https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190730-09
【広島】連勝9でストップ…小園無安打も原監督のゲキに感激「オーラすごい」
~中略~
しかし試合前は強烈なオーラを浴びて、自らの引き出しにしまい込んでいた。この日、通算1000勝を達成した巨人・原監督と初めて会話した。共通の知人を介して知り合った巨人OBの岡島秀樹氏がケージ裏にいるのを見つけると、あいさつに出向いた。だが岡島氏が「僕より先に原監督にどうぞ」としぐさで示したため、緊張しながらも「はじめまして」と頭を下げたのだ。敵将に激励を受けた19歳。「すごい…。オーラがすごかったです。『いい勉強になってるだろ。一日一日勉強だ』と言っていただきました」と夢見心地。鯉のドラ1ルーキーも将来、若大将のようなオーラを身にまとうことができるか。
(全文はリンク先)
https://hochi.news/articles/20190730-OHT1T50173.html
・まずね、高卒1年目がショートでスタメン出場してるだけで凄いことですよ。
坂本だって、スタメンで出始めたのは2年目ですよ。
・昨年まで報徳で真っ黒になって練習してた子が
カープのショートスタメン。
まだまだ粗はあるけど、すごいね…
・緒方監督のオーラはどんな感じなのかな?
・野球の世界ってこういう礼儀正しいところが好き。
・(1回にエラーした)あの打球は走者に隠れていたから仕方ないと思う
山口や中川以外なら打たれそうな雰囲気がある
とても高卒1年目には見えない
→あれは走者が上手かった
・高校野球では禁じられているプレーもプロ野球では当たり前のプレー。今後もあのようにランナーが捕球を邪魔してくる事は何回でもある。小園はバッティングではプロに対応出来ているが守備はまだまだ。試合で経験を積んで、守備でもプロに対応出来るようになって欲しい。
・村上と小園はどんな選手になるんだろうってワクワクする。
・原監督が懐深いのは小園や近本、将来NPBを背負うであろう選手を敵味方隔てなく激励出来る事。アンチは原嫌い多いだろうけど、ちゃんとプロ野球全体を見てくれてるお方よ。
→それは間違いないね
長嶋さんもそうだったし
・試合の間は真剣勝負でも、その前後はこういう交流があっていい。
・つい半年前まで高校生だったとは思えない、プロの投手にアジャストする打撃能力。
未だ全然早いけれど、将来は偉大なるOB野村さんを超えるような名選手になって欲しい。
・ドラフト前にテレビで江川が、みんなが吉田や根尾とか推してた時に、小園推しだったのが不思議だったのだが、さすがに一流のプロから見れば素質がわかるのかと今痛感させられる。ここまでやるとは正直全く思わなかった。
・現役の頃よりオーラあるのは不思議。
・小園君は知らないだろうけど現役時代はチャンスに弱くてオーラ(小)だったんだよ
でも監督1000勝は歴史に残る名将と言っていいのではないでしょうか
・いずれは侍ジャパンのトップチームのショートを争う位置にいるだろう。
・今日の試合は間違いなく後半最大の山場。
1位と3位の試合だけど、実質上の天王山と言っても過言で無い、大事な大事な試合だったはず。
・もう高校球児ではないし、単なる野球ファンではないのだから、相手チームの監督のゲキにただ感激しているだけではダメ。逆に、相手チームの監督に「凄いな」と言わせるような選手になれ。
・その原さんのオーラをかき消す活躍期待してるよ( ´ー`)
頑張れ小園くん
頑張れ小園くん
・そりゃあ小園が2歳くらいの頃から監督やって二度の三連覇含むリーグ優勝7回、WBCも優勝した監督だからね。
他の監督と実績も違うから緊張もするだろう。
・野村も言ってたけど…
去年迄、甲子園出場の予選を戦ってたンだよなぁ…
今年、ショートで巨人戦に出るなんて誰も予想出来ないわ…素晴らしい。
・原辰徳をカープはドラフトで一位指名した。事前に入団OKの返事をもらっていたからだ。しかし、抽選で外れた。カープの当時担当スカウトは苑田スカウト。苑田さんは、原辰徳の父親が三池工業高校の監督していたときの四番でスラッガーだった。幼少の辰徳がグランドに遊びに来ていたのでよく相手をしてあげていた。その縁もあり、在京球団希望もカープは例外で指名の了解を得ていた。当然その後、苑田スカウトとは仲がよく。昨年のドラフト会議の当日も、会場の品川グランドプリンスホテルのカープ控え室に、スカウト会議中に、原辰徳は自らノックしてカープ控え室の部屋に入り挨拶したことは報道されていた。
→それならくじ運次第では原が今のカープの監督だったかもしれないね。正に運命だな。
→縁ってありますね。
日本シリーズ負けたが、ソフトバンクに抽選で勝った。
緒方監督はくじ運は良かった。
・プロの大先輩それも他チームの監督から新人にかけられる暖かいことばないしアドバイス。新人にはこれ以上無い喜びだと思うし、今後の自信、モチベーションに繋がるはず。
社会人でも新人時代に取引先の社長から仮に励ましのお言葉を頂いたとしたら自信になるし物凄いモチベーションになるだろう。
トップに立つ人の言葉はそれたけ影響力が強いものたと思う。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (28)
ドラ1原辰徳がカープの若大将になってた世界線もあったと考えると興味深い
プロってこんなもんか。と思わずもっともっと!
とハングリー精神を忘れないでほしい。
そういう意味では球界のすごい人に会ったりして
刺激を受ける事はとても重要な事だと思います。
逆らうと東京湾で魚の餌か、奥多摩で腐乱死体だもんな。
勝利打点2年連続トップだしな
だからこそ黒い噂が残念すぎる
原の例の問題発覚したの7年前で、その頃の小園はまだ小学生だぜ?
いつまでも韓国人みたいにクズクズ言う方がおかしく見えるんだろう。
同世代の選手が経験できないようなことまで引き寄せている
こんなふうに注目を浴びることで面倒なことも多くなるだろうが
それを乗り越えていくためのスキルも身についていくだろう
これからカープの中心選手として活躍するだけでなく
おそらく球界のスター選手になると思われるが
彼にはそういう素質と運が備わっている
駒としてみないと カープ はそういう球団でしょ?
ここはいつから巨人ファンコミュになったんや、この記事楽しんでんの巨人ファンでしょw
「いい経験」は原ではなく緒方監督にさせてもらっているんでしょう?
小園選手は巨人ファンらしいが、この記事でイメージダウンだわ。育ってさっさと巨人に行ったらいいわ、丸のように。
巨人には寛容になれない。
金とマスコミの力で、記事は巨人関連が多い。打倒巨人としか言えない。
でも、この人は口が上手い天性の才能があるから怖いよ。別の人に挨拶に行ったら、原さんに先に挨拶しなさいと言われて声をかけてもろたんじゃろ?まあ、別に原さんも小園も社会人として普通の事をしただけなんだけれど…。
ただ、ある程度社会人を経験すると原さんの危なさ胡散臭さは感じるよね。近寄らない方がいいと思う。丸なんか元々深く考えないタイプなぶん、見事にたらし込まれているのみると。
関わらないでほしいのが本音だよね。
コメントする