https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=107-20190610-01
新井貴浩氏、19年カープの戦いを総括 鈴木は頼もしくなった CSへ奮い立て!
広島OBで本紙評論家の新井貴浩氏(42)が28日、今シーズンを総括した。
リーグ4連覇を逃し、自力CS進出も消滅という苦しい1年の中、西川、床田、小園の成長を収穫に挙げた。
また首位打者、最高出塁率のタイトル獲得が確実な鈴木には厳しいマークに耐え抜いたことを評価。CS進出は阪神の勝敗次第だが、可能性がある限り、ファンのためにも奮起するようにエールを送った。
今年はリーグ3連覇中にはなかったような山あり谷ありのシーズンだった。みんな、こういう経験は初めてだったと思うけど、よく頑張ったと思う。苦しいシーズンの中でも、選手は成長している。
~中略~
その中でひとまわり頼もしくなったのが誠也(鈴木)だと思う。シーズン終盤はチーム事情で3番を打ったけど、今年も4番でスタートした。昨年までは前後の3、5番が決まっていてクリーンアップで勝負できたが、今年は彼一人が孤軍奮闘していた。
相手からすると彼だけをマークすればいい、一塁が空いていれば四球でいい、ストライクからボールの球を投げて振ってくれたらもうけもの…。そういう攻め方をされて、すごくストレスがたまったと思う。
打率、打点、本塁打の数字はすばらしい。首位打者のタイトルも確実だけど価値があるのは最高出塁率だ。数少ない失投を仕留め、ボールを見極めて捉えてきたという証しと言える。意味のある、価値のあるタイトルだ。
レギュラーシーズンは終了したが、CS進出の可能性は残されている。4、5年前と違い、今のカープは開幕からリーグ優勝と日本一を目指してきた。3位からの出場となれば、過去3年よりモチベーションが低下しがちとなるのは否めない。
ただ、そういう中でも球場を満員にして一生懸命応援してくれるファンがいる。今一度、応援してくれるファンのために、自分自身を奮い立たせて、CSに臨んでもらいたい。
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2019/09/29/0012743278.shtml
・誠也の本塁打がもの足りない気もするけど 新井さんが言ってる様に勝負を避けられる場面がほんと多かった
その中で大振りに行くよりも四球又はミート中心に割りきったのだと思う その結果 打率は上がったけど本塁打が思ったより伸びなかった
そこに切り替えられる誠也ってほんと凄いと思う
・「選手は成長している」は確かにその通り。他にも遠藤投手、中村恭投手、菊保投手、三好選手など新戦力の台頭はあったけど、高橋大選手や矢崎投手など十分なチャンスがもらえなかった選手もいたのが残念。
・経験を積んだ若手が来シーズン活躍すること、今シーズンは不本意な成績に終わったベテランが復活することに期待します。
・新井があと1年やっていたら、こんなことにはならなかっただろうが。。。
なぜあと一つ勝てなかったのか。それを悔やむ年になるだろう。ファンも悔しい。
来年の開幕はどういうオーダーだろうか。
・来シーズンは、またリーグ優勝を目指し、秋のキャンプから鍛えなおして熱い戦いをしてください。
・丸のFA バティスタの離脱も痛かったが、新井の引退で精神的支柱がいなくなったのが最も痛かった
投手陣は床田、アドゥア、遠藤と若手の成長が見られるだけにチームの盛り上げ役が必要
・新井さんは暖かいコメントを寄せてくれているけど、反省材料の方が多いシーズンだったと思う。どうにか課題を克服してまた強いカープを復活させてほしい。
・CSはどうなるかわかりませんが、出場するとなると失うものはないのですから、のびのびとプレーしてほしい。
・CSはどうなるかわかりませんが、出場するとなると失うものはないのですから、のびのびとプレーしてほしい。
そうすれば、よい結果も出るかもしれません。
・規定ってセリーグとパリーグ違うんですね。ちなみにパリーグの規定に従うと直接対決の成績で決まるので、阪神引き分けでも、広島に勝ち越している阪神が3位になります。セリーグの規定は違うので、阪神は引き分けはダメで、勝たないといけないんですね。
