1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/04/22(月) 12:42:05.62 ID:ddq315YDd
脱エース、QSでOK…楽天福井が考え方変えた理由
移籍後初勝利の楽天福井優也(右)は、平石監督と笑顔でガッツポーズ(2019年4月10日撮影)
<ニッカンスポーツ・コム/プロ野球番記者コラム>
「今、僕はエースになろうなんて思ってないですからね」
楽天福井優也投手(31)は刺激的なフレーズをサラリと口にする。広島時代は違ったという。
「エースになりたい、ならなきゃいけないと思ってました」
斎藤佑樹、大石達也とともに「早大ドラ1トリオ」として注目を浴び、11年4月17日の巨人戦で初登板初先発初勝利。勢いに乗ったルーキーイヤーは8勝を挙げた。周囲は期待し、自分も夢を描いた。
「完璧な投球をしなきゃいけない、と。(勝手に)きゅうきゅうとしていました」
制球で勝負するタイプではないのに、1つの四球で必要以上に動揺した。15年には9勝をマークしたが、道のりは険しかった。チームが着実に強くなり、競争も激しくなる中で徐々に減っていく登板機会。繊細な心が悲鳴を上げそうになった。
「この1試合にかけなきゃいけないと思うと、前日とか、登板前からメチャクチャ緊張するんですよ」
広島で最後の勝ち星を挙げた17年4月26日の巨人戦。6回3失点で本拠地のヒーローインタビューに呼ばれ「次も頑張ります!」と声を張った。翌日に1軍登録を抹消された。
「今は(離脱して)いないけど、このチームには岸さんと則本がいて、美馬さんや辛島もいる。僕は毎試合、クオリティースタートが達成できればいいと思ってるんです。だから、初回に(過度に)緊張することもない」
5回無失点の移籍後初登板から6回2失点、5回3失点で3戦2勝。いずれも4四球を与えているが「攻めて攻めての四球は福井の『持ち味』でもある」という平石監督の言葉にも背中を押され、試合を壊すことなくローテーションの一角を担っている。
エースではないから、最低限、試合をつくれればいい-。福井なりに自らのメンタルと向き合い、新天地で居場所を確立しようとしている。【楽天担当 亀山泰宏】
https://www.nikkansports.com/baseball/column/bankisha/news/201904190001111.html
移籍後初勝利の楽天福井優也(右)は、平石監督と笑顔でガッツポーズ(2019年4月10日撮影)
<ニッカンスポーツ・コム/プロ野球番記者コラム>
「今、僕はエースになろうなんて思ってないですからね」
楽天福井優也投手(31)は刺激的なフレーズをサラリと口にする。広島時代は違ったという。
「エースになりたい、ならなきゃいけないと思ってました」
斎藤佑樹、大石達也とともに「早大ドラ1トリオ」として注目を浴び、11年4月17日の巨人戦で初登板初先発初勝利。勢いに乗ったルーキーイヤーは8勝を挙げた。周囲は期待し、自分も夢を描いた。
「完璧な投球をしなきゃいけない、と。(勝手に)きゅうきゅうとしていました」
制球で勝負するタイプではないのに、1つの四球で必要以上に動揺した。15年には9勝をマークしたが、道のりは険しかった。チームが着実に強くなり、競争も激しくなる中で徐々に減っていく登板機会。繊細な心が悲鳴を上げそうになった。
「この1試合にかけなきゃいけないと思うと、前日とか、登板前からメチャクチャ緊張するんですよ」
広島で最後の勝ち星を挙げた17年4月26日の巨人戦。6回3失点で本拠地のヒーローインタビューに呼ばれ「次も頑張ります!」と声を張った。翌日に1軍登録を抹消された。
「今は(離脱して)いないけど、このチームには岸さんと則本がいて、美馬さんや辛島もいる。僕は毎試合、クオリティースタートが達成できればいいと思ってるんです。だから、初回に(過度に)緊張することもない」
5回無失点の移籍後初登板から6回2失点、5回3失点で3戦2勝。いずれも4四球を与えているが「攻めて攻めての四球は福井の『持ち味』でもある」という平石監督の言葉にも背中を押され、試合を壊すことなくローテーションの一角を担っている。
エースではないから、最低限、試合をつくれればいい-。福井なりに自らのメンタルと向き合い、新天地で居場所を確立しようとしている。【楽天担当 亀山泰宏】
https://www.nikkansports.com/baseball/column/bankisha/news/201904190001111.html
※主に楽天ファンとカープファン反応。楽天はエースが離脱しているため、その穴を埋める福井優也の評価が上がっている。
・完璧主義的なところがあるからね。
広島時代は先発陣では年長者だったけど、移籍により環境も変わって肩肘はらなくていいポジションに落ち着いたことでいい意味で開き直れたのかも知れないね。
まだ始まったばかりだけど、今年こそローテを守って二桁勝利できるといいね。菊池保も中継ぎでポジションを奪おうと頑張ってるよ。
【おすすめ記事】
カープの『逆襲4連覇』をガチで確信している人集合
→楽天にはマジでどうしようもないレベルのノーコンもいるので、試合を壊さない程度にストライクを取れる福井は単なる荒れ球レベルにしか見えないのだが…広島時代は福井もどうしようもなかったのか?
