※DeNA対策入念 CSに備え練習再開
1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:31:55 ID:HMz
・丸が抜けた事で攻守が低下し、逆に巨人の攻撃力が上がった
・リリーフが中崎フランスア今村と疲弊しまくりここを抑えればという試合を落としまくった。
・先発陣も総じて疲弊し大瀬良が思う程頼れず、岡田薮田は完全に行方不明。床田は頑張ったと思うがリリーフが足を引っ張り過ぎた
・バティスタドーピング離脱で攻撃力がさらに低下した
・田中絶不調ケガで3連覇時代の1番ショート田中が完全に崩壊
8: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:40:19 ID:yRi
最終戦で総力戦と言いながら総力出さなかった2015を思い出す采配
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1569843115/
【関連記事】
3: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:33:14 ID:wI4
バティスタ居なくなってから三割しか勝てないってマ?
5: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:36:53 ID:7Az
緒方やろ
6: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:37:42 ID:HMz
・丸バティスタ田中離脱で會澤の打順が上がり下位打線の攻撃力が低下
・長野が戦力として機能した期間は9月の一部と結局短い
・中日大野復活やヤクルト村上台頭等、他チームの戦力が相対的に上がった
7: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:38:55 ID:SCq
OPS
丸:.884
バティスタ:.863
丸の穴なんてなかったんや!
丸:.884
バティスタ:.863
丸の穴なんてなかったんや!
9: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:42:17 ID:6kw
バティスタが居なくなって攻撃力がとかいうけど離脱前から打ててなかったで
薬が発覚した7月から露骨に打ってない
薬が発覚した7月から露骨に打ってない
10: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:44:05 ID:IzI
バティスタ薬発覚で、倫理的に勝っちゃいけない状態になったからね
11: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:44:21 ID:yUX
まあ大体合ってるんちゃう
13: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:47:11 ID:hyQ
4年間で1つも学ばなかった監督から目をそらすな
15: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:50:02 ID:yUX
あとまあトラックマンとか、その辺の補助もあれば…
効果は大きいとは思わんが、少なくともデータ合戦でひけをとらんやろし
効果は大きいとは思わんが、少なくともデータ合戦でひけをとらんやろし
16: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:51:01 ID:cov
攻撃力より投手力だと思うけどな
連勝してる時は投手の成績もすこぶる良かったはず
野手は大体そこそこの点は取ってるし
連勝してる時は投手の成績もすこぶる良かったはず
野手は大体そこそこの点は取ってるし
18: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:54:33 ID:HMz
>>16
去年も四球は多いとか言われてたけどポンポンと簡単にホームランを打たれる感じが今年はあるな
一応はリーグのホームラン総数は増えてはいるが
去年も四球は多いとか言われてたけどポンポンと簡単にホームランを打たれる感じが今年はあるな
一応はリーグのホームラン総数は増えてはいるが
21: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:59:41 ID:cov
>>18
5月とか快進撃は投手の防御率1位なはず
そのあとは…
5月とか快進撃は投手の防御率1位なはず
そのあとは…
19: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:58:28 ID:xyb
走塁やろ
盗塁死が多い
盗塁死が多い
22: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)21:00:12 ID:yUX
コースケが痛かったよなぁ
24: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)21:10:14 ID:HMz
>>22
代役が1年目の小園という時点で選手層も総じて弱体化してたとは思う。小園は頑張ってくれた面あるけど
代役が1年目の小園という時点で選手層も総じて弱体化してたとは思う。小園は頑張ってくれた面あるけど
30: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)21:29:52 ID:SCq
>>24
使わなきゃ育たんからな
使わなきゃ育たんからな
23: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)21:01:10 ID:cov
あといちゃもんかもしれんが、これ
「水金地火木ドッテンカープ」
「水金地火木ドッテンカープ」
25: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)21:12:37 ID:KVZ
しゃあないよ
4: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:33:27 ID:pEa
どれだけ悔やんでもCSには出れないんだから
ポジ要素を挙げる方が楽しくない?
ポジ要素を挙げる方が楽しくない?
