1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 06:52:20.17 ID:8kupGBm/a
プロ野球関係者(監督とか)「パと差がついてるからDH導入すべき」←は?
当事者達が勝てない理由をDHのせいにするのは違うと思うんだよ
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571953940/当事者達が勝てない理由をDHのせいにするのは違うと思うんだよ
【関連記事】
2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 06:53:20.64 ID:JD7zwAES0
そもそもDH制が原因なの?
3: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 06:54:18.04 ID:8kupGBm/a
>>2
正直ワイも本当にそれなのかはちょっと疑問やで
まぁ要因として0ではないのかもしれんけど
正直ワイも本当にそれなのかはちょっと疑問やで
まぁ要因として0ではないのかもしれんけど
91: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:35:25.35 ID:PxpTgf/Y0
>>2
セがパに完敗してる要因は他にもいろいろあるだろうけど
とりあえず守備難の若手大砲候補とかにもチーム方針次第で早い段階から一軍の実戦経験積ませられるのは羨ましいなと思うわね
セでは強打の若手だけど守備が壊滅的で二軍漬けみたいなパターンよくあるし
セがパに完敗してる要因は他にもいろいろあるだろうけど
とりあえず守備難の若手大砲候補とかにもチーム方針次第で早い段階から一軍の実戦経験積ませられるのは羨ましいなと思うわね
セでは強打の若手だけど守備が壊滅的で二軍漬けみたいなパターンよくあるし
103: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:38:52.20 ID:8kupGBm/a
>>91
DeNAの宮崎も、DHありやったらもっと早く芽が出てたんやろか
DeNAの宮崎も、DHありやったらもっと早く芽が出てたんやろか
4: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 06:54:53.52 ID:IKX5ijOY0
補強なりドラフトなり変わるんやろか
あるなしで
あるなしで
6: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 06:57:15.08 ID:8kupGBm/a
>>4
あー、そうか
そういうのはありそうやな
あー、そうか
そういうのはありそうやな
8: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:01:25.53 ID:Dm25nhyz0
原因かどうかはともかく要因の一つだろうが
23: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:10:30.51 ID:ZNUFeADB0
ドラフトで目玉の獲得数だけやなくて、モノになった数でもパの方が多いんかね?それならDHやなくてドラフトが槍玉にあがりそうやけど…
28: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:12:25.93 ID:8kupGBm/a
>>23
これまでの競合選手の活躍具合とか調べたら面白そうやね
これまでの競合選手の活躍具合とか調べたら面白そうやね
27: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:11:37.36 ID:w9zjqS81M
DHがある事で野手が育ちやすいし、ピッチャーは自動アウトいないからレベルアップする
いいことしかないわな
いいことしかないわな
32: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:13:32.44 ID:XTdUVQLg0
MLBだとDHがないナ・リーグが勝ち越してる定期
47: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:17:46.95 ID:Jwe4vqPK0
インターリーグ、ナ・リーグが15年ぶり勝ち越し
[2018年9月20日11時13分]
ア・リーグとナ・リーグによる交流戦、インターリーグにおいて14年連続で負け越していたナ・リーグが、今季は18日時点で152勝139敗として久々の勝ち越しを決めた。
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201809200000345.html
2019はアリーグな
37: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:15:10.82 ID:IkL2GEds0
この前競合選手のセ・リーグ率みたいなん貼ってあったけど無能競合選手は結構セ・リーグも行ってて有能選手にはあんまり群がってないからな
62: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:24:35.71 ID:CIvCC+Y7a
まあ(西武の)森がセリーグやったら1年目から一軍でというのは厳しかったやろし 入団4年間の打席数も全然少なかったやろし無関係とは言えんな
65: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:26:48.91 ID:8kupGBm/a
>>62
森のDHとか外野での出場って結構叩かれてたけど、今思えば必要やったんやな
森のDHとか外野での出場って結構叩かれてたけど、今思えば必要やったんやな
