1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:48:10.21 ID:swik9mgRp
こんだけデータ出てるのに
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557186490/【関連記事】
なんJ民「メジャーは打てる選手多いからバント少ない 」←大間違いだったwwww
一番バントが多そうな無死一塁のシチュエーションで言うと、その時点での得点確率が0.5未満ということは「点が取れなさそう」な状況(≒爾後打席を重ねるごとに0に収束する確率が高い)なのであって、「それにも関わらず打者をひとり送り込んでなお得点確率をほぼ維持している」とも言える pic.twitter.com/pu5OmlNd0W
— iP(鴨川亭ねぎ間) (@ip_senkin) March 17, 2019
プロ野球の場合は
— 初球スクイズ (@HeadSliding5589) May 4, 2019
打ってもバントしても
得点率は変わらないような…
高校野球の場合は
どうなんでしょうね…#球辞苑 「犠打」 2019.3.28 pic.twitter.com/g5BP8SwXiK
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:50:09.77 ID:n4Z9n7kwa
1点勝負で終盤外野前進させられるなら意味あるわ
前半は大体の場面でやらんほうがいい
投手打者次第でもあるが
前半は大体の場面でやらんほうがいい
投手打者次第でもあるが
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:50:52.83 ID:swik9mgRp
>>2
どういう場面や
どういう場面や
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:51:45.05 ID:EAOT5tJma
あのサインやりたいんや
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:50:51.49 ID:Jw/72S5Ca
監督として仕事した気になるから
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:51:07.25 ID:swik9mgRp
>>3
これはありそう
これはありそう
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:53:25.51 ID:wDhiO/K/a
保守的思考から来るのかな?
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:55:34.69 ID:swik9mgRp
>>9
せやろな
せやろな
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:53:33.52 ID:vLCvg6RJ0
打たせて併殺になったら采配が叩かれるから、保身のためだけやで
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:54:54.48 ID:wbVTo6380
声高にバント否定する奴ほど、強行策で併殺なら批判する説
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:56:26.60 ID:swik9mgRp
>>12
ワイは少なくとも言わんで
ワイは少なくとも言わんで
39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:03:54.90 ID:iJkQ6QHla
>>12
こんなん言われてるけど、なんJの実況スレですら実際に見たことあるのか
こんなん言われてるけど、なんJの実況スレですら実際に見たことあるのか
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:56:21.90 ID:mkPU5BzC0
7番にバントさせて89番で勝負するのだけ分からない
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:57:28.36 ID:6vA7m6tha
>>15
監督「ゲッツーで次89番から始まるの嫌やなぁ…せや!」
監督「ゲッツーで次89番から始まるの嫌やなぁ…せや!」
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:56:40.44 ID:hNaHQqie0
投手にバントは当たり前では
25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:58:43.50 ID:swik9mgRp
>>17
気持ちはわかるけど計算上はピッチャーでも打たせたほうがええ
気持ちはわかるけど計算上はピッチャーでも打たせたほうがええ
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:59:50.36 ID:hNaHQqie0
>>25
数年間ノーヒットの大野雄大もヒッティングの方がええんか?
数年間ノーヒットの大野雄大もヒッティングの方がええんか?
33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:01:42.06 ID:swik9mgRp
>>28
バントの平均の成功率加味すると1割2分がボーダーらしいからさすがに送ったほうがいいかも
バントの平均の成功率加味すると1割2分がボーダーらしいからさすがに送ったほうがいいかも
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:56:56.43 ID:Jw/72S5Ca
バント極めてバントで内野の頭越せるようになったら無敵ちゃう?
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:56:59.44 ID:pk4AhE2w0
2点以上入る確率は減るけど1点だけ入る確率はあがるんじゃなかったっけ?