26: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)21:13:02 ID:KVZ
まあ3連覇したしええやろ
28: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)21:16:15 ID:580
鈴木誠也の次にOPS高いのがキャッチャーの會澤
その次が西川でOPS.777
これじゃあ勝てないよね
その次が西川でOPS.777
これじゃあ勝てないよね
31: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)21:30:21 ID:HMz
>>28
やっぱり疲弊した先発やリリーフを攻めきれなくはなったな
やっぱり疲弊した先発やリリーフを攻めきれなくはなったな
27: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)21:14:28 ID:7bO
交流戦
12: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/09/30(月)20:46:41 ID:cov
もう色々ありすぎたな
何か考えたら逆によくここまで健闘してたと思うほどだわ
何か考えたら逆によくここまで健闘してたと思うほどだわ
【関連記事】
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (32)
西川が一本立ちできたのは不幸中の幸いだが、本来はレフト西川センター野間の構想もあっただろうからほんと野間。
逆に後半はその穴のおかげで小園が育ったから悪いことばかりではなかったけど
3番丸→バティスタ
センター丸の守備→センター野間
1番田中→1番野間
で埋める予定だったのが、埋まったのは
1番センター西川
だけだったこと
緒方監督 今シーズン限りでの辞任を発表
中国新聞カープ番記者 twitterより
田中フルイニ起用のうえ1軍登録日数忖度
バティスタドーピング検査でアウト
精神的支柱だった新井さん引退
主なものでもこれくらいあるからな
逆によく5割キープできたもんだ
普通に打つ以外にも四球とかあるだろうし
1番野間、2番菊池がホントダメだった
バティスタ こいつはよ契約解除して
フランスア 肩作らないならマウンドに立つな
緒方監督、今までありがとう
最終戦も継投の失敗もあるが1点しか取れないのだからどのみち勝ち目は薄かった。
来年は松山、安部あたりは成績次第ではレギュラー枠からは外れていくんだろうしAクラスを狙うなら大きいのが打てる外人選手の補強が必須なのかな。
前半投手が元気だった頃にもう少し噛み合った得点してれば消耗も抑えられたし、終盤多少失速しても許容出来るぐらい稼げてたろ
クローザー不在も勿論大きかったが、やっぱもっと打たんと始まらんよ
結果論としては不調の選手を「そろそろ当たるやろ」論であんなに使い続けるぐらいなら休ませて、もっと控えや二軍の選手を挟んだ方が良かったね
曽根とかじゃだめだったのか?
去年の無双してるイメージと違って投げたら打たれるイメージしかなかった
投手陣は使える選手が終盤疲れ死んでたし代わりに昇格した選手はまだまだ実力不足だった。
選手の不調が原因はもちろんだけど、
首脳陣の選手起用の面でも継投も恐ろしいくらい裏目に出た。
極めつけにバティスタと掌底で終了
ちゃんと普通にやっていたら、4連覇も可能だった
後半巨人がそこまで独走していなかったし、9月勝てて無かったし
9月前半は3カード勝ち越してたから、その勢いで行けば良かったが
中日戦會澤死球後勝てんようになった2勝6敗
2軍育成からいきなりベンチはね
佐々岡の采配は戦略的で無かった、勉強不足
去年までは丸ノートで補ってたかもしれんが、いなくなって無能が露呈した。
田中離脱にバティスタ薬
どんな名コーチ連れてきても攻撃力落ちるわ
それでも2016レベルの投手陣あれば何とかなったんだろうけど
ここ5年で投手陣トータルでの指標が最悪
まあ投手陣は就任1年目がピークで、そこからずっと下がりっぱなしだが
とうとう打撃陣でカバー出来なくなった
若手ばかりだと逆境で粘れない。
2018年の時点で薮田だけに留まらず、中崎の発言や岡田のピッチングに対する鈴木本部長の
擁護の発言内容とかあんな内容の発言が外にポロポロ出るなんて、球団内が相当勘違いして
る状況になってなきゃできない。
だから、調子が悪い選手が出ようが危機感がなく、そのうち何とかなるだろという感じで、
ズルズルいって結局そのまんまという一年だった、という感想。
原因を一言で言うなら危機感の欠如だと思う。
コメントする