
広島の3番は日替わり!? 大きすぎる丸の穴
広島が17日のオリックスとのオープン戦(マツダ)に0―0で引き分けた。投手陣は先発のジョンソンが6回無安打無失点の完璧投球を見せるなど零封リレーも、打線が散発の3安打と機能しなかった。この日は緒方監督の発案によって打線の組み替えが行われた。注目はこれまで1番だった田中広を3番に置き、1番には西川を据えたこと。指揮官は「最初から考えていたこと」と多くを語らなかったが、丸の抜けた3番はなかなか固定できないようだ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/1313557/
489: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)21:50:11 ID:y6U.mc.hh
もう3番誠也4番誠也でいいと思う
490: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)21:51:34 ID:J3a.uh.oq
>>489
それや!
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552716612/
それや!
【関連記事】
立浪&川口「カープ小園は開幕一軍で使うべき!二軍に漬けておくな」
491: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)21:52:25 ID:Tzy.cj.zr
だったら1番鈴木二番スズキ三番鈴木四番鈴木や!
493: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)21:53:55 ID:JS7.hm.ax
>>491
鈴木将光「呼んだか?」
鈴木将光「呼んだか?」
495: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)21:57:28 ID:y6U.mc.hh
>>493
お前は嫁さんと一緒に楽しく野球教えてて幸せそうだから
そのまま幸せでいてくらはい
お前は嫁さんと一緒に楽しく野球教えてて幸せそうだから
そのまま幸せでいてくらはい
497: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)21:58:56 ID:ryl.k3.jg
松山3番にする自体は問題ないと思うけど、誰が誠也の後ろ楯になるか
498: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)21:59:11 ID:pDe.rz.dj
三番センター西川は
もうベンチが殆ど意地になってる案件だからなぁ
もうベンチが殆ど意地になってる案件だからなぁ
3番はキャンプから主に西川が務めていたが、オープン戦の打率は2割1分4厘と低調で、このままでは打線がとぎれかねない。丸がいた昨季も、1、2番の“タナキク”を動かしたことがあったが、3番で悩んだことはなかった。
高ヘッドコーチは「今年はこんな感じで固定できないかもしれない」と“日替わり打線”の可能性を示唆。迎打撃コーチも「(打順が)決まれば理想だけど、年間を考えるとそうもいかないと思う」と、開幕後も打線のやり繰りに苦労することを覚悟しているという。
球団記録を更新するリーグ4連覇、そして35年ぶりの日本一を目指す広島。オープン戦は残すところ6試合と開幕は目前だが、ぽっかり空いた2年連続MVP男の穴はやはり大きかった。
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/1313557/
502: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:04:20 ID:avx.um.ax
本人も1番のタイプじゃないし打つなら3か5、とか
レフトよりセンターの方がやりやすい言うてるし…
ええんちゃうの
レフトよりセンターの方がやりやすい言うてるし…
ええんちゃうの
503: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:06:28 ID:Hk2.9x.vw
走力と打力のバランス考えたら仕方ないところではある。他の候補は3番適性薄いのやゲッツーリスクや鈍足だから
守備?知らない
まあスタメンで使うなら3番西川、ベンチスタートするなら3番バティでいいんじゃね(消去法)
守備?知らない
まあスタメンで使うなら3番西川、ベンチスタートするなら3番バティでいいんじゃね(消去法)
504: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:08:45 ID:ryl.k3.jg
普通に田中続けてみてええんやないか
打順適応能力に定評があるたって1試合で慣れるわけはないし
打順適応能力に定評があるたって1試合で慣れるわけはないし
505: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:15:28 ID:nSB.2x.ax
繋ぎが出来て一発の期待もあればええんやろ?
