1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)18:47:26 ID:XWx
広島の一軍が宮崎・日南キャンプを打ち上げて沖縄に移動する日、一軍が使っていた天福球場に二軍の若い選手たちが移動してきた。なかには、調整中の今村猛や永川勝浩のような実績のある選手もいるが、ほとんどが10代~20代前半の”ヤング・カープ”たちだ。
昨年の広島キャンプは”中村奨成”の話題で持ち切りだった。
そして2年目の今年、その中村はリハビリの真っ最中だという。キャンプスタート早々、右第一肋骨を疲労骨折し、治療とリハビリの日々を送っている。
昨年、中村はファームで83試合に出場し、打率2割1厘、4本塁打の成績だった。数字としては物足りないが、ステップとしてみれば、そんなに心配することはないと思うのだが、チーム内の中村を見つめる視線がなかなか厳しい。
「うちは練習が厳しいことで有名かもしれませんけど、それは自分から練習するっていう意味ですから。『やれっ!』と言われて伸びた選手なんて、ひとりもいないんじゃないですか。そういう意味で、中村はまだ姿勢が甘いと言われても仕方ありません。高校まで競争してポジションを奪ったことがないと思うのですが、もう環境は変わっています。もっと実感して、気づいていかないと……」(広島球団スタッフ)
野球の天才たちが集う”プロ野球”という世界。しかし、一軍の華やかな舞台で活躍できる選手は、ほんのひと握りに過ぎない。かつてイチローはこんな言葉を残している。
「努力せずに何かできるようになる人のことを天才と言うなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを天才と言うのなら、僕はそうだと思う。人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです」
プロ野球という世界は、努力の天才たちだけが躍動できる空間なのかもしれない。広島のキャンプを見て、あらためてそんなことを考えさせられた。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2019/02/27/___split_33/index_3.php
昨年の広島キャンプは”中村奨成”の話題で持ち切りだった。
そして2年目の今年、その中村はリハビリの真っ最中だという。キャンプスタート早々、右第一肋骨を疲労骨折し、治療とリハビリの日々を送っている。
昨年、中村はファームで83試合に出場し、打率2割1厘、4本塁打の成績だった。数字としては物足りないが、ステップとしてみれば、そんなに心配することはないと思うのだが、チーム内の中村を見つめる視線がなかなか厳しい。
「うちは練習が厳しいことで有名かもしれませんけど、それは自分から練習するっていう意味ですから。『やれっ!』と言われて伸びた選手なんて、ひとりもいないんじゃないですか。そういう意味で、中村はまだ姿勢が甘いと言われても仕方ありません。高校まで競争してポジションを奪ったことがないと思うのですが、もう環境は変わっています。もっと実感して、気づいていかないと……」(広島球団スタッフ)
野球の天才たちが集う”プロ野球”という世界。しかし、一軍の華やかな舞台で活躍できる選手は、ほんのひと握りに過ぎない。かつてイチローはこんな言葉を残している。
「努力せずに何かできるようになる人のことを天才と言うなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを天才と言うのなら、僕はそうだと思う。人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです」
プロ野球という世界は、努力の天才たちだけが躍動できる空間なのかもしれない。広島のキャンプを見て、あらためてそんなことを考えさせられた。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2019/02/27/___split_33/index_3.php
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)18:48:00 ID:0O8
来年にはどっちも一軍で活躍してると予想
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551260846/
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)18:48:49 ID:XWx
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)18:50:48 ID:ey0
そのうち出てくるやろ
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)18:52:31 ID:qwJ
キャッチャーとショートじゃ訳が違うやろ
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)18:52:44 ID:RRk
記者さん未だに丸ひきづってて草
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)18:55:01 ID:FzM
小園くんだいじにしてあげてね
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)19:04:11 ID:qo5
捕手と比べるのは違うわ
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)19:05:18 ID:XHI
>中村はまだ姿勢が甘いと言われても仕方ありません
これが気になるわ
これが気になるわ
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)19:17:11 ID:fwg
>>10
