562: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:31:36 ID:bX.rn.L1
佐々岡新監督のもと、V奪回を目指す来季陣容が固まった。1軍に新入閣したコーチは新任の横山コーチら4人。2、3軍から育成に定評のある3コーチを昇格させ「勝ちながら育てる」難題に挑む。指導歴15年の朝山打撃コーチは、初めて1軍担当を務める。2軍担当として高卒新人だった丸や鈴木を指導した手腕の評価は高く、今季は長野、バティスタら降格した主力選手を短期間で修正させることにも尽力した。「まだ秋なので全員の底上げをしたい。レギュラーに近い選手の底上げが必要。筆頭は野間や曽根。1軍レベルの一歩下のメンバーを鍛えたい」野間は、4年目の昨季に自身初めて規定打席に到達したが、今季は打率・248など期待を裏切った。朝山コーチは「2年続かなかった。もう一度レギュラーを獲れるような数字を残してほしい」と、培った指導力で「野間再生」を目指す。(全文はリンク先)
朝山が野間を鍛えてくれそうで期待
563: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:35:02 ID:XZ.rn.L21
何か名案があるんかな、楽しみやな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572238966/
564: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:36:34 ID:XU.8v.L37
2軍いた時は野間打ってたからなんか合う指導あるのかも
566: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:38:41 ID:bX.rn.L1
広島朝山1軍打撃コーチ、教える「生きて死ねるか」朝山打撃コーチが指導歴16年目の来季、初めて1軍担当となる。会沢や丸(巨人)、鈴木らを育てた技術指導には定評がある。「コミュニケーションが一番大事になる。思っていることは素直にぶつけて。スタッフ同士も、選手とも。意思疎通が大事」。
1軍では結果を求められるが「アウトのなり方が大事。“生きて死ねるか”。1つでも(走者を)先に進める。あっさりした打席を減らすということは全員に当てはまる」と考えを明かす。若手中心の秋季キャンプでは技術向上、戦力の底上げを目指す。
全員に言えるのは、あっさりした打席をなくす、アウトのなりかたが大事と
569: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:47:49 ID:XZ.rn.L21
>>566
タクローさんみたいな考えやな
タクローさんみたいな考えやな
567: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:39:10 ID:Bf.8v.L23
来季はキャッチャーの最後の枠の競争が激しくなりそうね
570: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:49:28 ID:bX.rn.L1
>>567
坂倉と磯村はサード挑戦もするとかあったけど
そっちもやりながらって感じかね
坂倉と磯村はサード挑戦もするとかあったけど
そっちもやりながらって感じかね
568: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:42:29 ID:Lq.rn.L8
今はアウトのなりかたとかわりとどうでもいいので(後からやろう)
振る力を鍛えてください
振る力を鍛えてください
571: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:50:06 ID:Nl.8v.L28
若石原と持丸もコンバート視野に入ってるか
572: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:50:50 ID:Lq.rn.L8
今欲しいのはタクローじゃなくて新井ノムケン
573: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:55:50 ID:XZ.rn.L21
凡退でも意味あるアウトにすることで本来持ってる打撃もいい方向にいきやすくなるんやないの?
そんな感じのことをタクローさんは言うてたような
そんな感じのことをタクローさんは言うてたような
574: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)15:00:22 ID:Lq.rn.L8
ノムケン新井時代で土台がしっかりしていた打者にとってはそうだったと思うで
575: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)15:00:42 ID:E0.9r.L25
今年はしょーーーーもないアウト増えとったしな
そういうのって士気にも関わりそう
そういうのって士気にも関わりそう
578: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)15:15:51 ID:Lq.rn.L8
東出にアプローチを口酸っぱく言われる辺りどうなのかな?
577: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)15:12:50 ID:bX.rn.L1
野間も琢朗イズムは受け継いでるはずなんやがな
565: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 19/10/30(水)14:38:38 ID:XZ.rn.L21
長打をバンバン打つ選手になってほしいな
野間なら外野飛ばせばツーベーススリーベースやし
野間なら外野飛ばせばツーベーススリーベースやし
~ネット上の反応~
・朝山コーチには期待しかない。
・新しいコーチで野間の野球脳を鍛えて欲しいです。
フィジカルは素晴らしいので……是非!