22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:57:29.08 ID:aga1ORkk0
リアルな成功のためにはバントいるよやっぱ
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:58:37.48 ID:n4Z9n7kwa
タイブレーク入ったらアメリカ様ですら大体バントさせるけどバントすんな派はどう思っとんや
24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:58:38.11 ID:xSI1uWP7M
いかにも日本人って感じの作戦だよなぁ
26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:58:56.45 ID:6vA7m6tha
言うて最近は割と減った方やろ、特に二番打者のは
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 08:59:59.48 ID:swik9mgRp
>>26
チーム1の1番打者にノーアウト2塁で送らせたチームがあるで
チーム1の1番打者にノーアウト2塁で送らせたチームがあるで
30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:00:03.15 ID:apY8xyU+0
前進守備とかいうシフトもなくなるべき
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:00:49.95 ID:n4Z9n7kwa
>>30
これも前進のおかげで点防げたケースは無視しとるやろ
頭越された悪い結果ばかり見て
これも前進のおかげで点防げたケースは無視しとるやろ
頭越された悪い結果ばかり見て
35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:02:22.21 ID:6vA7m6tha
>>31
投手交代でもよくあるよな、無失点の投手代えて打たれたら無能扱いやけど普通に抑えたら何も言われんからな
投手交代でもよくあるよな、無失点の投手代えて打たれたら無能扱いやけど普通に抑えたら何も言われんからな
32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:01:10.25 ID:at8kzOPgd
送りバントが悪なんじゃなくて2番に送りバントしかできない打者を置くのが問題
37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:02:45.01 ID:swik9mgRp
>>32
送りバントはいわゆる好打者のほうが成功率が高いというジレンマ
送りバントはいわゆる好打者のほうが成功率が高いというジレンマ
53: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:06:43.28 ID:at8kzOPgd
>>37
バントも打撃技術なんやからそらそうよ
上位は打て、下位はバントで上位に回せ
これだけの話
バントも打撃技術なんやからそらそうよ
上位は打て、下位はバントで上位に回せ
これだけの話
34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:01:45.04 ID:L6i6hYwPd
投手に打たせたがいい場面なんてどの論文でも否定されてるやろ
ちゃんと打率分岐点があったはず
ちゃんと打率分岐点があったはず
36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:02:25.77 ID:Ib8c2Idk0
バントやらせて点とれなかったら後ろのバッターのせい
バント失敗したらそのバッターのせい
監督からしたら責任転嫁できる
バント失敗したらそのバッターのせい
監督からしたら責任転嫁できる
38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:03:07.59 ID:Q/7mknETa
完全にバントやらないチームってわかったらまた数字変わってくるよね
41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:04:05.04 ID:swik9mgRp
>>38
確かに、守備側へのプレッシャーみたいなの数字には出ないな
確かに、守備側へのプレッシャーみたいなの数字には出ないな
40: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:04:04.02 ID:2pPJaK3f0
日本人は送りバントすることでチームの結束力が強くなった気になって打つからやろ
選手本人のモチベって大事やし
選手本人のモチベって大事やし
45: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:04:53.63 ID:swik9mgRp
>>40
送りバントのサイン出されたらモチベーションさがるやろ
送りバントのサイン出されたらモチベーションさがるやろ
44: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:04:52.49 ID:MEvot3DO0
ついにはバントそのものを否定する奴が出てきたか・・・
49: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:05:44.36 ID:swik9mgRp
>>44
バントするならエンドランのがええ
バントするならエンドランのがええ
46: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:05:06.22 ID:kIbzoYcR0
バントはよく見るのにバスターが全く無いのは何でなんや
47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:05:12.22 ID:Fg7KiakwM
送りバントはなくならんわ
メジャーでもなくなりはしない
メジャーでもなくなりはしない
48: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:05:29.09 ID:aLspqaBca
そもそも「強行策」っていう名前が悪い
強行でもなんでもない
強行でもなんでもない
51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:06:11.51 ID:swik9mgRp
>>48
バントのが強行感あるよな
バントのが強行感あるよな
52: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:06:19.93 ID:5WRSp07Q0
三振よりはマシやから
55: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:07:54.60 ID:EmVzGICma
1番緒方、2番前田のとき、ブラウン監督の意図とは逆にバントに悩む前田
56: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:08:34.70 ID:v0qf5nqz0
でも落合は代打川相にバントさせてたし
57: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:09:41.18 ID:3Io7iotY0
凡打扱いにすれば減るぞ
犠牲バントとか言うんやったら自分の成績を犠牲にして欲しいわ
犠牲バントとか言うんやったら自分の成績を犠牲にして欲しいわ
60: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:10:56.63 ID:jzHC7rRZ0
>>57
犠牲フライに倣ってスクイズだけ犠打扱いにすればええな
犠牲フライに倣ってスクイズだけ犠打扱いにすればええな
58: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:10:19.79 ID:Z9lrVnS/M
学生野球はたくさんの学校が参加できるようにトーナメント制が多い
リーグ戦ならトータルで送りバントが不利だが、負けたら終わりのトーナメントでは目先の先制点等が計算しやすい送りバント信仰の指導者が多くなる
その指導のもと育つ選手たちも、送りバントの持つ変な自己犠牲に感化されてしまう
子供の頃から慣れ親しんだ戦術ということで、選手側もリラックスして競技に臨んだ結果普段より好成績を出してしまう選手もいる
61: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:12:07.77 ID:swik9mgRp
>>58
高校野球もバント多用するとこ勝てなくなったね
高校野球もバント多用するとこ勝てなくなったね
62: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:12:13.28 ID:n4Z9n7kwa
バント自体の否定がおかしいだけやろ
バントが役目の選手を二番に置くことなんかを否定するなら多いに結構
バントが役目の選手を二番に置くことなんかを否定するなら多いに結構
54: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:07:00.63 ID:gMiQctWg0
スモールベースボールクラブ信仰のせい?