なまじ甲子園でHR6本も打っちゃって地元チームに拾われたからな
なまじ甲子園でHR6本も打っちゃって地元チームに拾われたからな
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)20:55:46 ID:pG7
すぐに結果を求める立場ではないし、じっくり見守りたいが、本人もそのつもりなら困るな
焦らなくてもいいが、同時に危機感や貧欲さに溢れてないと
焦らなくてもいいが、同時に危機感や貧欲さに溢れてないと
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)22:18:22 ID:tCd
怪我はしゃーないやろ
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)22:19:09 ID:e5q
プレッシャーすごそう
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)22:19:47 ID:f2D
ドラ1やけどまあプロ入れば順位関係ないよ
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)22:20:37 ID:DP4
ゲンダイかと思ったらゲンダイじゃなかった
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)22:21:02 ID:Ig7
関係者って誰やねん
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)22:26:24 ID:jeY
>>18
倉っぽいが、どうだろう
倉っぽいが、どうだろう
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)22:54:09 ID:aL7
どっちもまだ実績ないやん
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)22:54:59 ID:W6B
それだけ言われるのは何かしら意識的な欠如があるんやろ若いし
22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)23:21:48 ID:pG7
理不尽な話だけど、こういう世界なんだよな
結局大衆には一軍にいるかどうかが全てだ
結局大衆には一軍にいるかどうかが全てだ
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)18:53:30 ID:NjF
捕手なんかそう簡単に出てこんわな
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/28(木)00:40:44 ID:N0E
高卒ルーキーは長い目で見ようや
13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/02/27(水)22:18:00 ID:f2D
小園はほんま凄いで
しかしだからってもう明暗を分けたと言うにはあまらにも早すぎやろ
せめて5年待とうや
しかしだからってもう明暗を分けたと言うにはあまらにも早すぎやろ
せめて5年待とうや
~ネット上の反応~
・奨成は一年上と一年下が話題になってるので、焦りが出るのが一番心配だね。
・中村選手は、捕手だけに覚えることが多いから時間はかかるだろ。最後は本人次第だが、息の長い選手として、扇の要を任せられる存在になって欲しい。
・明暗と言うほどはっきり分かれたものじゃない。
・中村は打ててないから心配する気持ちも分かる。同期の高卒ドラ1である清宮、安田、村上にもかなり差をつけられている。怪我はしっかり治すしかないが、必死に努力して結果を出し、周囲を黙らせて欲しい。
・カープに限らず甲子園での活躍がなければ、奨成はドラ3~4レベルの評価だった。NHKのプロフェッショナルに出演したスカウト統括部長・苑田のドラ1推しは村上(ヤクルト)だったが、奨成が夏の甲子園で活躍したことで地元ファンの強い要望を無視できず奨成を1位でいかざるを得なかった。率直に言って、スカウト部長・苑田の見る目のほうが確かなのは間違いないので、村上を逃した悔しさは、今年にでも判明するだろう。
→ヤクルトの村上選手は、昨日の報道ステーションで前田さんのインタビューが終わった後、貪欲に前田さんに質問していましたね。あの姿勢は素晴らしい。きっといい選手になるんだろうな。
→村上はかなりイイって評判だからね! 今年は確実に1年通して一軍でしょう。
あとは中村奨成がなにクソ!と奮起するかどうか。 逸材であることは間違いないから、他人の活躍は気にせずコツコツと一歩一歩前に進んでほしいね。
→高卒で、肩、走力がトップクラスになる潜在能力があって、パンチ力もそこそこあるならそこまで悲観することもないと思いますけどね。
中村の場合、同期の清宮、村上は明らかに打力特化の選手で、そこだけを比較されたら可哀そうな部分もある。
そもそも、捕手で高卒1年目から活躍しないと駄目というのは早計過ぎる。
・プロの世界で通用する為には‥「才能がある」だけではなく、その「才能を生かす為の才能」までもが必要だということを‥カープという球団は、しっかりと選手たちに教え込んでいるんだと思う。「練習が凄い」だけではなく、その前の「教育も凄い」んだと思う。
・数年後か数十年後かわからないけど、甲子園のホームラン記録が塗り替えられる時に必ずそれまでの記録が紹介される。そんな時に「この人誰?」ってなったら寂しすぎるよ。そうならないと信じて応援してます。
・開幕してみんと分からんが、小園は今までの高卒ルーキーと違う雰囲気で楽しみじゃわ。
中村は、坂倉の外野コンバートなどでチャンスもあるから、焦らず頑張りんさい。
・努力できる事が才能って言いますよね。
素晴らしい素質を持った人間がプロに入り、何人もダメになっていく姿は沢山見ます。
・そもそも「打てる捕手」の看板だったはず。
守備は時間かかるのは仕方ない。でも今後急激に打てるようになると思うか?
