1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 22:54:08.85 ID:7ziK58EnM
結局どっちなん?
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570974848/2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 22:54:52.18 ID:3hZl8zBv0
出塁率はある小技バントマンがいい
3: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 22:55:17.61 ID:6uVewgLAa
チーム状況による
8: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 22:56:34.84 ID:dTvjngdk0
どっちでもええわ
出塁率があれば
出塁率があれば
13: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 22:57:50.30 ID:dCKO1g+0a
二番に強打者おいた上で三番と四番が他球団レベルなら強打者
14: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 22:57:53.07 ID:tdIU9DwXa
下位打線もそこそこ良くて1番がめちゃくちゃ優秀なら最強打者を置くべきだろうが普通のチームでは得点効率悪くしそう
11: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 22:57:32.61 ID:RT5Pogo7M
2番においても打撃崩さない強打者
20: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 22:59:13.63 ID:7ziK58EnM
足速長打マンいれば2番に置けばいいけど
滅多にいなくね?
滅多にいなくね?
21: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 22:59:41.67 ID:BZwewH9dd
西武や広島なら強打者の方がええやろ
阪神とかならバントマンでええんちゃう?
阪神とかならバントマンでええんちゃう?
23: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 22:59:57.36 ID:tdIU9DwXa
出塁率高い奴置いとけば間違いないやろ
全盛期栗山が個人的には理想の2番打者
全盛期栗山が個人的には理想の2番打者
61: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:06:13.71 ID:Q5LQOcQn0
2番に置くと2番イメージの打撃しちゃうから外国人置くと成功するってな
坂本みたいなのはある種どうかしてる
坂本みたいなのはある種どうかしてる
34: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:02:30.34 ID:4sINQgz9M
バント100%成功する選手おったとしてそれ2番において勝てそうか?
35: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:02:47.70 ID:Z1qN72740
昔の話になるけど2番リグスと2番前田智徳を同時期にやって前者だけ成功したから、2番の役割とか考えない外国人のほうが向いてそう
50: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:04:44.72 ID:0H2oNFId0
>>35
2番前田ってたった10試合しかやらなかったぞ
2番前田ってたった10試合しかやらなかったぞ
62: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:06:16.47 ID:fx3y2o5E0
>>50
10試合で止めた=無理と判断した=失敗でええんちゃう
10試合で止めた=無理と判断した=失敗でええんちゃう
40: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:03:15.44 ID:4RY2AHvj0
何人でも強打者用意出来るなら強打者の方がええに決まってる
41: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:03:21.86 ID:1Utetq6A0
強打者の方がいい
ただしクリーンアップにも長打力ある打者を置ける前提
ただしクリーンアップにも長打力ある打者を置ける前提
46: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:03:58.83 ID:jb5n0Cyq0
別に長打力はさほど求められていない
出塁率多めがええ
出塁率多めがええ
75: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:07:22.90 ID:Wpo86Y8+a
2番こそ糸井とか山田みたいな走攻タイプ入れるべきなんちゃうの?
90: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:08:40.91 ID:e5ihcVeX0
最近の2番小技のチームってどこ?源田とかか?
