今年は埋めたい丸の穴…投手では“NPB初”の選手も 12球団・“新加入”名鑑2020【広島】
今回は、“球春到来”を前に各球団の新加入選手をピックアップ。ここでは、リーグ3連覇から一転、昨季はBクラスに沈んだ広島を取り上げる。◆ 大きかった丸の穴…昨季の広島に重くのしかかった課題と言えば、丸佳浩が抜けた強打の外野手。FAの人的補償で獲得した長野久義がシーズンを通して戦力となることができず、サビエル・バティスタも3番として機能し始めたかに見えた矢先、アンチ・ドーピング規定違反により出場ができなくなってしまった。その中で西川龍馬が外野の一角として定着するなど、今後に向けた希望も見えた終盤戦だったが、オフには外野手もしっかりと押さえてきた。ベネズエラ出身の右の外野手、ホセ・ピレラである。メジャーではヤンキースやパドレス、フィリーズといったところを渡り歩き、通算302試合に出場。打率.257、17本塁打という成績をマークしている。メインのポジションは外野でありながら、二塁や一塁での出場歴もあり、有事の際には様々なオプションが考えられそうな点も好材料。佐々岡真司新監督をはじめ、首脳陣がどんな起用をしてくるのか、注目が集まる。
https://baseballking.jp/ns/215043
・2年連続MVPで、センターでゴールデングラブの選手が
簡単に埋まるなら苦労せんわ
【関連記事】
また、投手では2名のリリーフタイプを補強。ともに190センチ以上の長身を誇る右腕で、力強い速球が武器。ブルペンの一角を任せる存在として期待がかかる。なお、テイラー・スコットはNPB史上初の「南アフリカ出身」という点でも話題に。球団を通じて発表されているコメントも長文かつ丁寧で、来日を心待ちにしているファンも多い。掴みは上々、あとは本業でファンの心を掴むことができるだろうか。
(全文はリンク先)
https://baseballking.jp/ns/215043
・丸の穴よりも投手を含めた守りの再構築が大切です。去年は逆転負けが多過ぎた。
・丸の穴と言うよりは、中継ぎや抑えが安定しなかったのが負けが増えた原因かな。
誰かが悪ければ、誰かが出てくる…ってのが三連覇中のカープだったけど、悪い人が多すぎた…
そんなシーズンもあると考えるしかないけど。
新加入の選手も皆んなが活躍は難しいかもしれないが、広島に長く在籍する選手になっもらいたい。
・ピレラについては本当に現段階では映像を見ただけではありますが、全力疾走のベースランニングやグラウンドでの立ち振る舞いだけでも個人的には相当期待しています。西川3番、誠也4番の後にこのピレラがはまれば最高です。走れるクリーンアップとか夢があります!
・広島は粘って使い続ける選手を間違っただけ。
・長野で埋まった
・丸の穴じゃなくて新井さんの穴が大きかったと一気盛んに言われていた
・ピレラが外れやったら、外人野手は機能しない可能性あるな。
カープの課題は長打を打てる助っ人の獲得だから、同タイプのピッチャー2人獲るより、もう1人長距離砲が欲しかったけど。
→モチベーションの問題もあるとはいえ、カープは助っ人の入れ替え少ないですからね(負傷離脱除く)
仮にdjジョンソンが大活躍するとスコットは投げる機会がグッと減るので上手いこと運用出来ないかなとは思いますが。
・スコットぐう聖すぎんか?????
