1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:02:59.94 ID:TVkVG0IzM
交流戦の総移動距離(直線距離)
広島 3,278km
ハム 3,224km
横浜 2,218km
楽天 2,011km
巨人 1,982km
オリ 1,885km
阪神 1,695km
中日 1,488km
ヤク 1,471km
千葉 1,471km
福岡 1,321km
西武 *,468km
広島 3,278km
ハム 3,224km
横浜 2,218km
楽天 2,011km
巨人 1,982km
オリ 1,885km
阪神 1,695km
中日 1,488km
ヤク 1,471km
千葉 1,471km
福岡 1,321km
西武 *,468km
3: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:03:48.83 ID:VE34M/XM0
広島すごい
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559512979/
【関連記事】
カープ、交流戦は西武→ソフトバンクのラスボス6連戦スタートwwww
2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:03:44.17 ID:454sade6d
西武楽しすぎやろ
4: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:03:51.25 ID:5uJpNQ4i0
西武ずるいぞ
5: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:05:20.49 ID:0M2+d+5ZM
西武どういうことや
11: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:07:41.64 ID:TJm+DhOb0
>>5
ロードゲームが神宮、横浜、甲子園だけっぽい
ロードゲームが神宮、横浜、甲子園だけっぽい
16: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:09:16.48 ID:s4xHeYfNM
>>11
神宮じゃなくて名古屋ちゃう?
神宮じゃなくて名古屋ちゃう?
6: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:06:09.55 ID:J9Djqfvm0
こういうのってどこでわかるの
7: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:06:45.32 ID:SsPDLYLca
横浜は関東なのになんでこんな移動してんの
10: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:07:37.90 ID:hUOvONfhd
>>7
ビジターの相手が遠いんや
ビジターの相手が遠いんや
8: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:07:10.39 ID:hUOvONfhd
関東球団は自宅から通えるのが多くて楽過ぎるわ
9: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:07:33.02 ID:s4xHeYfNM
メラドの往復の方がしんどいからセーフ
12: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:08:02.49 ID:hUOvONfhd
>>9
これは正解
これは正解
13: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:08:08.11 ID:c06H7l4/0
西武 神宮横浜甲子園
広島 埼玉札幌仙台
広島 埼玉札幌仙台
交流戦今年も当たるローテも移動距離もキツイね
— あだむす@Ramuh (@adamsky1) 2019年6月3日
今年の交流戦、ライオンズが一番移動距離が少ない⁈ そのぶん疲労も少なくて済むよね?
— ペコ (@peko_monster) 2019年6月2日
これすごく有利な気がする!
明日から交流戦。通常移動距離も半端ないカープは、明日から埼玉で西武、すぐさまマツダでSB。その後札幌→宮城と続く…心身疲れが取れない中、カープをはじめ各球団皆が怪我だけはしませんように…
— デュマ (@dumas_pma) 2019年6月3日
今年の交流戦は移動距離短めだな。。。
— なっきぃ (@syun_nacky) 2019年6月3日
うまく行けばいいなー。#seibulions #セパ交流戦
交流戦〜7月 なーんやろなこの移動距離の違いは 幾ら地理的なものとはいえ偏り過ぎてなぁーい?
— ま (@masa_ni_go) 2019年5月30日
今年の交流戦は広島が圧倒的に移動距離長いらしい
— shige@ぴっぴ (@npts_jp) 2019年6月2日
カープは貯金13で交流戦へ
— めろぉ@暫定的Zenさん時報窓口 (@angelinamellow) 2019年6月2日
2ケタ貯金をキープして終えてくれたら嬉しいが、移動距離もあるしまずは怪我無く終えてくれい
交流戦のカープ最初は苦しむだろうよ
— Tつや (@S_oyogi) 2019年6月2日
去年リーグ優勝の西武とトラウマ日ハムをビジター
怪我人いても勝てる気がしないSBはホーム
移動距離凄いことになるし9試合をなんとか4-5で終えないと5割、またその先は見えてこない
交流戦でパ・リーグが強い理由って、移動距離の長さとかに慣れてるかどうか?みたいなところがある?