・最後まで打線が固定し切れなかったもんね…。走れる選手もガクッと減って、打って繋ぐしか選択肢の無い打線だから、得点がガタ落ちしたのもよくわかる。もらう四死球が減り、三振はめっちゃ増えたはず。・自己犠牲になって結束しなきゃいけないのが、2015年と同じで結局自分が何とかしなきゃ打線だから繋がらないし、相手先発次第で左右病では打てない時代に逆戻り。新井さんの存在はやはりデカかったよ…。
・相変わらず良いコメントしてくれますね。チーム一丸の発起人としていつかコーチからでもカープの力になってほしい。
・新井さんは金本と遊んでないで
早くカープベンチに入ってほしい。
・選手達も昨年までのような、逆転のカープっていう試合ができなかったね。
やはり投手主体のチーム作りに転換しないといけないと思う。
→出来れば一緒にプレーした選手が多いうちにコーチとして戻ってほしいですね。
・今年は鈴木が本当によくやった。
打点にこだわっていたけど、塁状況別の打率で走者二塁、走者三塁の時にもっと打てていれば打点も伸ばせたかも知れない。
結果、打率と出塁率のタイトルが確実な状況だけど、今年の鈴木みたいな選手がもう一人いたら四番の仕事に徹することができただろう。
・今年はチームの得点、四球が100以上の減少している。2017年にCS敗退した時点で戦力強化をした方がよかったが、2018年は丸が実質一人でカバーしまったため三連覇してしまい、実は戦力が落ちていたことが見えにくくなった。そして、その丸が抜けてしまった。FA、ポスティングで選手の流出があろうとなかろうと他球団なら大補強が急務のチーム状況です。
・打撃や、守備走塁とかの肩書きは要らないから、「新井」というコーチで、来年はベンチにいてほしい。それだけで、選手がリラックス出きるんだろうなと今年の戦いぶりを見て思った。
・ミスター赤ヘルの山本浩二は今年の鈴木の打率でホームラン40本以上打っていた。
鈴木もそれくらいを目指してほしい。
鈴木もそれくらいを目指してほしい。
・誠也は、マークが厳しい中でも首位打者、出塁率のタイトルを取れたのは素晴らしい。欲を言えば、得点圏打率だよね
・来年は誠也はずっと4番ですね!
・来年は誠也はずっと4番ですね!
龍馬は3番が合ってます!
・DeNAの2番筒香は、ロペスやソトなどの強烈なスラッガーが後に続いての話だよ。カープがそれをしても、無死1、2塁から無得点で3アウトとなりかねない。
今年前半は、とにかく初回に3人で片付いて、2回先頭打者が鈴木というパターンが多かったけれど、西川が一番に定着して少しまともな攻撃ができるようになった。
オーソドックスでいった方がよい。
オーソドックスでいった方がよい。
新井さん😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭 pic.twitter.com/baSUAF4MqQ
— 菊澪 4年連続CS進出祈るのみ✨ (@carp33kiku) September 29, 2019
「球場を満員にして一生懸命応援してくれるファンがいる。今一度、応援してくれるファンのために、自分自身を奮い立たせて、CSに臨んでもらいたい。」
— 緋い鯉人 (@kamitteruuuu) September 29, 2019
新井さんもこう言ってるんだから可能性ある限りは応援よ皆さん https://t.co/9ac7Xkt842
・誠也に関しては一年間本当に頑張ってくれた。
シーズン通して試合に出場したのは今年が初めてだし、その中で首位打者と最高出塁取れたことは素晴らしいけれど
やはり誠也にはチームの看板打者としてチームの勝敗を左右する場面での活躍を期待している分、今年は打点や得点圏での勝負強さに寂しいところがあったので、来年こそは三冠王取れるような活躍を期待したい。
・CSに奮い立てという新井さんの言葉も素晴らしい。
・いつもカープ愛に満ちてる新井さん。
是非来期は打撃コーチ(まずは見習い)で現場復帰をお願いしたい!
そのカープ愛を発揮して下さい
これ程の補強はないと思う。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (5)
今年は大型連敗が止められないのが弱点になってた
今年はタイトルとれそうでよかった
新井も金本が抜けて同じ体験をしたと思うから
コメントする