
高津ヤクルトに斎藤隆氏を招へい、石井コーチは退団
ヤクルトの来季コーチングスタッフの陣容が27日、明らかになった。
すでに内定している高津臣吾新監督(50)と同じく、メジャー経験のある斎藤隆氏(49)を投手コーチに招聘(しょうへい)。今季の課題だった投手陣の再建を託す。ヘッドコーチには宮出隆自打撃コーチ(42)が昇格。
高津監督とともに2軍で指導していた松元ユウイチ打撃コーチ(38)、森岡良介内野守備走塁コーチ(35)が1軍コーチとなる。石井琢朗打撃コーチ(49)と、田畑一也投手コーチ(50)は退団が決定している。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201909270000759.html
※他球団ファンのコメントあり
・石井さん、巨人だけは行って欲しくない
【関連記事】
2軍監督には、5年ぶりの古巣復帰となる球団OBの池山隆寛氏(53)が就任する。フルスイングが代名詞で「ブンブン丸」の愛称でファンに親しまれた。ヤクルトや楽天でコーチを歴任しており、指導経験も豊富。衣笠剛球団社長兼オーナー代行(70)も「野に放っておくには、もったいない有能な人材だと思っている」と高く評価する。2軍の橋上秀樹チーフコーチ(53)と北川博敏打撃コーチ(47)は退団する。衣笠球団社長は組閣について「着々と進めています」と話しており、シーズン最終戦の行われる28日にも発表となる見込みだ。○…池山氏は、自身の公式ブログでコメントを発表した。ヤクルトの2軍監督就任について「私としては、お誘いをいただければどんなポストでも喜んで快諾させて頂きます。ただまだ、ペナントレースは終わってません。球団の正式発表をお待ちいただければ幸いです」とした。02年に現役を引退した後は11年からヤクルトで2軍打撃コーチや、1軍打撃コーチを務めていた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201909270000759.html
・三年はみてほしかったです
・石井は残して欲しかったし結局ユウイチと森岡が上がってくるのか。まだ若いと思うが。
・高津が牛じれる気心知れたメンツで固めたがったんだろ
二軍のスタッフ連れてどうすんだよ。
育成と戦術はまったく異質なスキルを求められる。
・監督コーチの辞任ばっかりではなく、スカウトも辞任させないと。里崎が言ってた。正論だと思った。
→今年の村上は当たりだと思うけど。
スカウトが違ったら安田に行っていたかも知れないし全てのスカウトが悪い訳ではない。
→YouTube見ました。確かにスカウト変えないと根本的に変わらないですよね。
→あとはケガ人を連発させるトレーニングコーチも変えた方がいいね。
・石井コーチは次は決まっているのかな?
広島、ヤクルトと結果を出してると思うんだけど
・石井には期待してたけどな。
・石井は痛いよなぁでも小川、宮本のいなくなる影響って…経験のある小川はともかく、宮本の影響って?宮出が96敗した時何もできなかったっていうなら、今年の最下位に対して宮本ヘッドは何ができたの?
・現在、最高の打撃コーチかも知れない
石井琢朗コーチを放出しますか、、、
慰留はしたのかな、、、
→本人から辞めたのかな?
解任したなら尚更意味不明、、、
・ヤクルトはそもそも打撃のメンツは揃ってるし、昨年はちょうど青木も戻ってきて凄い打線になったけど、石井コーチのおかげみたいな風潮は少し違う気がしたんだよね勿論良い影響はないとは言わないよけど、そもそも2015だって打線はバレ抜きでやれてたし、96敗はそもそも怪我人が多すぎただから、打撃コーチに関しては内部でもそれなりに結果は出させると思う問題は投手やバッテリーコーチその点、斎藤隆の人選は評価できる不安はバッテリーコーチがそのまま個人的にはそこまで悪いとは思わないけど、結局評価は一年後にわかるファンとしては見守るしかないね
・ヤクルトのコーチ陣は外部の血を入れる必要があるでしょうね。
→阪神もですね。一人位はチームの往年の名選手が居ないと寂しいかもしれませんが、組織をお友達で固めたり、フロント主導でフロントの覚え目出度いOBばかりで機能していないのを見るのは残念。
→カープもです(T ^ T)
カープも外部の血に飢えています。
・読売のコーチはいるだけで全部原がやってんだから
・(石井琢朗打撃コーチに)阪神に来て欲しい。ってか土下座してでも連れてこなあかん。
・要所に外部の血を入れて欲しかったので、斎藤隆の入閣は有難い。
でも、石井琢朗を守れないのはなんなの?“野に放ってはいけない人物”でしょうが。仮に、一部紙上で上がっていた讀賣入りとなれば、ウチの情報が流出し、ノウハウも渡ってしまう。
・石井に関しては球団の意思というより、本人の希望じゃないかな?読売から声かかってたみたいだし。
・琢朗は巨人に行くのかな?琢朗は残しておいた方がいいんじゃないかと思うんだけど。
・石井琢朗氏がいなくなるのはかなり痛い。打撃力も低下する可能性が高い。もし、巨人にいくなら、打者の特徴等のデータがわかるからね。
・石井琢朗さんは引く手数多でしょうな。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (25)
まぁ巨人かなぁ、、
ロッテ行ったら面白いなぁと思うけど
家族関係上少なくとも関東を離れることはなさそうだな
もし巨に行くなら理由はどうするんだろ
巨人に石井琢朗が加わったら三連覇とかされるくらいセリーグ5球団からしたら脅威になる
カープの時のヤクルト入りの時もそうだった
下の子供がまだ小さいから、お金も要るだろうし
巨人だったら相当出すんじゃないかね
ってあの時は思った
現場が好きなら話しは別だけどね
ヤクルトでは宮本の下、で巨人に行っても吉村の下、カープ時代みたいに好き勝手出来へんぞ。
カープ時代 1200万
ヤクルト 1500万
巨人だとコーチ未経験者でも2000万からスタートです
割りと巨人より有るんでないか?
横浜は話題にも出てないしな
そのいいものがチームの主流になってる
強かった巨人の生え抜き選手は引退の阿部で最後かな
結局カープもだけど、生え抜きの強い選手が入団した球団で引退というのは
これからはあまり見られ無くなるんかも
カープ・巨人・ヤクルトそれぞれに違うカラーがあるからね。
読売だけには行って欲しくなかったけど
「もう一度琢朗コーチの指導仰ぎたいから 巨人行きます」
ありそう
琢朗もいい加減そういう場所で働いてみたいだろう
やっぱりカープには石井琢朗打撃コーチが必要なんよ!!!
2017年の700点打撃陣はどこへやら…
コメントする