1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:07:51.484 ID:bopiH9yI0
実際だらしないの?
ストイックさが足りないの?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1572919671/ストイックさが足りないの?
4: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:09:12.165 ID:ul5cxxhUa
イチローなんてシュッとしてるだろ
8: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:11:47.862 ID:yHduFlYm0
シーズン長いから食わないと持たない
3: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:08:56.614 ID:/2j2yyrkd
ベンチ裏で唐揚げ食べ放題だから
10: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:12:40.789 ID:1eXBCToFa
野球は怪我との戦いだからな
無理して怪我するよりシーズン通して安定した成果を出す事に価値がある
無理して怪我するよりシーズン通して安定した成果を出す事に価値がある
11: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:13:11.508 ID:vcpAvQlq0
それでも世界的に上位でいられるって凄いな
やはり才能なのか
やはり才能なのか
12: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:13:19.430 ID:PMMYX8n20
試合がめっちゃ多いスポーツだから絞り過ぎると持たねえんだよ
13: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:13:30.307 ID:LMtH0/hWH
野球って体力要らないスポーツだからな
ぶくぶく太ってもそんなに変わらん
ぶくぶく太ってもそんなに変わらん
32: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:25:19.812 ID:yHduFlYm0
試合しかしないと思ってるアホばっかり
16: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:15:34.481 ID:MAwORCCIa
だって野球ってあらゆるスポーツのなかで一試合の消費カロリーが極端に低いし。
ほとんどなにもしてない。
ほとんどなにもしてない。
18: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:17:34.165 ID:OOo2hje5d
無酸素運動の繰り返しだから、足が遅くなること以外はさほど不利にならないかと。
室伏は例外だけど、ハンマー投げとか砲丸投げの選手も体型は結構あれだし。
室伏は例外だけど、ハンマー投げとか砲丸投げの選手も体型は結構あれだし。
19: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:18:07.022 ID:x5s1rNnt0
野球部の奴が嘆いてたなぁ
野球で5キロも10キロも走ることがあるのかって
野球で5キロも10キロも走ることがあるのかって
23: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:20:23.679 ID:1eXBCToFa
>>19
体力は必要
炎天下の試合も珍しくないからな
体力は必要
炎天下の試合も珍しくないからな
24: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:20:42.020 ID:PMMYX8n20
>>19
瞬発力重点の競技だから足腰の土台作っとかんとすぐ怪我するのは事実だよ
体力作りとかスタミナ養成だと指導者ですら思ってるやつがいるからおかしな事になってるが
無意味に走ってるわけではない
瞬発力重点の競技だから足腰の土台作っとかんとすぐ怪我するのは事実だよ
体力作りとかスタミナ養成だと指導者ですら思ってるやつがいるからおかしな事になってるが
無意味に走ってるわけではない
25: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:20:46.773 ID:efpH615Xa
学生時代との差で食事量だけ変わらなかったのと体格良くすればいいと思ってるからじゃね
27: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:21:56.317 ID:AmuaYWIDr
体力使わんスポーツだよな
30: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:23:35.124 ID:OOo2hje5d
>>27
試合中あんまり動かないにも関わらず、急に全力疾走とかだから、
余計に肉離れとかみたいな怪我は発生しやすい。
試合中あんまり動かないにも関わらず、急に全力疾走とかだから、
余計に肉離れとかみたいな怪我は発生しやすい。
28: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:22:43.821 ID:/nBjohjyM
運動量で言ったらプロ野球の試合より小学生のバスケの方が圧倒的に多いからな
29: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:22:54.636 ID:1eXBCToFa