66: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:27:28.88 ID:KCB0n5J+d
交流戦始まる前はDH無いセリーグ有利て言ってたような
70: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:28:37.19 ID:rmWjNNsz0
むしろ現場がどんどん声上げてほしいな
環境に関して上にどんどん意見を言える風潮になればいい
環境に関して上にどんどん意見を言える風潮になればいい
74: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:30:21.18 ID:0AzJZYJ0M
実際日本シリーズはどっちのルールだっけ
81: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:32:22.41 ID:8kupGBm/a
>>74
パのホームでの試合ではDHあり
セのホームではDHなし
パのホームでの試合ではDHあり
セのホームではDHなし
75: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:30:21.36 ID:1YUYwmb0p
DH制をセにも入れたら最早2リーグ6チームに分ける必要性無いやろ
80: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:31:43.99 ID:IqngUAIhd
どうせ導入するのなら仕組みもパとは変えよう
投手以外にも適用できるとか
投手以外にも適用できるとか
93: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:36:43.78 ID:OK7arMlSp
100: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:38:12.29 ID:wzdHYUy10
ピッチャーの打席もたまには見たいわ
117: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:42:57.60 ID:bMPXYaOQp
DH導入は反対ちゃうけど
●●●●をDHのせいにはできんやろー
●●●●をDHのせいにはできんやろー
119: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:43:50.29 ID:VqYKdOFz0
打撃を楽しんでる投手が泣くやん
121: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:44:17.76 ID:8kupGBm/a
戦略とか研究もパリーグの方がうまく循環しとる気がするわ
セリーグの戦略の話題なんて、巨人がローテを中4.5で回す!とかDeの投手8番!くらいしか聞かん
まぁこれに関してはSBがすごいだけかもしれんけど
セリーグの戦略の話題なんて、巨人がローテを中4.5で回す!とかDeの投手8番!くらいしか聞かん
まぁこれに関してはSBがすごいだけかもしれんけど
123: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:44:32.33 ID:Y29yC1Hu0
・DHがあることで選手起用の幅が広がる
・今まで安パイの9番に甘えてた投手が楽できなくなり質が鍛えられる
・投手の質が上がればレベルの高い投手と戦う野手の質も上がる以下ループ
パッと考えただけでも育成面では天と地の差があると思うよ
・今まで安パイの9番に甘えてた投手が楽できなくなり質が鍛えられる
・投手の質が上がればレベルの高い投手と戦う野手の質も上がる以下ループ
パッと考えただけでも育成面では天と地の差があると思うよ
146: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:49:26.48 ID:yuPvMYLq0
>>123
・一点差負け程度で代打出す必要が無いから必然的に長いイニング任せられる
3番手4番手ならともかくエース育てるには必要な環境、だと思うわ
・一点差負け程度で代打出す必要が無いから必然的に長いイニング任せられる
3番手4番手ならともかくエース育てるには必要な環境、だと思うわ
135: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:46:48.44 ID:hB+fRNaz0
DH制の有無だけでこの結果になったわけじゃないで
でもDH制を導入した方がチーム強化には間違いなくプラス
でもDH制を導入した方がチーム強化には間違いなくプラス
124: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:44:58.12 ID:JwODzEmv0
両リーグDHなら交流戦でDH解除でええな
125: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:45:56.74 ID:8kupGBm/a
>>124
もはや解除するメリット無くて草
もはや解除するメリット無くて草
130: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:46:32.16 ID:JwODzEmv0
>>125
投手打ちたいやろ
投手打ちたいやろ
143: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:48:52.72 ID:8kupGBm/a
>>130
打撃好きって投手はいるけど、別にチャンスで回ってきて凡退するくらいなら本職の野手に打ってもらいたいんちゃう?
怪我の可能性もあるし、そこまで打席に立ちたいと思っとるんやろか
打撃好きって投手はいるけど、別にチャンスで回ってきて凡退するくらいなら本職の野手に打ってもらいたいんちゃう?