・野間はフルスイングを思い出せば300.30は打てる
・野間もいいけど、それよりも堂林也高橋大樹の復活も希望します。
・来年、誠也の前後を誰にするのかが大きな課題でょう。5番は松ちゃんに期待するとして、特に3番を誰にするのか。メヒアは外角の変化球の見極めが出来ない限りは粗すぎる。誠也の前だからある程度アベレージヒッターが欲しい。野間が一番に定着できたら、西川の3番は有りではないか。ホームランも二桁打ったし、足もあるし。新外国人獲って3番にはまったら西川が2番に入るともっと楽しくなりそうだけどね。いずれにしても野間が再生してくれると本来のカープ野球がより活性化されると思う。朝山コーチよろしく頼みます。
・野間は解説・選手・首脳陣みんなにこういう期待のかけられ方するね本当に。
完成系はどんな選手になるのか。来年こそ見てみたい。
・元2軍の帝王迎が自分の後継者を育ててる。
→堂林とメヒアですね。
2軍の帝王と化している。
・朝山コーチには今年観てきた若手の底上げを。倉コーチには会沢・石原に次ぐ現在代打要員になっている磯村・坂倉の捕手としての才能を伸ばして欲しい。
・野間や曽根もそうだが、三好の打撃も指導してほしいな。
・佐々岡監督が指揮しやすい良い陣容。
直ぐに結果を期待するファンもいるだろうが、じっくりやって骨格を作ってもらったらよいと思う。
→来年は優勝狙わないといけない。誠也もあと数年てメジャーに行ってしまう。戦力が整っている今優勝しておかないと暫く低迷期に入ってしまう。
・朝山コーチを一軍にするのはいいけど、東出コーチを2軍に持ってきたら、2軍が育たなくなるんじゃないかと心配だ。
・他の11球団は外部招聘でいろんなコーチが来てファンがイロイロ盛り上がってる
・堂林再生の方を期待したい!!
・去年丸がケガで抜けた穴を埋めたのは野間だったので、色々言われるが野間が復活してくれないと。「野間の得点圏はファーストから」なんていわれてたころが懐かしい。一番でちょこまかして相手ピッチャーをイラつかせると、2番以降も作戦が立てやすくなるので、野間に限らず、足の速い一番づくりは急務だろう。ポスト會澤もそうだが、會澤の配球が読まれるときがあるのか、集中打されることもあったので、配球面でも向上させたいと思っている。軒並み良いテーマ設定なのではないか。
・若手もしっかり育てて まわりから贔屓采配と言われないような 平等な環境をつくってほしい。
・朝山コーチ、本当に野間を鍛え直して下さい
ポテンシャルがあってもそれをいかせてない
・やはり来年の1、2番は野間、田中でいくべきだと確信しました!