50: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/05/07(火) 09:06:05.41 ID:jzHC7rRZ0
多分データを突き詰めていったらそれはそれでバントが有用だと判明する場面が出てくると思うから、なくなることはないと思うが
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (30)
ドーム巨人戦で9回表ビハインドで誠也出塁で当たりまくりの西川にバント→坂倉田中などに託す→凡退
とまぁ当たってるバッターにバントとか愚の骨頂にも程がある
巨人の原も坂本に送りバントさせて無得点とか無能采配してたみたいだけど、いま監督してるくらいの昭和脳の頭だとバント信仰から抜け出せないんだろうね。
メジャーでの戦略や統計学的データがあればバントの得点効率の無さは明らかなんだが まぁ所謂脳筋みたいな連中も多くて無理なんだろうな
バントする場面っていろいろだし一概に言えない気も。
その打者に期待できないとか不調とか。
バントしてもゲッツーの可能性はあるけど、ゲッツーが低いとか(消極的理由ではある)
点差や何回の攻撃、延長の時だったり、そういういろんな状況に応じたデータとはかないのかな。
後日本の場合は特に雰囲気的なものも大きいような気がする。
メジャーとかだと割と静かに見てるイメージあるんだけどどうなんだろ。
そういうの無視してどんなシチュでもかたくなに
バント否定してんならメジャーもアホだろ。
併殺のリスクが得点圏打率.351より優先
されるのは理解できん
1点取りにいって結果無得点だし
バント全否定は極端だと思うけど
使うべきでない場面は存在するわな
もちろん無意味な送りバントも多いから収束するって意味はあるだろうけどね
こうなるとバントした方が確率ガクンと上がる話になるよね
打者の(得点圏)打率、投手との相性、走者の走力とかを複合的に考えずに、バントは得点確率下がるってのは大いに疑問
たとえば1年のうち晴れの日は6割を占めるから、天気予報は晴れだけを出しておけばいい
バント全否定ってのはそんな話だろ
投手も捕手も送りバントを想定しなくなって
結果送りバントの成功率が上がるから送りバント採用の余地が出てくる。
だから減る事はあっても無くなる事は絶対にないと思う。
メリットもあるんだからそこを加味してあげないと
6イニング連続併殺って試合観た気がしてきた
プレッシャーに弱い選手強い選手というのは絶対にいる
それをほぼ考えてないセイバーは信用しきれない
一死でも三塁に走者を置ければ犠飛で一点取れるようになることは大きいし、一塁に走者が居る場面なら併殺で二死になるリスクを考えれば、場面や打者(後続を含む)によっては犠打は有用だろう
加えて犠打を警戒させることで投球や守備の動きに影響を与えられることを考えれば、犠打は無用ってことは無いと思うわ
成功してランナー進んだら次の打席への投球も計算し直さないといけなくなる
>21の言う通り
>バントする打者とその次の打者の打力を加味してないデータなんて無意味
ゲッツー打った選手は叩かれるだろうが
バント采配は成功しても采配が叩かれるケースはある
その打率じゃヒットが出る確率が2試合に1回ぐらい、その後のピッチャーも1割台でその打率ではたぶんこの試合ではヒット出んじゃろと
そういう状況で7番がバントでアウト献上する理由は今だ理解できない
進塁打は1打数0安打、犠牲バントは0打数0安打1犠打。
これが年俸にも響いてくるとなると、同じ結果なら打撃成績に影響でない方を選ぶのが当たり前だと思う。
監督も選手もそれが分かってるから、バント指示するんじゃないかな。
査定上で、進塁打=犠打ってやるチームが出てきたら、変わりそうな気もする。
コメントする