背水のプリンス 広島・堂林を奮起させた“女性ファン号泣事件”
「今年ダメなら最後」
悲壮な覚悟で、2月1日から宮崎県日南市で行われる春季キャンプに臨む選手がいる。かつて“広島のプリンス”と呼ばれた堂林翔太(28)だ――。
~中略~
転機は昨年9月に訪れた。広島OBで野球解説者の達川光男氏が語る。「9月12日の中日戦で、藤嶋健人から5年ぶりとなるサヨナラヒットを放ったんです。堂林が苦しんでいたことを、ファンもよくわかっていたのでしょう。スタンドにいた何人かの女性が感動して、涙をボロボロ流し号泣しました。その姿を試合後のテレビで見た堂林は、目を潤ませこう言ったそうです。『ボクのために、ここまで泣いてくれる人たちがいるんだ……。一人で悩んでいる場合じゃないな』と」
・ポジションをどこで勝負するかだよな。秋はセカンドにも挑戦ってあったけど菊池が残ってそれはなくなったと思う。サード、ファースト、レフトのいずれかだけどサード一本で勝負してほしい。
→別にユーティリティーでもええわ。
一、三塁を軸にもしもの時の両翼。
【関連記事】
家族の姿も堂林の励みとなった。「’14年に元TBSのアナウンサー桝田絵理奈さんと結婚した堂林には、幼い子どもが3人います。今年5歳になる長男は、昨年あたりからテレビで広島戦を見るようになり、無邪気にこう言うそうです。
『どうしてパパは試合に出ないの?』と。
堂林は息子の言葉に発奮します。必ず自分が活躍する姿を息子に見せよう、絶対に復活してやると、心に誓っているんです」(前出・記者)
(全文はリンク先)
https://friday.kodansha.co.jp/article/93668
・実績を残してる鈴木誠也に頭下げたことに関して背水なのはよくわかる
・ネットニュースを見て号泣したひとりです。
堂林が活躍すると、どうしてあんなに嬉しいんだろう!
・7番もこのまま行くと変えられる
外野は競争激しそうやし厳しいと思う
打てればサードのレギュラー取れると思うけどな
→俺は「13番に戻せ!」派です
・後輩から慕われているのがよくわかる。
新井二世みたいな存在になってほしい。
・くすぶってる間も一塁、三塁のレギュラーが決まらなかった。
こんなチャンスはないですよ。
外野は厳しいですが、特に三塁守備がまともになっていれば十分にレギュラーのチャンスはありそうですね。
・名門校出身で、甲子園をエースで4番の活躍で制した華々しい実績。ジャニーズ系のイケメンで長身。キー局のエースだった美人女子アナが嫁。それでいて、人間性まで抜群で、後輩からも慕われる。堂林こそ漢だと言われている。意外で驚く。足りないのは、肝心の野球での実績だけ
・真面目が空回り。キクも言っていたが、頼る事を堂林にはやってほしい。
カープファンは、なんだかんだお前が好きだから。マスパンも、広島に馴染もうとしてくれている。旦那がとやかく言われないように。
・「勝負の年」
毎年聞いてるなこの言葉。
・自分も昨年のサヨナラで涙した一人です(テレビの前で)。なぜだか分からないけど応援したくなるんですよね。
もし、今シーズン球場に行けたら堂林サンのユニフォーム着て応援します
・誠也がメジャー行った後、堂林が4番にハマってくれたらと...
夢か妄想かもしれんが。
でも、やはり堂林には夢を見たいな。
・あそこでサヨナラヒットを打って良かった。今年も苦行に参加したり後輩の誠也に教えて貰ったり変わろうとしている。皆活躍を願っている。家族の為ファンの為何より自分の為に頑張って欲しい。
・暗黒時代に俺は堂林に夢をみた。
もっと昔でいえば、東出の時のように。
・最初に活躍したときに三振展だかを開いた営業部門も悪い
あれのせいで三振しないように意識し過ぎてすっかり打撃が狂ってしまったのではないか
・監督も代わったし、今年はもっとチャンスをもらえるとイイね。
今年ダメなら、なんて必要以上に追い込む事は無いと思う。
昨シーズン終盤の活躍は皆んなで喜んだよ。
・ライトスタンドに放り込むやつ、見たい。
・もっと爆発的な活躍を期待したい。
・よく、この選手は贔屓されているとか聞くが、野村謙二郎監督が堂林を優先起用していたのは、栗原の次の世代の右の長距離砲育成のためだと思うし、緒方孝市監督が野間を起用していたのは、次世代の外野手育成が急務だったからだと思うよ。堂林より先に鈴木誠也が急成長したのと、野間の取るべき位置は西川がハマったということだろう。
・緒方が好き嫌いしたから堂林が活躍できなかった?