・「育てながら勝つ」緒方さんの辞任会見にもあったけど、育成のカープとか言われて完全にそれが足枷になっている感じ。原は育成に義務感ないといっていたが、育成は二軍、三軍の仕事で、一軍はその戦力を使って勝つことが仕事と割り切った方がV奪回の近道だと思う。
・野間に固執するのは止めろ
他にも有望株がいるんだから贔屓するな
・異動となった畝、東出両コーチは一軍で見てきたことや、3連覇から得たことをしっかりと若手に伝えてほしい。
技術面もだが、特に試合に出続けるために必要な意識や心構えなどをしっかりと叩き込んでくれたらと思う。
・ドミニカアカデミーの右打者の選手を1軍レベルまで育てたのは、間違いなく朝山コーチの腕だよな。バティスタ・メヒアもそうだけど、ロサリオとかも朝山コーチが育てたイメージ。不調な主力選手を復調させるって才能が東出コーチには全く無かったように見えたので、1軍2軍の打撃投手コーチの入れ替えはすごく良かったと思う。堂林は2軍ではとても良いので、左の野間の再生より、右の堂林を覚醒させる事に期待してます。
・一軍では、どれだけ効果的で即効性のある強化をできるかに懸かってくる。当然、これまでとは違う環境になるし、求められるものも変わる。これまで以上に選手と向き合い、若手の成長や中堅の飛躍に導いてほしい。
・ポスト誠也の育成もよろしく。
・野間は幸せな選手だなー
と見てて思う
素材が良いからなんだろうけど、周囲の良い指導・協力体制が長期的に持続されてるように見えるよ
・朝山の(指導での)復活で2軍の帝王たちが1軍の帝王になってくれ
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (38)
今年アカンかったのは事実だけど、それまで3連覇して打線もしっかり機能させてたやん
それすら無かったかのように否定的な見解ばかり多いのは何だかな
1番候補はなんぼでもおる
が、じゃあ実際誰が務めれる?となればまた難しい話
監督が迷って嬉しい悲鳴が出るくらいでなければ1年戦えんかもしれん未来もあり得る
朝山さんには期待大なのでみんながんばってほしい
菊池次第じゃが個人的にはやはり誠也4番松山5番で3番を西川にやってほしい
もう内野安打狙いの当てるだけバッティングなんて見たくない
逆に東出は二軍打撃コーチは育成中心の指導法にシフトチェンジしないと
同じ方法に固執しない指導法を学んでほしい
というか1番こそ西川が最も輝ける場所かもしれない
安易に足が早いからといって野間1番に固執しないで平等に判断してほしい
成績が落ちてくると弱気になって、当てに行くバッティングに切り替えてさらに成績落とす、というパターンを繰り返しているように見える
同じ失敗を繰り返さないのもプロの素質としては重要だけど、野間にはそれが欠けている
・流石朝山や、東出なんかいらんかったんや
成績が上がらなかった場合
・東出がぐちゃぐちゃにしたせいや、朝山はようやっとる
過去20年くらいのネットでの書き込み、大体こんな感じになる
政権交代時は特にね
ヤクルト宮本コーチが辞任と分かって、廣岡がバンバン打ち始めたみたいに
今のままだと本人のポテンシャル殺してるわ
1年足らずで崩れるってことは身についてないんだから再生より鍛えなおせよ
まずそこを調べないとな
ちなみに駄目駄目だった2019でも2017よりはマシだからな
てか宇草のほうに多くチャンスをあげてほしいくらい
出て来るやろ
大学から1位で入って来て数年経ってもこんな感じでは
選手としての器がもう見えてるのでは
守備は出来て当たり前、打撃をとか言うてたが
守備も磨かんと特にセンターは今のままでは任せられんだろ
外れドラ1だしこんなもんじゃないの?
一月くらい一軍で通用して他は微妙
なんか変にファンの期待がでかすぎるよね野間は
ここで「何をすべきか」が徹底されてないと、思い切りの悪い打席とか、そうでなければ単に雑な打席とかが増えるだけだろう。
そういう意味で、改めて「アウトのなりかた」を口酸っぱく言えるのは大事なんじゃないかなぁ。
「圧倒的に強い印象はないが、いつの間にか負けてる」というのが落合の広島評だったのは、そういう方針が徹底されてたからこそだと思うし、単に個人技の集まりの話じゃなく。
そういうところでは朝山コーチには凄く期待してる
野間に期待するなら、坂倉を本格的にレフトへコンバートして育てたほうがいい
野間や安部、堂林も中途半端じゃなく普通に使ったら同様の成績を残せると
思うぞ これは首脳陣の手腕次第だね
逆に、力量が足らない選手を無理やりスタメンでと使うのはやめてくれ
全体の士気にかかわるぞ
東出の打撃コーチは適正外だろう 早いこと担当替えしてあげることが
本人のためチームのためになる 2軍に行っても試合中はガムを嚙むなよ
コメントする