— めーちゃんなう (@me_channow) 2019年6月1日
セ・リーグ→基本的には東京から広島。新幹線でひとっ走りで行ける
パ・リーグ→東は北海道、西は福岡。オマケに所沢みたいな西武王国(僻地)もあったり、仙台みたいな寒冷地でドーム無しやったり
移動も環境もセ・リーグより厳しいところがある
— めーちゃんなう (@me_channow) 2019年6月1日
セ・リーグなんて巨人、ヤクルトみたいなスリッパで移動できそうなところもあるし
そういえば今年も交流戦は移動距離長いのか
— Albireo99 (@Albireo99) 2019年6月2日
埼玉→広島→札幌→宮城→広島
北海道遠いよな…
シーズン中何度もあるパのチームに同情
14: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:08:24.13 ID:4pBtvxzo0
距離じゃなくて時間で計算してよ
15: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:09:00.16 ID:MNeC8AY40
まーた広島が長距離移動で成績落とすパターンか
19: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:11:28.54 ID:Q5CECzF7r
>>15
それは関係ないね
パリーグだとこれくらい当たり前だぞ
別に全員で次の球場まで走るわけじゃないんだから
それは関係ないね
パリーグだとこれくらい当たり前だぞ
別に全員で次の球場まで走るわけじゃないんだから
17: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:10:40.34 ID:yGWA+r34a
ヤフド札ド両方遠征するチームとかないんか
22: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:16:08.62 ID:JBIQX2gBd
夏場の移動も広島が一番長いんやろ?
21: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:14:16.50 ID:2g0MtW4M0
こうして見ると日本って狭いんやな
MLBと比べたら全然やん
MLBと比べたら全然やん
20: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:12:03.14 ID:hUOvONfhd
交流戦初期にはロッテが1ヶ月近く関東に居座った事があったわ
勝ちまくっててズルいと思った記憶がある
勝ちまくっててズルいと思った記憶がある
18: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/06/03(月) 07:10:54.40 ID:cNT2Pafur
そりゃ、セ・リーグは在京球団が3球団もあるもんな
【関連記事(2017年にはセリーグ内での移動距離の格差がニュースになっていた)】
__________________
![]()
野球のブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (60)
ちな猫
確かにセリーグの関東球団は恵まれてる
パリーグと比べれば広島の移動距離は大したことないのに、セリーグの中ではハンデになるくらい差がある
博多空港と比べるとあきれるで。
移動距離より空港へのアクセスの悪さが広島の経済への影響含めた一番の弱点。
特にしんどいのは広島⇔東京の新幹線。
これに比べれば飛行機は札幌でも仙台でも幾分楽だと思う。
金曜日は移動日無しの神宮→マツダで延長までやってもの凄い疲労だったはず。
横浜は関東の他の球団より圧倒的に楽とか
日程組んでる時点でおかしいと思わないのか
古い話だがベイスターズが日本一になった20世紀末、ベイスターズ潰しの為にシーズン移動距離が1.5倍に増えたのだ
そして近年では元々移動距離が長めだった広島が更に長くなる傾向にある
何をかいわんや
とかいって結果ボロ負け見たいなのが2年位あった様な気がする・・ダメなもんはダメだが・・
今年の日程の組み方、何処かの球団に忖度してフォローしてるんじゃ無いの?
だけど、ホームでほぼ360度カープファンで埋まる環境は地方球場のメリットでもあるから文句は言うまい。
でも今年の移動距離は、ハムとカープの端っこ組みでワンツーフィニッシュで結局はいつもと変わらないという事‥
何だかんだ何とかなってたし行けるやろ
これも広島の宿命としか。
今は何になったんやあそこ
西武は逆にしんどいんちゃう?
電車のほうがもはや楽やけど試合の日はそうはいかんやろうしね。
ホテルからドームまで距離があるからとかかな?
考えようによっては、最初に西武ってラッキーかも。デーゲーム終わりからの移動日挟んで西武じゃけえ。札幌→仙台は、そこで天然芝の楽天でそのあとズムスタで6連戦。カープのトレーナーは「(敵地の)人工芝での連戦は足腰へのダメージが大きいから、ズムスタへ帰れば一息つける。その意識を持って体調を管理している」とまで言ってるから。
移動自体はもう慣れているだろうから、そこの負担のケアを丁寧にしていけば交流戦、カープ優勝も夢じゃないと思う。
遠征するカープファンは新宿か池袋か立川のホテル泊まるって聞いたな
こないだ神宮にいたサラリーマンが
こっからメッドライフ行くぐらいなら仙台行った方が早いわww
って言ってたな
福岡当日移動広島、福岡6戦、東京6戦だからなぁ
ファンは現地の応援で労いましょ
マイナーリーグの狂気じみた移動の経験から日本の移動くらいなんでもないらしいからw
重要なのは時間
相関なかった
毎年3000km越えてねえか?
あれはほんとわけわからんかった
そして、何故か毎年8月の移動は横浜が短すぎる。
広島は年中移動。
それからパリーグと比較されても、飛行機の方がラクやからね。
コメントする