151: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:13:39.82 ID:XIHdmQf4a
>>90
広島中日オリックス楽天あたり
広島中日オリックス楽天あたり
93: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:08:51.73 ID:iKXmb02l0
根本的に日本人はバント過大評価しすぎなんだよ
ランナー一塁のバントなんてピッチャーレベルの打力のやつ以外は「100%成功したと仮定して」ようやく得点確率が僅かに上がるくらいのものなんだから
ランナー一塁のバントなんてピッチャーレベルの打力のやつ以外は「100%成功したと仮定して」ようやく得点確率が僅かに上がるくらいのものなんだから
101: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:09:33.03 ID:PB7hGatc0
2番強打者△
2番好打者◎
結局足が速くて率が残せて出塁率が高い中距離砲が1番強打者は3~5に置くべき
2番好打者◎
結局足が速くて率が残せて出塁率が高い中距離砲が1番強打者は3~5に置くべき
121: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:11:01.95 ID:b5Lgljdvd
ゲッツー少ない左の足速い出塁率高いが好き
ゲッツー崩れで塁に残って盗塁とか
ゲッツー崩れで塁に残って盗塁とか
124: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:11:10.28 ID:o/STDf5f0
125: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:11:16.41 ID:CTwk7Uzv0
贔屓に山田哲人が来てくれるならそらもう2番に置きたいわ
122: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:11:05.99 ID:AMEh/MsR0
よく理想の打順と言われる01ヤクルト、01近鉄、03ダイエー、06中日はステレオタイプな2番ばっかりやな、ガッツとかリグスもいるにはいたが
08西武で少し潮目が変わったか
08西武で少し潮目が変わったか
136: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:12:17.88 ID:jb5n0Cyq0
どんなチームでも相手Pに息抜きさせちゃあかん
140: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:12:30.88 ID:LUpSkshQ0
2番強打者だと下位打線でうっかり四球出した時の絶望感があるやね
142: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:12:42.96 ID:OKCFXPtp0
1 .326 10 65
2 .298 24 79
3 .313 27 102
4 .287 44 130
5 .310 30 116
くらいが理想
2 .298 24 79
3 .313 27 102
4 .287 44 130
5 .310 30 116
くらいが理想
149: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:13:23.93 ID:CTwk7Uzv0
>>142
贅沢やな
贅沢やな
147: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:13:20.08 ID:PB7hGatc0
2番強打者に振り回されてるやつは全盛期井端でも1番か6番に置きたがるんやろうな
ただそれは違うで
ただそれは違うで
183: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:16:19.29 ID:m5N5PICg0
>>147
2006は実質こんな打順だったような気がする
6井端
9福留
3ウッズ
5森野
8アレックス
7井上
2谷繁
1川上
4荒木
2006は実質こんな打順だったような気がする
6井端
9福留
3ウッズ
5森野
8アレックス
7井上
2谷繁
1川上
4荒木
152: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:13:42.83 ID:G+67gR2gr
左で足がそこそこ速くて出塁できるタイプ
当てるのが上手くてゲッツーが少ないならなお良い
当てるのが上手くてゲッツーが少ないならなお良い
173: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:15:40.58 ID:e5ihcVeX0
もう打率高い順番から1―9でええやん
193: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:17:30.47 ID:TyaVoZ6r0
強打者を置ける戦力があるならそら強打者やろけど
203: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:18:14.44 ID:YTXCxqGo0
どっちも選べるなら強打者に決まってるやろ
問題は守備とか選手層とかの関係でどうしても打線に入れなきゃいけない弱い打者を二番に入れるべきかってとこやろ
問題は守備とか選手層とかの関係でどうしても打線に入れなきゃいけない弱い打者を二番に入れるべきかってとこやろ
240: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:21:14.60 ID:jfZlSKWE0
年間の打席数もそうだけどその試合で強打者にたくさん回る方がええやろ
27アウトで試合終了なんやぞ
27アウトで試合終了なんやぞ
274: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:23:28.14 ID:GyIiGuVS0
バント叩く奴いるけど強行して最悪ゲッツーとかなら何でバントしないんだよ!って批判にはどう対応するんや
それこそ打者によってはバントの指示が最適になるやろ
それこそ打者によってはバントの指示が最適になるやろ
294: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:24:39.12 ID:LJIf7JVd0
>>274
それは永遠の敵である結果論じゃないかね
2番にブンブン丸置いた打線なら なんでバントしないの?とはならないやろし
それは永遠の敵である結果論じゃないかね
2番にブンブン丸置いた打線なら なんでバントしないの?とはならないやろし
295: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:24:41.32 ID:AMEh/MsR0
アヘ単でもプラスαで出塁率か走力があればまあとりあえず2番にハマりそうだなって感じだな
そういう意味でも打率≒出塁率や鈍足の生粋のアヘ単は下位でしか使えない害悪でしかない
そういう意味でも打率≒出塁率や鈍足の生粋のアヘ単は下位でしか使えない害悪でしかない
315: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:25:53.01 ID:MPgZiH8Ja
強打者を置けるならそら強打者置きたい
それが出来ひんならまあ……
出塁だけでも期待出来る>前後の打者のアシスト出来る
で小技バントマンも選択肢ではあるやろ
それが出来ひんならまあ……
出塁だけでも期待出来る>前後の打者のアシスト出来る
で小技バントマンも選択肢ではあるやろ
318: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:26:03.01 ID:KJRhsPowa
早打ちしない
併殺が少ない
出塁率が高い
2番強打者論があるのは相手が警戒して球数稼ぐのとフライ率が高くてゲッツーないからやな
併殺が少ない
出塁率が高い
2番強打者論があるのは相手が警戒して球数稼ぐのとフライ率が高くてゲッツーないからやな
329: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:27:17.18 ID:0H2oNFId0
併殺打自体思ったほど多くないからな
二塁打の数と同じくらい
二塁打の数と同じくらい
337: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:27:31.69 ID:oH+5PNDX0
駒田徳広「自分はひねくれてるから、独立リーグで監督になった時に、バントのセオリーを無視してランナー一塁で打ってみたらどうなるかやってみた。ほとんどがゲッツー化ワンナウトランナー一塁だった。自分が体験してみないとわからんなぁ。やっぱりバントだなぁ」
509: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:36:58.15 ID:p3nFgB/s0
>>474
そんなもんなんか
駒田のは失敗経験の方が印象に残りやすいだけのことか?