3番菊池やな(暴論
3番菊池やな(暴論
506: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:21:19 ID:ryl.k3.jg
アへアへポップマンはちょっと
507: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:27:56 ID:oUh.wz.qb
野間が記憶取り戻したら1番野間3番コースケでええんちゃうか
508: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:28:49 ID:ryl.k3.jg
>>507
1番の呪縛に囚われがちなのだけは気になるけどイイネ
1番の呪縛に囚われがちなのだけは気になるけどイイネ
512: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:40:39 ID:v6m.mc.9s
この感じだと西川におさまると思うけどなぁ
513: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:45:23 ID:ryl.k3.oq
現実がどこに収まるかが論点ではない
ONじゃないけど、3番4番を松山誠也でグルグル回すくらいがベターなのかな
ONじゃないけど、3番4番を松山誠也でグルグル回すくらいがベターなのかな
515: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:50:59 ID:nSB.2x.ax
田中は傾向的に3番だとさらに三振率悪化しそう
516: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:53:06 ID:ryl.k3.oq
>>515
丸化してくれるなら結構!
丸化してくれるなら結構!
517: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:53:52 ID:Tzy.cj.zr
いやそれは無理じゃん?
518: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)22:58:34 ID:ryl.k3.oq
なんだよな 自分で3番推してなんだけど丸のスタイルやっても根本的にパワー不足で旨味がない
519: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:05:55 ID:buA.9x.zh
2017くらいやれるなら3番田中でもええんやけどな
今の田中じゃ二、三塁打が少ないから厳しい
今の田中じゃ二、三塁打が少ないから厳しい
520: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:08:47 ID:GA5.cj.dj
ぶっちゃけ西川も田中ぐらいのパワーしかないけど
530: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:36:12 ID:buA.9x.zh
>>520
全然違うぞ
全然違うぞ
521: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:13:50 ID:ryl.k3.oq
長打力が
足りねぇ
去年後半安部が本物ならいいけど無理そうだし
足りねぇ
去年後半安部が本物ならいいけど無理そうだし
522: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:18:35 ID:fzz.cj.9s
次の3番が育つまで誠也でええと思うんやけどな
523: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:22:47 ID:nSB.2x.ax
出塁長打走塁を兼ね備えた3番という幻想は捨てた方が精神衛生上好ましいといわれています
広島緒方監督の覚悟、組織と近未来見据え変化恐れず
マイナスからのスタート!? 開幕まで残り10日となり、広島緒方孝市監督(50)がチームづくりのビジョンを明かした。「丸の穴」「守り勝つ野球からの転換?」といった外野の声に惑わされず、「個」ではなく「組織」を、「今」だけではなく「近未来」を見据えている。底上げのために変化を恐れず、若い可能性に懸ける覚悟もぶれない。頂点までのプロセスをイメージし、タクトを振る。開幕まで10日、オープン戦も19日のヤクルト戦(神宮)を含めて残り6試合となった。それでも緒方監督は野間に2軍降格を告げ、捕手坂倉を外野で起用。さらに田中の打順を変えるなど試行錯誤を続ける。迷い、ではない。確固たる覚悟がぶれない采配につながっている。「新しい選手を入れようと思えばマイナスからのスタートになる。チームを成長させるためには、それは覚悟しないといけない。その覚悟がないと、チームは変わらない」
(全文はリンク先)
524: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:23:00 ID:ryl.k3.oq
異議なし
長打力あるタレントなんていないし、345誠也松山バティで
長打力あるタレントなんていないし、345誠也松山バティで
525: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:24:44 ID:tC8.9x.zr
3番鈴木の具体的なメリットって何?
526: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:25:38 ID:GA5.cj.dj
タナキクとの間に余計なものが介在しない
529: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:34:42 ID:zM5.mc.es
>>526
以前のキクマルやないけど
いまのタナキクにはこの2人しかわからん空気もあるんやろなあ
以前のキクマルやないけど
いまのタナキクにはこの2人しかわからん空気もあるんやろなあ
527: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:28:18 ID:nSB.2x.ax
50HRへの期待度が高まる
528: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:30:52 ID:ryl.k3.jg
ONと似たようなもん
ただ松山への負担がデカ過ぎるという気がしなくはない
ただ松山への負担がデカ過ぎるという気がしなくはない
531: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:38:06 ID:ryl.k3.jg
とはいえ、去年並みのタナキク+誠也松山とかやったところでどうなるんだというね
532: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:38:14 ID:Tzy.cj.zr
要は大事なこととして「誠也から逃げさせない」って原則を遵守させるってのが大事なんであって
結局タナキク解体で新しい打線になろうがなるまいが前の打者群がしっかり捕まえて誠也の前に引っ立てる事ができなければ
いかなる打順とて無意味なのよね
結局タナキク解体で新しい打線になろうがなるまいが前の打者群がしっかり捕まえて誠也の前に引っ立てる事ができなければ
いかなる打順とて無意味なのよね
533: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:45:20 ID:ryl.k3.jg
誠也を人柱にするという悲しいアプローチもあるっちゃあるのか?