坂倉がルーキー時代に打ってたし誰が見てもレベルの差は明らか。しかも坂倉と違い打てないから捕手でしか生きる道はない。
・完成形が守備型の捕手だと思ってるから、今の時点で打てないのは気にならん。
本人に責任はないが疲労骨折の方が気になる。
怪我しやすい選手は繰り返して怪我をする。
即戦力なら休ませながら使えばいいが、高卒の素材タイプだと猛練習は避けて通れない。
・中村に関しては甲子園の本塁打記録が無ければ1位では消えなかったかもしれんし、今年の吉田もそうだが話題先行気味ではある。
その点大阪桐蔭組に話題が集まる中であれだけ競合した小園は本当に光るものがあったのだろうね。
小園や同じポジションの坂倉が別格レベルなだけに中村は焦るだろうけど、じっくり練習していってほしいね。
・中村奨成が時間がかかるってコトは入団時から分かってただろう。どう見ても細すぎ。それに中村の世代はレベルが高くなかった。甲子園でも145km/h投げる投手ってほとんどいなかった。ただ、強肩、俊足、背も高い。上手いこと育てれば大物になる可能性は十分にある。坂倉みたいに「打てる」ってのがないから、かえってじっくり捕手として鍛えることができるのは良かったかもしれない。
・「努力せずに何かできるようになる人のことを天才と言うなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを天才と言うのなら、僕はそうだと思う。人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです」イチローすごいなあ。王さんもこんな感じだったみたいだし。結局漫画みたいな好都合な天才なんていないのだろうし、それはそれでいい気がする。
→カープの天才打者 前田も努力の天才やったと思う。
→清原はけた違いの天才だったと思う。
もちろん、努力もしたんだろうけど。
・まてまて。捕手とショートでは全然違う。捕手以外の内野は最低限動ければ務まると思うが、捕手は相手バッターの特徴や投手の球種、リードとか他とは違う考える力が必要なんだからいくらドラ1でも育て方が違う。内野守は連携やサインや実際のプロの打球や肌で感じることが1番刺激になるし育つと思う。どちらも高卒。経験させたい内野と考える力を育てたい捕手は違って当たり前。大卒ならまだしも高卒でプロの捕手はすぐには勤まらないでしょ。巨人の阿部や小林でも大卒。古田だって社会人から。中村君は今、大学で学んでると思えばあと、2年は待てるでしょ。2年後だって大卒ルーキーと思えばそこから1.2年は我慢だと思ってる。いくらプロとはいえそのくらい長い目で見ないと高卒の捕手は育たないと思う。
→1つ上の坂倉はなかなか育って来てるとおもうが
・プロで伸びる人クビになる人の差って入って満足しちゃうとそこで成長が止まってしまうと思う。よく小さい頃の夢でプロ野球選手ってのがあるけどプロ野球で活躍する人になるって夢を持てば取り組み方も変わってくるのではないかな。
・捕手と野手を並列に見ようとしているのが何とも。しかし、野球選手と見る限り小園方が天才型のように思える。早生の可能性もあるが、キャッチングにしても打撃にしてもアジャスト能力が高い。ショウセイもアジャスト能力が高いが技術的に追いついていない。小園も技術が高いと思わないが、結果が出るだけのアジャスト能力がある。高卒と考えれば驚愕だ。
・ここのところ高卒ルーキーで、入団早々に光るものを見せる選手が多いからって、ちょっと勘違いしてると思う。
坂倉とか小園とか、一年目から体つきが違うし、これルーキーかよっていうバッティングするから、あれを基準に考えたらいろいろおかしくなるよ。
高卒の選手、しかも捕手なんて普通はいきなり上で使えるわけがないし、5年で出てくればいいほうだと思うけど。
・坂倉が高卒一年目の捕手としては凄すぎた。
それがなければ中村奨もここまで言われてない。。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (22)
高卒組はカープ大学通ってる気分で見るべきだと言ってたな。
坂倉ならカープ大学3年生、奨成なら2年生、小園なら1年生。
最低でも4年は我慢強く見届けるべきだと思う。
ましてや小園はガチで10年に1人レベルの逸材だし。
持って生まれた才能があっても、壁にぶつかったときにどう乗り越えるか試行錯誤できるアジャスト能力がなければ埋もれてしまう
プロ野球以外の仕事でも、失敗から学べる人は強い
かなり焦燥感があるのだろうね
時間しか解決できない故障のときにこういう記事を出すのはほんと悪意ある
3軍で下半身みっちり鍛えたら良いと思う
一度骨密度の検査とかしてもらって食生活から見直したらいい
むしろオーバーワークが心配なのではないか
優しすぎると言われてた大瀬良は去年ブレイクしたし、カープ最高のレジェンド山本浩二は呑気で有名で開花したのは20代後半から。
小園は入団直後のルーキーで目立ってるから今は絶賛する声が多くなる。アラはこれから見えてくる。
自分は小園より奨成の方が伸びると思うよ。
高卒はじっくり育てるつもりで獲ってるわけだから、今の時点で結論じみたことを言うのは違うと思うわ
体力が年間通して通用するかという面ではどちらもまだ実績はないわけだしね
誰かを誉めるために誰かを下げるような事しか書けないネットの自称評論家と変わらんわ
一軍に入れば試合終盤の守備固め捕手として出番が有るだろうから、
腐らず焦らず技術を磨いて欲しいもんだわ。
でも批評されるウチが華ではあるし、叩かれ料込みの高い年俸貰ってもないのに書かれて辛いだろうけど発奮するしかないよな
坂倉小園と高卒離れした二人に挟まれて精神的に追い込まれ過ぎなきゃいいが
誰もが思うだろう疑問なんだが、なんで石原を1軍選手としてに置いておくの?
ヒットは打たんわバントも駄目、必ず捨てボールするリードもジャッジに信頼性のない
球審が多い現在では決して適しているとは言えないよな。
Johnsonも曾澤でも問題ないことがわかった今、もう一線から外してコーチの仕事に
専念させんと駄目だろ 捕手の育成で遅れをとったらあとあと後悔するぞ !
むしろ普通な方が自分より上がいることは当たり前だから、楽なこともある
運も才能も兼ね備えている方なので
今は体を大切にしてほしい
イチローだって最初は大変だった
最初から上手くいってた訳じゃないし
コメントする