ひいき目にも程がある。
それまでにもチャンスは十分すぎるくらい貰っていた。
・堂林はもう十二分に打席数もらったよ。その結果優先して使う選手ではない成績しか残せなかった。
だけど一皮向けてクリーンナップを担う選手になるようにしか思えないし、期待してるし応援してる。そういう選手。
・長い暗黒時代を知る熱狂的なカープファンに多いのは、例えて出来の悪い選手が厳しい鍛錬を積み花を咲かせる姿。お金で優勝を買えるチームじゃない、耐えて育てて勝つ。近年のカープが三連覇してるのもあるけど、ファンの中にも堪え性のない人が増えてる印象。
過去のカープの選手をみても遅咲き晩年型の選手は居る。ミスター赤ヘル山本浩二だって30歳位からが全盛期だし、赤ゴジラ嶋もピッチャーで入団しケガをして野手転向し10年目位に大ブレイクしてる。
私は堂林にまだまだ期待をしたいと思います。まだ二十代なんだし、老け込む年齢じゃない。チャンスをものにして欲しい。
・新井のような泥臭さ、いい意味でのかっこ悪さが欲しいな。一心不乱というかね。今年のキャンプでは誰よりもユニフォームを汚して最後までグラウンドにいるようにしてもらいたい。泣いてくれた人?そんなんいっぱいいるわ!期待しとるで。いい嫁さんもらってるし、嫁さんを心底笑顔にしてやって欲しいな。
→十分泥臭さも感じるだが、それが結果に繋がらないのが本人もファンももどかしいんだよな
気合で結果が出せる新井がすごいのかは分からないが、堂林もいつか覚醒してくれると思う
・内田順三氏の鈴木誠也選手の記事が参考になる。『人の話を「はい、はい」と聞く選手や、コーチにあれこれ言われてしまう“スキのある”選手より、伸びる選手、一流になる選手は、こちらが何かを言いにくい雰囲気を出していることが多い。情報を自分で取捨選択できること。』堂林選手はまじめなさが仇となってアドバイスをある意味聞き入れすぎて情報量が増え、取捨選択できずに混乱していたように感じる。その表れなのか毎年のように打撃フォームを変えていた。昨年ブレイクした中村恭平投手も人によってアドバイスが違うが、うまく取捨選択できずに結果を残せなかった。中村投手のようなブレイクを堂林選手も見せて下さい。
・何年連続、何度目の「今年こそ」かとは思いますが、何年かかろうが、一度のチャンスをものにして、レギュラーを掴めば、堂林の勝ちです。記事にあったカープ女子を始め、堂林ファンは無数にいます。今年こそ!本物になれ!堂林!!
→巨人の太田が日ハムに行って成功した例があるから「堂林も環境変えさせてあげた方が、堂林の為だと思う」とコメントする度に、低評価バンバンくる。
その度に、堂林にはみんな期待しているんだな。と実感する。
俺だって本当は、カープで活躍する堂林を見たいよ。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (18)
結婚してから成績は下降線だし一度は成績でマスパンを喜ばしてあげて欲しいね。
プロ野球選手は多かれ少なかれ、試合に出てなかったら子供に残酷な一言を言われるよ
ソースは元二軍選手の球団スタッフ
現役を続ける限りお父さんは子供の期待に応えようと頑張る
どんなに雲が厚い試合だろと、堂林が打てば晴れ間が差す。
相手の方に雲が行く。
今は苦しみの方が多いだろうけど、本人が野球を楽しんで輝きが増せば、必ず真っ赤な太陽になる。
子供って時として残酷だからな、でもマスパンはあんまり旦那に発破かけれる様な発言は出来ないだろし少しでも覚醒のきっかけになればね。
まあ試合に出てたら打っていたと言える選手ではないが、それでもチャンスが増えるのではないか
ガタイって正義やぞほんま
ホームランバッターとして4番も期待してたんやで
先輩の意地を見せてくれ。
右中間に伸びていくあの打球を
今年はもっと見せてくれ。
私は今年も7番を着て応援します。
コメントする