そんなもんなんか
駒田のは失敗経験の方が印象に残りやすいだけのことか?
553: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:39:38.45 ID:RT5Pogo7M
>>509
そうやないかなあ
駒田だけの問題じゃなく人が試合見た印象で
正しく効果的な作戦を見つけるのってほぼ無理やと思う
そうやないかなあ
駒田だけの問題じゃなく人が試合見た印象で
正しく効果的な作戦を見つけるのってほぼ無理やと思う
466: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:34:28.66 ID:e7dAAIpfM
>>337
嫌な思い出のほうが強く残るってことじゃないん??
嫌な思い出のほうが強く残るってことじゃないん??
537: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:38:41.07 ID:MPgZiH8Ja
>>466
「バントしない」を打ち出して就任した新監督が気付けばバントマンに堕ちる様をずっと見続けてきた身としては
機械的な得点効率だけじゃないなんかはあるんやろなとは思う
「バントしない」を打ち出して就任した新監督が気付けばバントマンに堕ちる様をずっと見続けてきた身としては
機械的な得点効率だけじゃないなんかはあるんやろなとは思う
385: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:30:25.13 ID:XC9l8bmC0
2番に鈴木誠也みたいなのおったら嫌すぎる
674: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/13(日) 23:46:59.13 ID:15a7hffV0
NPBにおける二番強打者論の一番の弊害は
打者本人が「二番なんやから繋がなアカン」って打撃スタイルまで変えやすいことや
前田智徳なんてそれでおかしくなってたやろ
打者本人が「二番なんやから繋がなアカン」って打撃スタイルまで変えやすいことや
前田智徳なんてそれでおかしくなってたやろ
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (29)
ただクリーンナップすら埋まらない選手事情が基本だから2番は小技バントマンつかってるだけやろ
これを基準に他の要素を足して打順を考える当たり前のことがいつになったら根付くのかね
投手はちゃんと8回9回のことも考えるくせに、打順となると最初の1,2回のことしか考えられない無能
ということはまともな強打者がひとりしかいないチームであるなら
2番バントマンでもええんやないかって
何でも出来る器用な奴がええやん
フライもめっちゃ多いけど
バントの確実性はピカイチ⭐️
安心して見てられる
来年はあたたかく見ろよ。
そして自分の調子もピンキリだ
安定して結果を残せるのは手数が多い、つまり選択肢の多い選手
バントマンを支持してるわけではなく、何してくるか分かんないタイプの選手が良いと思うな
DH有なら2番最強打者論で良いと思うけど
無しだとランナー溜まった場面少なくなるので足があって出塁率高めの選手が理想
あと緒方の戦術だった1回から2番に送りバントはやめて欲しい
別に好打者タイプにバントさせなくてもええんやし
確実に言えるのは圧倒的にバントや小技を求められる場面の方が少ないって事
バントシチュエーションは
無死・一死の走者1塁、2塁、12塁の3つ
エンドランは2死でも使うけど基本1塁時のみ
それ以外は普通に打撃力が求められるんだから
2番に選ぶ最初の理由は「打撃力」であるべきで「バントが上手いから」なんて論外
今年だったら鈴木を2番に使うのが一番得点効率よかったんちゃうか?
大昔、ドジャース野球を最初に取り入れたのがv9の川上監督だけどv1の成績見るとチーム打率最下位で得点は1位
ここから、日本のバント野球が始まったと思ってる。間違ってたらすまん by鷹
私だったらOPSの高い順に打線を組むね
それが1番点がとれるから
3番最強打者が私の理想
コメントする