※当サイトの実況スレより。解説の立浪和義が「西川龍馬のフォームを見て、いつも「もったいない」と思っていた。バットを早く出すためにバットを寝かして構えているフォームを、立てるようにするともっと打てると思う。バットを寝かせると打ちやすいイメージがあるが、そうではない」というニュアンスの打撃フォームのアドバイスをする→説得力がある理論で、カープファンから「西川龍馬に直接指導してくれ!」と言われる。
166: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-07-28 18:36:27
これは説得力ある
160: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-07-28 18:35:47
赤ヘル昇鯉魂@Redrising_Sprit
立浪ちゃーん龍馬にちょちょっとアドバイスしたって👍👍👍
2019/07/28 18:47:36
そのアドバイスで3割5分ぐらいいけそやけ😁😁😁
確かに話してる最中の真っ直ぐに対してバットが出てきない見逃し方してるわ‼️
立浪ちゃーんよろ👍👍👍 https://t.co/VZn08dyFTl
聞いてるか龍馬!
(シーズンオフに取り組もう)
しっかり取り返したぞー!
頼むから直接指導してやってくれ!
カープのバッティングコーチやらんか?
高卒ルーキーからレギュラーとった自分と重ねてるような解説で面白かった
立浪も、純真無垢なルーキー時代を思い出して浄化されるんやないかなぁ。
素人にも理解出来るわ
本当に打撃コーチとして招聘したいな
立浪さんいわく、バットを寝かせるとうつタイミングが遅くなるみたい。本人にはいったことないとか。是非アドバイスおねがいしまーす。
— やす (@Rp65qhH0VvxZKpz) July 28, 2019
西川選手凄いなそれでも気持ちよくうってる。!(^^)!
小園、西川をべた褒めの立浪 #carp
— シン (@Shinkun_15) July 28, 2019
そういえば
— なお@De (@Nao_DeNA) July 29, 2019
昨日?だったかな
立浪が広島の西川のバッティングについて色々言ってたけど
あれってどうなんだろ?
初めて知ったことだった
バットを寝かせて構えると早く出るように見えるけど実はそうじゃないってやつ
うろ覚えでなんか違う気がするけど
西川ー
— 人の優しさに触れた心 (@yahoyahoyaHoho) July 28, 2019
立浪が、バット寝かさずに、立てて構えたらもっと良くなるとよ!
バット寝かせてると、出が遅れるってさ!
いいアドバイスや!
これは間違いないで!活かせよ
立浪さん、良い人かw
— あやこ (@adsko25) July 28, 2019
このバッター(西川)、バット立てたらもっと打てますよねとか言って(^◇^;)なぜか、ヤクルト対広島の解説してるという笑
バットの出が遅れるらしい…。またひとつ勉強になった。たっつーありがとうございます🙌笑
打撃コーチがいるんだし、立浪さんのアドバイスが必ずしも正しいとは限らない。お褒めの言葉をいただいたのはありがたい。
— 直ネコ@野球用🎏👟 (@jurineko1189) July 29, 2019
解説の立浪さんが、「西川は、バットを寝かせて構えるから、スイングの出が遅くなる。立てて構えた方が良い」そうです❗️
— かっきぃ~臨兵闘者皆陣烈在前☆ (@kakky_luv_dious) July 28, 2019
誰か、龍馬に教えてあげてー❗️🙏💦#広島東洋カープ#西川龍馬
立浪解説員「西川はバットを寝かせてるのでバットの出だしが遅れる、立てて構えたらもっと打てる。前から思ってた」
— ちなC野球専 (@chinacji) July 28, 2019
たしかにそういうタイプぽいですw
— ぱんまん@上昇🎏常勝🎏常笑🎏 (@gentoo_three) July 28, 2019
立浪さん、龍馬に声かけてみてくれないかなぁ🤣
この情報を龍馬くんに伝えて欲しいですね。
— 💖🦉ようこ🦉💖 (@junchanlover) July 28, 2019
球団関係者の方🙏お願い。
個人的には龍馬くんは打撃のことは絶対弄らないで彼の好きなようにさせてあげて欲しい🙏と思う。
けれど、あの立浪さんがおっしゃってるのでこれは伝えるべきだと思いましたね☺️🙇
西川よう見た!