逆にうちのノーコンも環境変えたら化けるのかな。
・確かに福井か9勝した2015年のカープにはマエケン、黒田、ジョンソンと3枚が揃っていてその次が野村祐輔と福井だったから、福井にとっては割と気楽にローテーションを回ってたような気がします。2016年にマエケンが抜けて投手陣のリーダーとして期待されて責任感が空回りしたのかな。
・楽天ファンとしては、福井様々ですわ、内容はともかく先発の一角が埋まってるしね、藤平、近藤はアカンし、菊地で福井並みは期待できん、来てもらってホンマに感謝
・広島時代はメンタル面の問題が大きかったんだな。打てるし点も取れてる今の鷲打線なら5回3失点でも勝たせてやれる。苦手投手に当たったり野手陣の不調で貧打に戻ったらその限りではないが。立ち上がりをもう少し早く、イニング消化をもう少し多くしてくれれば言うことはないが、総じてよくやってくれている。岸と則本抜きでこんなに勝てている要因のひとつである大事な新戦力の一人。
→カープ時代でも黒田が戻ってきて同じような助言を受けて考え方を改めたと何度も言ってたよ。だけど結局変わらなかった。
カープでも黒田やマエケンやジョンソンや野村や大瀬良がいたからエースになろうなんて思ってなかったはず。要するに楽天に来て本当の「危機感」を感じたのかも。もしくはドラ1のプライドが無意識に邪魔してたか。
・確かに、凄いときは手がつけられない投球するし、9勝も2回あったしドラ1だったし、そろそろしっかりしてよって目は強かったかもなぁ。2度目の9勝を挙げた翌年は年齢もあって投手のチームリーダーにされてたし、しかもリーダーにも関わらず結果をのこせずフェードアウト。情けなさと屈辱からどんどん自分で自分を追い込んで行ったのは想像に難くない。
→ドラ1のプレッシャーって、大きいんだね。。
・今シーズンは楽天投手陣、先発が足りなくなるのではという懸念が大きかっただけに福井投手を獲得、使えるというのは大きな救いになってるに違いない。最低限でいい。試合を作ってくれると本当に助かります。このままローテを守り続けてくれたら一番です。
→岸、則本抜きでこの位置は大きい
→福井は西武戦でも同じように5〜6回を3失点くらいで収めてくれるのが嬉しい。
西武戦になると楽天投手陣が点を取る以上に取られるからね。
岸、塩見、調子良い時の辛島辺りじゃないと早々に試合壊れてしまうこと多かったから苦手意識のない福井は貴重だよ。
→かなり大きい。というか、福井が思いの外良かったこと、安樂の安定というのは則本、岸が普通にローテにいたら見れなかったかもしれない。
今の先発陣に二人が帰ってきたら中継ぎも少し休める試合も増えるだろうし、美馬辛島も思ったより気負わず投げてるので投手陣に不安が無くなる。
・正直ここ最近の成績だけ見て期待してなかった。
が、楽天に来て化けたね。
福井がいなかったら今の順位にいないのは確実。
・早大ドラ1は誰もうまくいかなかった。そんな中で福井選手が移籍して活躍しているということは、チームとの相性とかチームでの役割と本人の能力の相性とかがあるんだなと思う。
・早大ドラ1トリオの勝ち頭ですよ。
・今の福井は本当にイキイキしていると思う。頑張ったらちゃんと評価してもらえるし、何より監督やチームから必要とされているから、その分気持ちも高まって投げているように見える。カープ時代は緒方に嫌われていたから、下で頑張っても中々1軍に昇格されなかったし、1軍で投げて5回2、3失点でも緒方からは厳しい評価だったし、扱いも適当な感じだったから、福井にとっても、楽天にとって良いトレードだったと思う。