トカダとかそんな感じなイメージ
トカダとかそんな感じなイメージ
534: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:47:59 ID:GA5.cj.dj
考えれば考えるほど西川って使い勝手悪すぎる選手だよなー
1番にするには足と見極めが足りない
3番にするにはパワーと安定感が足りない
我慢して使うには守備が悪い
1番にするには足と見極めが足りない
3番にするにはパワーと安定感が足りない
我慢して使うには守備が悪い
535: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:49:42 ID:ryl.k3.jg
1番なら別にええやろ
足はそこそこ以上、自由に打たせればops.8残せる
見極め気にしなくても出塁率.364だし
足はそこそこ以上、自由に打たせればops.8残せる
見極め気にしなくても出塁率.364だし
536: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:52:07 ID:oUh.wz.qb
誠也本人が4番の自覚出てきたところやし
そのつもりでやってるやろうから今更3番はなあ
そのつもりでやってるやろうから今更3番はなあ
537: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:52:12 ID:ryl.k3.jg
田中の後釜を求めるから難題になるのであって
1番だけ考えたら難しいことはなにもない
1番だけ考えたら難しいことはなにもない
538: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:55:42 ID:tC8.9x.zr
鈴木を3番で打たせる意味を特に感じないし、4番のままで良いんじゃない
539: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:56:45 ID:fzz.cj.9s
なお本人は3番か5番を打ちたい模様
ならもうちょっとパワーつけようや
ならもうちょっとパワーつけようや
542: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:58:28 ID:GA5.cj.dj
3.5打つには絶望的にパワーが足りないな
レフトに移ってゴリマッチョ目指すのも一手やで
レフトに移ってゴリマッチョ目指すのも一手やで
543: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/18(月)00:05:00 ID:jbI.v8.07
西川のネックは長打力じゃなくて天才()打法
3番で誠也前を打つには空っぽなのがアカン
松山の後とかでお掃除するなら問題はない
3番で誠也前を打つには空っぽなのがアカン
松山の後とかでお掃除するなら問題はない
544: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/18(月)00:05:56 ID:yTW.ei.c6
ぼちぼち坂倉2軍で捕手の勉強 西川はレフトで実践へ
センターは野間長野の調子を見つつ、今は高橋と曽根を試す
というシーズンでの現実的路線やって欲しいんやけど
センターは野間長野の調子を見つつ、今は高橋と曽根を試す
というシーズンでの現実的路線やって欲しいんやけど
545: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/18(月)00:14:55 ID:Gqi.hb.7e
坂倉は今年は一軍帯同ありきちゃうか
キャッチャーでの経験よりも攻守ともに一軍での勉強を優先するんやろ
外野はもう諦めそうやから代打兼第3捕手で
そんだけアツFAが現実的なんやろなぁ
キャッチャーでの経験よりも攻守ともに一軍での勉強を優先するんやろ
外野はもう諦めそうやから代打兼第3捕手で
そんだけアツFAが現実的なんやろなぁ
546: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/18(月)00:16:14 ID:jbI.v8.jd
例えばアツに10億出すつもりがあるならここまで慌てていないやろな
547: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/18(月)00:19:30 ID:YX9.hb.ts
田中にしろ西川にしろ足のある松山くらいの成績なら理想
無論前任者みたいに3割20発出塁率4割超え叩き出すならそれに越した事はないが無理ゲー
.280 10発 出塁率.350くらいやれれば4番が逃げられる事もないはず
無論前任者みたいに3割20発出塁率4割超え叩き出すならそれに越した事はないが無理ゲー
.280 10発 出塁率.350くらいやれれば4番が逃げられる事もないはず
540: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/03/17(日)23:56:58 ID:ryl.k3.jg
鈴木に3番を打たせることがしたいのではなくて
4番鈴木の前を打つ打者がいないことを解決したいんだ
4番鈴木の前を打つ打者がいないことを解決したいんだ
~ネット上の反応~
・こんなことは覚悟の上。
悩み抜いた結果は必ず良い方向に向かう。
2年連続MVPの穴が簡単に埋まるなら何の苦労もない。
悩んで当たり前!