怪我の可能性もあるし、そこまで打席に立ちたいと思っとるんやろか
127: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:46:07.75 ID:Gv7IzyVF0
指名打者で投手の質があがるという謎な論法
139: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:47:44.24 ID:w/8Ra1Sm0
>>127
球速差が3キロもないのに投手の質というのもな
球速差が3キロもないのに投手の質というのもな
155: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:50:51.43 ID:yuPvMYLq0
>>139
平均3キロは無視出来ない差
平均3キロは無視出来ない差
136: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:46:59.56 ID:m6WNjAgJd
DHの恩恵って守備難を使えることじゃなくて
打撃の粗い選手を起用しやすいってことやと思うわ
セだとショートまで自動アウトだと打線成り立たないから起用しにくい
今宮とか中島とかセリーグだったらされずに終わってた可能性ある
打撃の粗い選手を起用しやすいってことやと思うわ
セだとショートまで自動アウトだと打線成り立たないから起用しにくい
今宮とか中島とかセリーグだったらされずに終わってた可能性ある
144: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:49:09.67 ID:7JDQgGm8a
DHなんてやりたい所はやればいいし、やりたくない所はやらんでいいのに
なんで1つが嫌って言ったらそれに合わせるのか
なんで1つが嫌って言ったらそれに合わせるのか
167: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:52:15.28 ID:gXKOEapJa
里崎はべつにセの投手が打てるわけやないからセのホームでも代打が余るパ球団が有利や言うてたで
パのホームでも当然編成上パが有利やし
セがビジターでもホームでも不利ならそら日シリも交流戦も負けるやろ
パのホームでも当然編成上パが有利やし
セがビジターでもホームでも不利ならそら日シリも交流戦も負けるやろ
170: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:52:25.58 ID:oZXZSJ8b0
球界再編騒ぎ以降、パはPO導入したり地域密着を重視して収益を上げて行って、有力な助っ人を雇えるようになった
そこにDH制がマッチしたんちゃう
完全に想像やけど
そこにDH制がマッチしたんちゃう
完全に想像やけど
172: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:52:44.04 ID:lcUu0GYq0
セリーグのピッチャーはパのピッチャーよりも打席に立ってるのにそれを全く活かしきれてないよね
168: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:52:15.31 ID:IkL2GEds0
両方DHで一定期間DHなしはいいかもな
たまには投手の打撃もわくわくやろ
DH専が規定乗らなくなるし
たまには投手の打撃もわくわくやろ
DH専が規定乗らなくなるし
163: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:51:25.44 ID:3RfpWEiS0
こうやって議論されて話題になる狙いもあるんやで
スポーツである前に興行なんやからルール統一なんかされん
スポーツである前に興行なんやからルール統一なんかされん
162: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/10/25(金) 07:51:25.09 ID:NoGvTsXwd
セDH検討とか今まで記事にもなったけど結局どうなってるか表に出てこないやん
だからこういうある程度目立つ立場の人が発言するのは大事だと思うんだけど
だからこういうある程度目立つ立場の人が発言するのは大事だと思うんだけど
__________________
![]()
野球のブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (46)
何十億円もかけて大補強した巨人が4連敗で敗れ去った2019年の日本シリーズを転機にDH制を導入してほしい
タイミング的にはここで変更しなければいつ変えるのか?という感じ
その違いを比較して、そこを埋めようとするのは普通
他にもあるやろってんなら、代案だせ
阿部というDH向きの選手を抱えててヤフドでも負けてんじゃん
いつもの原の無い物ねだりでしょとしか
交流戦で全然使いこなせなかったうちも情けないけどさ
1回試合やる事に3〜4打席育成得するのに関係ないとか逆張りもいいとこ
DHのこと言ってもめちゃくちゃなこと言ってた奴いたからな。
気持ちはわからんでもない。自分たちがボコボコニされたら急にね・・・
DH制で戦ってるチームでもドラフトや育成その他でチーム編成が上手くいかんかったチームは下位に甘んじてるよね!?
お前らよりよっぽど頭柔らかいわ
それがパリーグに勝ててない理由にはならんけどね
単純に実力不足
カープが負けたのも巨人横浜が負けたのもね
無いなら工夫はしなきゃなんの進歩もないし
DH導入するまでのんびり待つ気なのか?
広島が賛成すれば再来年辺りから導入できるでしょ。
何十年かけて追いつく気だよw
打席でバット持って突ったってスイングせずにミノサンして帰る投手の打席なんか見たいファンはいないし、チームとしてもアウトが無駄に一つ増え、その打席分野手の出番が減るわけだから良い事なんか何もない
解除する意味は無さそうやけど乗り気じゃない球団は解除しときゃええんやし駆け引き(笑)がほんまに魅力あるコンテンツならいずれ元に戻るわ
割と打順次第だったり野球が雑になるデメリットしかない気がするけどね
雑になれば質にも差が出てくるし
とは言え客観的にみたら導入した方がよさげね
パリーグは確かにDHの有無もあると思うがやってる野球がセリーグとレベルが根本的に違う気がするんだよな。
なんなんだろう、育成やスカウティングの差なんだろうか?
セリーグファンなのにDH導入に反対してる人は何で?って話をしたい時にまで「セリーグが弱いのをDHのせいにするな」とシュバって来る奴は死ぬほどウザい
一世紀半繰り返された結果高度に熟成されるどころかスカスカの無味になってるから、年々導入希望の声が高まってるんだよなあ
7番から始まる回の得点の期待出来なさとか興行としてアカンレベルやろ
コメントする