→というより、使いたい投手がいっぱいいた。
今年居ても多分殆どでる場面ないよ。好き嫌い以前のレベルだった。
・福井は楽天行って本当に良かったと思う
四球を出してもドッシリと構えてくれる平石監督なら安心して投げられるから
・菊池も貴重なリリーフとして活躍していおり、こちらはまだ7試合に投げただけですが四球0でWHIPも素晴らしいです。今のところですが両チームにとってかなり良いトレードだったのではないかと思います。
・福井投手、楽天ファンはあなたに大いに期待してますよ!!
・ホームラン打たれてないのが大きいさすがに与死球率6.75は多すぎるけど
→長打もほとんど記憶にないんだよなぁ
・投手はメンタル部分の影響がとても大きいポジションでしょうから、今の楽天の環境が合って良かったなと思います。
トレードはチームの補強という意味合いはもちろん強いですが、出してやる選手の状況や、トレード先での扱いの事も十分考えてるはずなので、広島にも感謝してるのではないかと
・正直トレードで獲得した時は半信半疑だったけど福井投手にはホントに助かってます。ただ、攻めた結果の6回6〜7四球とかだったら仕方ないと思うけど、攻めたとしても1回3四球はなるべく勘弁して。アレ心臓に悪いから。
→そもそもトレードに出される時点でそのことはお察しのはず。この調子で一年乗り切ることができれば十分だと思う。福井投手にはのびのび自分の力を楽天で発揮してほしい。
・福井は奥さんのアドバイスが、かなり効いてるように思う。今まで、福井は自分自身に「7回無失点」を自分に課して投げてたそうだが移籍を機に奥さんと話し合いをしたところ奥さんから「誰も、あなたに7回無失点なんて期待してないわよ。あなたが求められてる役割は『6回3失点』で試合を壊さないこと。」とズバリ指摘されたそう。そしてそれと全く同じことを黒田にも言われたらしい。今年から、理想の高い完璧主義者を改めて自分に求められてる『6回3失点』をこなす投球をするとのこと。この奥さんのアドバイスが、かなりよい効果になってるのではないだろうか?それにしても、素人にもかかわらずに適格すぎるアドバイスをビシャリと言う福井の奥さんは凄い。
→奥さん、的確すぎますね!(笑)
黒田からも、九里と一緒にQSでいいと言われてたはずなんですが、より身近な人からの言葉が染みたのかも知れませんね。
・広島時代にもそういう割り切りというか開き直りが欲しかったただもう過去の話新天地で活躍してくれて嬉しいよガンバレ福井早稲田ドライチ三羽ガラスの意地を見せてくれ
・こういう言葉を聞くと他チームでも同様に自分で自分が追い込まれている選手って多いと思う
日ハムに移籍して開花した大田選手もその類かなと思うが、全部トレードされれば上手くいくわけでもないので、結局は本人がいかに変わるかが重要
・サラリーマン社会でも似たような例が散見されます。上司や部署が変わった途端にイキイキする人いますね。その上司、その部署にたまたまフィットしなくても、あなたを必要としている場所は必ずありますよ、ということだと思います。
でも、自信を取り戻したら最低QSというレベルを超えていく可能性があるんではないでしょうか。才能を評価している理解者もたくさんいるようです。頑張れ、福井投手!