短距離全力疾走を繰り返すから思ってるより体力使うぞ
サッカーと比べたら無いようなもんだが
サッカーと比べたら無いようなもんだが
36: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:41:44.746 ID:fxbD1g060
阿部とか明らかデブに見えるけどアレマジでラグビー選手みたいだぞ
筋肉ダルマ
筋肉ダルマ
42: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:49:31.581 ID:efpH615Xa
イチローが肉体改造したら本来の自分に合わなくて駄目だって言ってたな
だからシーズン開始時は不調な事が多くてしばらく経てば余計な筋肉が落ちるから調子良くなるって
だらしない体の時点で瞬発力や体力が必要なスポーツ選手としては間違ってんだよ
だからシーズン開始時は不調な事が多くてしばらく経てば余計な筋肉が落ちるから調子良くなるって
だらしない体の時点で瞬発力や体力が必要なスポーツ選手としては間違ってんだよ
43: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:55:06.322 ID:Y6gT6icda
野球に必要なのはパワーだけだろ
52: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 12:07:00.053 ID:myyp6iU7d
>>43
パワーも大事だけどそれ以前に選球眼とバットに当てる能力が必要な気がする
どれだけ飛ばせても当たらないなら三振して終わりだし
パワーも大事だけどそれ以前に選球眼とバットに当てる能力が必要な気がする
どれだけ飛ばせても当たらないなら三振して終わりだし
26: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:20:53.906 ID:5Yf7vxxB0
まあ選ばれしひとにぎりの人間しかなれないけどな
44: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:55:42.062 ID:myyp6iU7d
筋肉大きくしようとしたらある程度脂肪もついてしまうしそれを削るのはまた別だからなあ
ボディビルダーじゃなくて瞬発力が必要な競技用の体つくるなら一見だらしない体になるのも仕方ない
ボディビルダーじゃなくて瞬発力が必要な競技用の体つくるなら一見だらしない体になるのも仕方ない
58: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 12:14:14.321 ID:wJZnz+fca
走んなくてもホームランしちゃえば得点入るじゃん
41: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:49:17.478 ID:myyp6iU7d
だらしないように見える野球選手も成功してる奴はめちゃくちゃ努力してるんだけどな
てかダメならすぐクビになって活躍すれば数億もらえる世界でみんなダラダラしてる訳がないだろ
てかダメならすぐクビになって活躍すれば数億もらえる世界でみんなダラダラしてる訳がないだろ
48: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 12:00:21.156 ID:703HMpAB0
体重増やすのも仕事のうちでごわす
34: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 11:39:38.539 ID:MAwORCCIa
56: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/05(火) 12:12:26.449 ID:y0myLTZB0
>>34
野球は個人差が激しいと思う
ピッチャーが完封しちゃったらピッチャーとキャッチャー以外全然消費しないし
同じ一点入れるにも一塁打から盗塁とかしながら走って稼いでいった一点と、ホームラン打ってゆっくり回ってきたのじゃ消費カロリーは雲泥の差だし
野球は個人差が激しいと思う
ピッチャーが完封しちゃったらピッチャーとキャッチャー以外全然消費しないし
同じ一点入れるにも一塁打から盗塁とかしながら走って稼いでいった一点と、ホームラン打ってゆっくり回ってきたのじゃ消費カロリーは雲泥の差だし
__________________
![]()
野球のブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (22)
太りやすい人も当然居るけど逆に無理して食っても夏場なんかはどんどん痩せていくから困るなんて選手も
中崎翔太 186cm100kg→お腹にウエイトをつけることで球威を上げるタイプ。太り過ぎが原因で膝の半月板の手術をすることに。
松山竜平 176cm96kg→普通にデブ。走塁と守備を諦め、打撃で結果を出すしかないと開き直ったタイプ。オフに一時的に痩せても、シーズン中には戻る。
大竹寛 184cm94kg→ラーメンが好き。ラーメンを我慢できないので常に体重は多め。
サッカー90分、野球3.5時間で見れば大差ないし、シーズン中の試合数も全く違う
素敵だわぁ♡三年前から野球の虜ですよ
ところでトップの新井さんが巻いてるベルトってなに?
脱腸防ぐもの?
とりあえず精神論で「痩せろ」って言ってるファンが多いイメージ
ちょっと本格的にトレーニングした事ある人なら分かるはず
「太ってても問題が少ないスポーツ」であって
「太った方が良いスポーツ」ではない
ひょっとしたら支点に重みがあった方が球速や長打には有利かもしれないが「脂肪がないとスタミナ保たない」は詭弁
フルマラソン選手の身体見ればわかるだろ
野球は体型の許容範囲が広くて、ざっくり言ってスピード重視、パワー重視とかいろいろな選手がいるところがまたおもしろい
それぞれだろ
コメントする