▼ テイラー・スコット背番号:未定生年月日:1992年6月1日(27歳)出身:南アフリカ共和国投打:右投右打身長/体重:190センチ/84キロ[昨季成績] 13試(16.1回) 0勝0敗 防14.33[MLB通算] 13試(16.1回) 0勝0敗 防14.33<コメント>「日本のプロ野球界でプレーする素晴らしい機会を与えてくださった球団に感謝します。また、新しいチームメイトに会える事と日本の野球を学ぶ事をとても楽しみにしています。
目標はチームの勝利に貢献して、最終的に優勝する事です。 カープファンは日本の中でも一番選手を応援して、盛り上げてくださると聞いていますので、そのような方々の前でプレーする事を大変楽しみにしています。
球場内外でいろいろな人と触れ合い、日本の文化や歴史を体験できればと思います。広島およびカープの一員として誇りを持ち、球場で自分の全力を尽くしていきます。日本に到着し、プレーする機会を待ちきれません。 応援よろしくお願いします」
・スコット…2軍待機要員になってほとんど出番も無くオフに自由契約、にもかかわらずまたも長文で日本、カープファンへの感謝を綴りそうな気がしないでもない…最近そういう人多いから。
→スコット、DJが共に使えるようだったらフランスアを下にしても良いかもしれない。
昨年は明らかに疲れが見えてたし、どこまで持ち直してるかも不確定なので
・丸が抜けた穴より新井さんが引退されチームのまとめ役がいなくなりバラバラになったのが大きいと思う。そう言う面では二年目になった長野さんに期待したいです。
・丸がぬけた事以上に、抑えが確立出来なかったのが大きいですかね。逆転負け36回はヤクルトに次いで2番目の多さらしいですよ。そのうち1/4でも勝ててたら79勝で優勝してる計算。そんな単純な話では無いんでしょうけどね。。。今年はなんとか勝利の方程式を!
→終盤に追加点が取れないから、逆転負けが増える。やはり打線の不調が大きかった。
→中崎フランスアともに酷かったね。
かといって代わりがいるかと言うと困ったね
→中崎に以前の球威が戻れば良いんだけどね。。。
・外国人枠の問題もあるけど必ずチャンスはみんなにある。カープの一員として優勝に向けて力になって欲しい
・丸の穴を埋めるではなく再構築でしょ。幸いFA で残ってくれたし監督コーチも顔ぶれが変わった。暫く苦労するかもと思ってたが鈴木や菊池の話を聞くかぎり大丈夫。
今年は広島だけじゃなく他のチームもなかなか面白い。どこかが独走じゃなく最後まで優勝の行方が分からないそんなシーズンになりそう。
・どこのチームも選手はかわる。穴埋めではなく変化&進化
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (11)
西川かピレラが20本塁打以上しないと大砲が足りなくなる
批判を恐れずバティスタを使うなら打率.290 35本 100打点はほしいところ
疑惑を解消する意味でも結果を出しまくるしかない
その丸が居ない状況で一年戦ってきて得たもの・見えてきたものはいくらでもあるんだし、監督も変わった今年目指さなければならないのは、代わりの選手で穴を埋めた一昨年までの丸が居た頃のカープの再現じゃなくて、新しい今のカープの完成形でしょ
そもそもとしては新外国人の紹介が記事の目的なんだろうけど、そこに「丸の穴が~」ってとってつけたような話を混ぜるから、イマイチ何を伝えたいのかが感じられないとんちんかんな記事になってしまってるわね
打順3番3割30本で誠也と並んで令和のミスター赤ヘルコンビを子供たちに見せたげて欲しい
ただ、ほとんどの選手がそろって不調になってしまった
特に広輔の不調が痛かった
タナキクがしっかり機能してれば誠也がしっかり点を取ってくれてただろう
皆が言ってるが新井さんの穴が大きすぎた
後はコースケや救援陣の過去の疲労からくる崩壊とおがっちゃんの過去に拘りすぎた采配(おがっちゃんの事 好きだけど去年に関してだけね)
それと 誰も触れてないけど薬屋さんの不在から勝率ガタ落ちしたもんね
まぁこれだけあれば 仕方ないわ
優勝できる戦力は今年もあるから頼むぞ日本一(^-^)v
全力疾走、カープっぽい
思考停止と依怙贔屓が無ければ普通に優勝してたやろ
なーんてな
コメントする