悪くないと思うんだけど。
価格も上げていい思う。
窓口販売の上限枚数も設定しようよ。団体観戦の案内、ホームページに載ってるし、あれを事前申込み(申込み多数は抽選)にしたらええやん。
見着れ席みたいな半分見えないポジションがあるとかかな?
例えば見やすい3000→普通2500→見にくい2000 の3段階くらいにして見るとか?
というか自由席行っても座れないってのは座れない分まで売り出してる(飛行機のキャンセル見越してのオーバーブッキングみたいな) ってのは法令に違反しないのか?
指定席券だと別で買ったら隣に座れる可能性なんて限りなく0に近いし
いや、約束してどっちかがまとめて買おうや
ほかの球場ならそんなもんやろ
年数回自由席デーとかやったらええやん
よそが既にあの異常な行列に対策打ってるのに当のカープがうだうだ言い訳して自由席にこだわってる現状は見苦しいことこの上ないぞ
早くに行けないファンは席が決まっとると助かるんや
頼むわ
体から汗の異様な匂いをさせながら開門ダッシュしたけれど
前から20番目くらいで行ってもすでに前方の見やすい席はすべてとられていた
開門後に行ったら座る席すらなくてずっと立ち見したこともある
冗談じゃないよ こんなシステム早く変えてほしい
神宮は「七夕の奇跡」の時は外野自由席はすでに試合開始1時間半前には席がうまっていた
だからあの日は立ち見席でずっと応援していたが
去年は全席指定になったので仕事帰りでも座れるようになってありがたい・・・
なんでズムスタはそれができないのか
早く出禁になって欲しい
この問題なかなか改善されんし上層部の頭が相当硬いんだろうな
指定席にしろは大人の意見だし、一度ジュニア会員に聞いてみたらいいよ。「指定席にしたら見に行けなくなるけどいい?」って。たぶん嫌だって返ってくると思うよ。
ひょっとしたら自由席で観たのがきっかけでプロ野球選手になるかもしれないし。
レディース、シニアの自由席の特権はいらないや。廃止しろ
去年全試合見たとかで子供が数人表彰されてたけど
そんな偏らずもっといろんなジュニアシニアに見せてやりたいと思ったわ
見にくい席あるならそこ取っ払って何かオブジェ作るとか値段安くして売り出すとか色々あるやろ
シニア会員にそれをやらすのは虐待では?
昔みたいに見たい時に行けなくなってるから、それこそ
シニアレディースジュニアFC会員は事前に抽選して、
ブロック指定にでもするべき。
変わった席種作るより内野2階席までのエレベーター
(シニアとか体悪い人用)作る方が先じゃないの。AED
も設置してよね。
自由席の入口にスタッフ配置させてその日の座席券を順番に1人1枚ずつ配ればええやん
グループ内で来た時間に差があったら自分らでこの席と交換しませんかって交渉すればいいだけの話やろ
まぁこれ指定席みたいなもんか
オープン戦で初めて自由席で観戦したけど人を押しのけて走って入場する親父がチラホラいたから、怖いと思ったし。
指定だとヤジがうるさい親父が隣だと投げられないんよなぁ…
+ファンクラブ特典のジュニア、シニア、レディース会員
が入ってくる。
+修学旅行にも斡旋。
+逆ギレが怖くて余剰席取を注意する警備員が居ない。
そらコンコースに溢れるわ。当面は全指定化して、
FC特典会員、子供会、町内会、修学旅行、旅行会社は
事前申込で調整又は抽選して確保した席に入ってもらい、
余ればキャンセル待ち、当日券で売ればいいんじゃないの。
指定席エリアのチケットの料金は自由席料金とスカイシート料金の間ぐらい。これだけでも現状よりは多くの問題を改善出来る
コメントする