・逆に色々な選択肢があって楽しいじゃないか。
・4連覇して欲しい気持ちは大きいけど、先を見据えて早めに世代交代が出来ることはよかったのでは。西川、野間も勝負時なので頑張って欲しいし、小園、林、正随、楽しみな若手がいっぱいいます。
・というより、スタメンレフト坂倉、センター西川はシーズン入れば現実的ではない。打順はまずは、達川が言っていたようにレフトで野間より守備指標が上だった松山をレフト、センターを野間か本来なら下水流が良かったが高橋にしてからだろう。3番丸も最初は丸が3番苦手で、丸自身がその壁を乗り越えてタナキクマルが定着したもの。守備への不安を抱える西川にとって3番の重圧まで背負うのは厳しい
・外野は後ろにそらしちゃ大事だがらな。特にセンターは守備の上手い選手が必要だろう。西川では無理だ。
・おっしゃる通り、現状なら高橋大のセンターをオープン戦で試すのが妥当。
彼は代打ではなく、スタメンで一軍に慣れさせないと。
・それより、2連覇時より低調な打撃陣の原因はコーチだ。琢郎なら不調の打者の修正が早くできていたが、昨年終盤から、打撃陣不調だらけで、全く修正できない。琢郎級のコーチを招聘しないと4連覇は黄信号だ。
・やっぱ現メンバーでは、打撃の安定度で龍馬は外せない。レフトかファーストでいいのでは。センターは長野、大樹の併用。
・今までのタナキクマルセイヤの並びで、ただ単に丸が抜けた所に誰かを入れようとすれば丸と同じ事を出来る選手を入れないといけない。そんな選手は現時点でカープにはいない。だから、それはうまく行かないと思う。よって、タナキクマルに代わる今いる選手での新しい攻撃の方針とか戦術の構築が必要なんだと思う。去年からの成長で野間の1番が固定出来たら、そういった新しい戦術の構築がかなり楽だったと思うんだけど、まだ無理だったみたいだ。このまま、日替わり打線で行くのも一つの手だと思うけど、上位の固定ができなければ、去年までの安定した強さを出すのは難しいだろうな。開幕まで日が無いから、シーズン中に模索しながら行くしかないのかな。
・確かに3番センター○○という組み方はちょっと出来ませんね。
3番とセンターは別個で考えていくしかない。
・別に長野や西川、坂倉君がダメとは言わないんだけど、それぞれ持ち味が違う訳で、丸と同じ事をしろと言われれば力量以上に個性が違うので同じ事は出来ないと思うんだよ。タナキクマルの様に固定できれば、塁に出た時などの連携(盗塁を匂わせてコースや球種を絞らせる等)の習熟度が上がっていって、年を経る事に大きな武器になっていくけど、一方で、去年みたいに、田中や菊池の調子が上がらない時や丸、誠也が怪我で抜けてた時なんかは、お互いにカバーはしてたけど、その間どうしても攻撃力が落ちてたりもしてた。カープの場合、野手の層が厚いので日替わりでも極端に見劣りのする打線にならないので、あとは繋がりや連携がそれぞれ出来る様になれば、これはこれで新しい強さにはなると思う。ただ、その場合は、緒方監督や現コーチ陣には、落合ばりの選手の調子を見抜く目が必要になってくるが、CSや日シリみる限りそういうのが苦手そうなんだよな。
・暗黒時代を知ってる者とすれば3連覇なんて夢の話。今季から次の黄金期の下準備をしてくれれば良いよ。育成が苦手な金満球団には無い楽しみがある。
→てか、下準備しながら優勝する
・今年のカープファンの期待は打線の固定ではなく、丸が抜けた穴を利用して日替わりのようなヒーローが出てくること。
だからこの記事のタイトルのように、3番を固定できないことは問題ではなく、むしろ楽しみなことだと思う。レフト・センターを10人くらいの選手で争うのだから、全体としては大きな底上げだと思うし、カープに限らず選手は1球団に固定されるわけではないのだから、選手の入れ替えがある中でいかに勝てるかが本来の焦点。
今年は日替わりを楽しみたいし、それを活用してチーム力を上げて勝つ!