・平石監督は名選手では無かったからこそ
苦しんでる人間の気持ちが良く分かってる
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (36)
トレード対象になる事が本意ではなかったかもしれませんが相手方から見染められて白羽の矢が立ち、お世話になりました。頑張っていってきますとラジオでちゃんと述べて言って去っていったこともあり
心より活躍を願っていますし応援しています
登板日は自分の推し投手の登板日のようにドキドキしながらパリーグTVチェックしています
がけっぷちで力を発揮する人だってワイらの思い込みと結果を出しちゃう福井自身とで悪循環になってしまってたんかもしれないわな、新天地でいいポジションを貰えてるようだし頑張って応援してる
ユニとかマグカップとかTシャツ持ってるよ(グッズの種類少なかったからなぁ
寂しいけど幸せになってほしいなぁ…ついてなかったり誤解されやすかったとこもあったから…
平石監督の良い所は緒方監督も見習うべきとこがある
くすぶってくる選手を褒めて伸ばせる監督は素晴らしい
残念ながら福井を復活させる言葉や環境を作れる首脳陣は今のカープにはいなかった
本人にはそれが逆に良くなかったみたいやなぁ
低い指名順位で気楽に、かつ反骨心を持って野球してたほうが大成したのかも
環境が変わって考え方を変えられたのは良かったね。
ヤスも必要とされて生き生きとしてるし、良いトレードだった。
広島ではファンもすごく期待してたし、何よりも本人が最初から自分に完璧を期待しすぎて崩れてた印象が強かった
もがいたり苦しんだりしたのが全部糧になってると思う
研究される前の今が最大のチャンスや!
現役が終わる前に気付けたのは本当に良かったと思うし、これからも頑張ってほしい
というか、奥さん野球全然知らないらしいのに「6回3失点」なんてピンポイントな数字出したあたり、ぐぐって黒田のアドバイスを拝借したんじゃねw?
二軍から一軍に昇格してくる時ってみんなそんな感じなんだろうね。
だれもエースになれとは思ってなかった。気付くのが7年遅いわっ!!!
が、活躍してくれてうれしいし、楽天にどんどん貢献してください。
復活というか、キャリアハイをだせるように頑張って!
カープ時代もずっとそうだった
いいと思ったら簡単なきっかけで調子を崩して二軍行き
普通に9勝の後もローテに組み込まれてたし、その後も二軍で結果出したらきっちり昇格して登板してたじゃねえか。
その度に四球四球四球で被弾して試合ぶち壊してたのが福井だ。
しかも投手相手に四球出して自滅してたからな。
そんな投球してればそら登板機会は減っていくわ。
何でもかんでも緒方叩きに繋げるなよ馬鹿が。
2016とか相当我慢強く使われてたしその後もチャンスがあれば上がってきてた
環境が変わって良くなったならよかったよ。ヤスも頑張ってくれてるし
交流戦あたらないかもしれんが頑張って欲しいわな
他の人も指摘してるけど黒田がいた時同じようなコメントしてたな
カープファン鷲ファンお互いお礼の言い合いとか見てると
良いなって思うな。
どちらも活躍して欲しい
ユニ買おうって思ってた矢先のトレードで結局買えなかった。
通販で楽天ユニ買おうかな
成績は見てないけどwin-winってことなら菊池は元気しとるんかな?
お互い新天地で活躍してほしいな
平石のメンタルケアもとても良いんだろうけどそれだけでここまではなれないしな
「背番号剥奪されるかも」「来年はもう呼ばれないかも」と福井はネガティブ発言が多かった
色々なプレッシャーを背負っていたのかなあ
福井には期待したりがっかりしたりと振り回されたのもいい思い出
背番号11のユニ大事にとってあるよ
不器用な緒方と不器用な福井という巡り合わせの悪さもあったかも
楽天で10勝して欲しい
緒方も喜ぶと思う
少なくとも俺は未だに応援してるわ、頑張ってくれ
今年もコースケとのラジオ聴きたいなぁ
コメントする