— しゅん (@consommesecond) July 28, 2019
あと立浪解説員の西川へのアドバイス、監督の奥様から監督→東出経由で本人に伝えて欲しいわ。 #carp
ken_ken3@7/30-8/1東京D@ken_ken3
広島カープ(7月21日)
2019/07/21 18:17:12
1回裏0-0、0アウトランナーなしで西川選手😊
今シーズン第6号の先頭バッターホームで先制‼️ https://t.co/9sBZtadQsl
さすが素晴らしい理論派やな
【関連記事】
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (48)
同じことを達川に言われるより説得力がある
開幕の頃、高橋周平も立浪に色々とフォームについて言われとったけど。貫き通して結果が出ているから問題ない。
西川くんはイチローみたいな変態打ち目指すべき
タッツも本人には言わんいうてるし。
鯉が成長すると龍になる…ヤバイ。
寝かせるのに変えたって言ってるのに何を頓珍漢なことを
今まであんな構えしてて注意されないわけないし、打てるようになるってはわからんよ
もしアドバイスがはまらなかった時でも逃げられんぞ
そこんとこ分かってるからこそ立浪さんも間接的に言っとるんだろうが
寝かせると初動でヘッドが遠くを通る気はするけど西川独特のインコース打ちには合ってるようにも思う
とある高さの球を打ちに行こうとした時
立てた状態から打ちに行くと打ちたいと思った高さで素直にバットが出るのに対して
寝かせた状態から打ちに行くとミートの直前に高さを修正しようとする動作が入る。
人によりけりだが、立浪さんの発言内容は理に適っている。
ただ打撃は人の感性の部分が大きく、合う合わないを決めるのは結局の所自分次第。
西川は今のフォームで結果を残している。変えてダメになったら大変。今は変えなくていい。
ただし不振に陥った時に立てて打つ練習をする事でフォームを修正する。
そういった引き出しのひとつとして覚えておいて損はない。
まぁまとめると「すばらしい解説」という事で。
立浪は自分が試して良くなったからということを言っただけ
西川の変態打ちはどんな球でも打てるようにと父親と
猛練習したからと本人が言ってる
投手に対する苦手意識が無いのも強み
どの球で打たれるかわからないから対策しようがない
菅野もお手上げだしな
両チームちゃんと褒めてくれるし
※コメント欄が荒れる原因となる暴言はお控え下さい。
この記事気持ち悪いわ
立浪に幾らか貰ったんか?
いくらOBのアドバイスだろうが、結局大事なのは本人の感覚やから、フォームに関して外野がとやかく言っても仕方がない。
バットたてると軌道が最短でふれ力強くポイント(少し狭め)でミートでき飛ばせる
ねかせると軌道が大回りして少し力が弱くなるが広範囲でミートできる
西川の場合軌道がミートが少し弱くなる部分を手首の力と下半身(膝の曲げ伸ばし)や上半身をコントロールして全身を柔らかくバネにしてカバーしている
これはテニスの自ら打ちやすい箇所に体を動かして打点をかえている感じかな
全身バネで元気な内は通じる技だけど故障や年齢による肉体の衰えがきた時は打てる範囲が狭くなるので立浪の言う本来の野球式打ち方もマスターしてた方がよいかもね
今の西川は体が元気で全身バネな分テニスで例えるとバックハンドとフォアハンドうまく使い分けできてる
もし立浪の野球式バットをたてにするならば
テニスのボレー打ちを参考に取り入れると西川はうまくいくと感じるよ
by野球と硬式テニス経験者より
なんで立浪のいうことは絶対正しいという論調になるんや
ってか打撃フォームをちゃんと解説してくれる解説者が少なすぎる
コメントする