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (12)
打順ランダムでもそれなりに勝てそうなくらいメンバーはまだまだ揃ってる
その穴を埋めようと試行錯誤するうちに何が起きるか?
2019年のシーズン終了後には3割20本打てるミニ丸が2人前後育成できてるかもしれない
その過程を楽しむのが今年のカープファンの楽しみじゃろ
単純計算でも去年より5勝前後は減ってペナントも接戦になるだろうし
首脳陣のうまい起用に期待やね
日本一になったソフトバンクでも一二番打たしたら振るわんやつばっかで弱いとか固定できんとかアレコレ試してたのが、日本シリーズで内川松田をはずしても勝ちきってるのに繋がってる訳でね
緒方に臨機応変さが身に付くと思えばいいのよ
誠也の後ろに松山置きたいというのはわかるけど、それなら別に4,5番じゃなくて3,4番でいいよね
打順多く回せるし、本人もトラウトに憧れてるくらいだから4番より2,3番の方が嬉しいだろ
ポジションはとりあえずレフトだろうけど、スタメン上位打線で試合に出てもう一回り成長してほしい
あの何も考えてないように見えるw悪球打ちや甘いファーストストライクあっさり見逃しとか、
同じ天才型の松っちゃんと比べたら大分若さを感じるんよね
レギュラー獲ることで意識って変わると思うんよ、いつかのキクマルや誠也みたいに
次の新たな3番を作るための産みの苦しみやね
1.田中西川菊池誠也松山安部會澤野間投手
2.西川田中菊池誠也松山安部會澤野間投手
3.田中西川菊池誠也松山長野安部會澤投手
4.野間田中菊池誠也松山バティ安部會澤投手
西川3番
1.田中菊池西川誠也松山安部會澤野間投手
2.野間田中西川誠也松山菊池安部會澤投手
3.田中菊池西川誠也松山長野安部會澤投手
バティスタ3番(松山3番)
1.田中菊池バティ誠也松山安部會澤野間投手
2.野間田中バティ誠也松山菊池安部會澤投手
3.田中菊池バティ誠也西川安部會澤野間投手
4.野間田中バティ誠也西川菊池會澤安部投手
5.田中菊池バティ誠也松山長野安部會澤投手
田中3番
1.西川菊池田中誠也松山會澤安部野間投手
2.西川菊池田中誠也松山長野安部會澤投手
3.野間菊池田中誠也松山バティ安部會澤投手
誠也3番
1.田中西川誠也松山菊池會澤安部投手野間
2.田中西川誠也松山菊池安部會澤投手野間
3.田中菊池誠也松山バティ安部會澤投手野間
4.田中菊池誠也バティ西川安部會澤投手野間
5.田中西川誠也松山菊池長野會澤投手安部
2 誠也
3 バディスタ
4 松山
5 會澤
6 西川
7 菊池
8 安倍
2セカンド菊池
3キャッチャー會澤
4ライト鈴木
5ファースト松山/バディスタ
6レフト長野/西川
7センター野間/下水流
8サード小園/曽根/安部
守備すらまともに出来ない坂倉やら西川やらに3番を任せられる
わけなかろうが 東出が混ぜくりまわしょうるだけだと思うぞ
浅井と代えろ
コメントする