http://www.carp.co.jp/
189: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 平成31年 04/21(日)14:55:14 ID:l8p.mh.va
【関連記事】
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 平成31年 04/21(日)14:27:31 ID:1Wp.hq.dz
チャンスでも打てるようになって貰う方が早い気がしてきた
塁に出たら半分以上点はいるってすげーわ
ファッ?!
ワンヒットで三塁まで行ける
二塁からワンヒットでほぼ生還
長打なら一塁からでも還れる
犠打や進塁打で確実に進塁できる
浅いフライでも還れる
そらな
人気者やんけ!!
ボールゾーンの球自体は割りかし見極めてるんだよね
野間を3番として使えるように我慢して使う方が結果出しながら早く目的地つきそう
良いかってか現状それがベストっぽい
今日の野間は得点圏の2打席以外は全部出塁ってのがな...
バティスタ3番にしても良い様な気もする
その分3番野間でも自分が打たないとという気負いが減って
得点圏でも打てそうな気がするんだけどな(そうだといいな~)
ずっとってことは責任感で力みやすいんかね
野間 .333(72-24) 1HR 2盗塁 出塁率.364 長打率.486 OPS.850
丸丸 .301(73-22) 5HR 1盗塁 出塁率.376 長打率.548 OPS.924
こんなん言ったらバチ当たるか
弱いことを憎むね
これが改善すれば完璧・・・
三番野間だと誠也の前に得点圏ランナーいる率高いよなぁ #carp
— シン (@Shinkun_15) April 21, 2019
これ見るとカープで誠也以外にプラスになってるのは野間だけなので、その野間をスタメンから外したり8番打たせることが如何に愚かであるかって話になるね https://t.co/jtivjCXT3s
— タッツ (@tatsuvish222) April 21, 2019
今のカープで、監督の固い頭が働かないとした時の最適と思われる打順
— タッツ (@tatsuvish222) April 19, 2019
8野間
4菊池
3西川
9鈴木
2會澤
5安部
7高橋大
6田中
1投手
(1番は1試合だけ外してるので今後も動く可能性はある)
個人的な考えだが、①野間→②菊池→③広輔はダメなのかな。
— 新丼 貴浩 (@aradon_takahiro) 2019年4月8日
野間は俊足を活かした内野安打が多い印象。
広輔は遊撃頭上へのレフト前をよく打ってる印象。
一死二塁だと過程して、内野安打では二塁ランナーは還せないがレフト前ならほぼ確実に1点入る。
3番が四球選べる打者だと相手にとって非常に脅威だと思うので賛成です。
— やま (@bonyo1613) 2019年4月8日
広輔は1番だろうと下位打順だろうとケースに応じたバッティングができる器用な打者だと思います。
長打も打てるので3番打者候補が軒並み不調の今では適任だと思います!
テコ入れするなら野間好調の今が良いと思います!
私もそう思います!野間選手は、たとえ、内野ゴロでも足で稼げるし、何より、ランナーがいない方が、打ってる印象が強いです。
— ゆかスマ (@yukasma62) 2019年4月9日
絶対、1番野間!!
これ過ぎる。タナキクで物足りない攻撃面を三番に求め、野間がマル並じゃないと満足してもらえない感
— ARA (@arai_san_28) April 19, 2019
もうちょっとノマキク試せばいいのにな。槍が降っても広輔はスタメンなんだろうし下位でいいだろ
野間3番かぁ
— オカリン (@Redokarin0316) April 21, 2019
うーん・・・田中が復調の兆しあるから1番でもいいんだけどその場合チャンスで野間に回るのがなぁ
野間はチャンスメーカーではあるけどチャンスには強くないから3番に向いてないと個人的には思うんだよね。#カープ#carp
なんで田中に一番打たすねん。どう考えても野間が適任やろ。
— 大阪太閤会(検非違使)جمعية تايكو أوس (@osaka_taikoukai) April 21, 2019
野間を1番待望論が強いけど、野間も1番になると打てなくなるからなぁ。コースケの打順を下げたいのはやまやまなんだけど、他に1番を打てそうな野手も居ないってのがアレよね。それくらい上位打線は役割とか難しいんだろな。
— たかぴっぴ (@silver1031) April 21, 2019
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (27)
今年にこんな論争が起こるのは想像してなかった
→(2016-17)打てないが守備と走塁は一流だぞ
→(2018)打撃覚醒3桁安打到達
俺は1番野間派なんだけど、この進化の仕方を見ると
3番にずっと置いとけば3番に相応しいバッターになるんじゃないかって夢はあるよね確かに
牽制球の数が全然違うんよな
ランナー田中バッター菊池の時
しょっちゅう牽制してるし
あれ地味に投手に負担かかっとるから
試合が進むにつれ効いてくると思うんよな
先週なら野間1番言うてたと思うけど今は現状でいいって言うわ
特にホームランの数が変わるので、個人的には3番で育てた方が将来的な見返りは多いと思う
ただし、得点圏の低さや、犠牲フライを打たないといけない場面で内野ゴロになるとか弱点は多いので、現時点では1番打者や下位打線の方が向いている
俊足の左やからって出塁重視の打撃になると長打のポテンシャルが失われそうで難しい。
最近は顔つきが違ってきたし
このまま結果を出し続けていけば、3番を担えるかもしれない
攻撃力のデータみたけど、穴はショートよりも、レフトとファーストだから5番打ってる選手をなんとかするべきやな、西川ェ、、頑張れや。。それとタナノマキクを一度だけ試してほしい。
それなら見るよりどんどん振っていく野間は良いと思う
併殺もほぼ無いし
5番は長打より打率を求めたい。そうすれば誠也でしっかり勝負される。
誠也の前にいたら相手は嫌だと思うよ
出塁率あるから三番野間がやっぱいいと思うんだよね〜
一番って何気に得点圏で回ってきやすいから
三番の方がチャンスメークの役割として
野間も仕事しやすいのではないかと思うけど
野間で攻撃が終わって次の回誠也から、というケースも頻繁に見るんだよな
やっぱり二塁まで行っててくれた方がより期待値高いんだから、打順もう少し早めたいわ
まあタナキクのどちらか出塁したところから4番に繋ぐ3番像ってのもあっていいと思うし
立場に育てられて勝負強さや長打力が伸びる可能性も全然あると思うけどね
あくまで野間は恐怖の下位打線というのがワイの理想
イマイチ指標の良い選手が上位に揃ってない今はそんなこと言ってられないと思うけど
下位打線に気の抜けない、めんどくさい打者がいるのって相手ピッチャーは凄く嫌だと思うよ
てか高橋が3番出来るぐらい育ってバティも松っちゃんも復調とかなったらまだまだ全然イケるやん、夢が止まらん
3番打者として育てるべきは小園
あれは見た目より遥かにパワーある
のに何故か逆を行ってる
コメントする