広島・佐々岡真司“お人好し監督”からの脱却【指揮官たちの春】
~中略~
◆ もうひとつの顔「選手の時はファンから好かれる選手でありたいと思っていた。みんなから好かれる、そんな監督になっていきたい」。昨年、監督就任時の記者会見で佐々岡はこう語っている。正直な感情だろうが、一方で監督とは嫌われることも厭わず、敵を欺いてでも勝利にこだわるタイプが多い。先日亡くなった名将・野村克也氏は選手との個別会食は「個人的な感情が入る」という理由で拒絶していたほど。だから、佐々岡新監督を語る時に「お人好しで大丈夫?」という声があるのも事実である。
https://baseballking.jp/ns/column/220121#cxrecs_s
・ペナントレースが始まらまいと何とも言えない。
成績が良ければいいが、悪ければ思いっきり叩かれる。
大変な職業だと思う。どっちにしても神経をすり減らす職業。
佐々岡監督も今シーズンオフには少しスリムになっているのでは?
【関連記事】
しかし、佐々岡をよく知る人物が別な顔を証言する。同時期のエースで現在カープのOB会副会長も務める大野豊氏だ。「確かに人柄が良すぎて、心配する向きもあるだろうが、ああ見えて以外に頑固で芯の強い一面もある。自分で決めたことは絶対に曲げない意志の強さの持ち主ですよ」。投手を中心に守り勝つ野球が広島の伝統。昨オフには会沢翼、野村祐輔といった主力選手のFA移籍も危惧されたが、佐々岡直々の慰留で残留。さらにメジャー流失が確実視されていた菊池涼介選手まで帰ってきた。ドラフトでは新人王候補ナンバーワンと目される森下暢仁投手(明大)を獲得と戦力ダウンの心配はない。投手出身の佐々岡だから攻撃面は高信二ヘッドらとコミュニケーションを取りながら采配を振るう。そして懸案の投手陣の再建が実現した時、再び強いカープが戻って来る。その時までは「お人好し」も封印だ。(全文はリンク先)
・お人好しだろうが、そうじゃなかろうが、監督である以上結果、チームの順位が全て。
・野手は今のところ順調なのでフラットな目線で選んで欲しい。投手出身監督として立て直しを期待したい。
・再建を託された投手陣の出来が今のところイマイチだからな
先発は大瀬良、ジョンソン、野村、九里と森下?以外は決め手に欠ける
頼みのリリーフ陣も菊池保は安定していたがフランスア、一岡
故障の中村恭平と心配な内容だな。開幕までに形を作れると良いが。
・一番は負けが混んできた時に広島全体からのブーイングにメンタルが耐えられるかどうかだと思う。結構エグいからね、、、
・今年に限っては、今のプロスポーツ界を取り巻く逆風を勘案しても、少なくとも私は順位は度外視している。
佐々岡体制始まって初年度である。
プロスポーツとして、またカープの伝統と現在の選手と首脳陣と広島・中国地方のマスメディア、そして我々ちな鯉にもゼロから基盤を作り直せば、それはそれで納得する。
・お人よし監督で完全日本一達成者といったら若松勉監督ぐらいしか思い出せんな
・この方は選手の起用方、勝ち方を熟知しています。
・暗黒期のカープだったら昨年オフに必ずFAでいなくなってた。
彼らが残留してくれたのはファンとして大きいな。
・3連覇のうち2017と2018は、投手陣がだらしなく失点しまくる中、打線がボカスカ打ちまくり「逆転のカープ」で相手を粉砕したからこそ。去年も表面的な防御率は改善したが、お盆以降は投手陣壊滅でまともな試合にすらならんかった。今年も投手陣は期待薄。
もう一度「逆転のカープ」で打ち勝って行くしかなかろう。
・佐々岡監督は今年、監督になったばかりです
今年はAクラスを目標に頑張ってもらえれば
いいと思っています。
・オープン戦とはいえお人よし封印して投手陣はあの有様だからなぁ
まあこれはシーズンはじまらないと何とも言えない
投手陣がどうしようもないなら割り切って2001年の近鉄(いてまえ打線で打ち勝つ野球)みたいになるしかない
・監督は結果責任であるべき。
人格なぞどうでもいい。
だから、緒方前監督は僕は
素晴らしい監督であったと思う。
・佐々岡監督、今のところ良い話が多いですが、シーズンインすれば勝てば官軍負ければ賊軍で、叩かれることも多いと思います。
「落ち目な時こそ応援するのが本当のファン」野比氏も言っていました。
ファンとして1年、期待、応援してます。
・佐々岡さんは人柄が良さそうだから、チーム仲が良い広島には合ってるとおもう。
ただ逆に怠慢プレイとかが発生したときも簡単に許してしまいそうな感じもする。
投手には厳しく言ってる姿は想像できるが、野手には甘い対応をとりそうな気はする。
・緒方前監督や、ノムケンも1年目は結果が出ずにボコボコに叩かれたからね、佐々岡監督も最初は苦しむかもね。3連覇の主力が30歳前後になって来ているから小園や森下といった次世代をしっかりと育てて黄金期が続くように頑張って欲しい。そりぁ優勝出来たら嬉しいけど
・FA流出を覚悟していたシーズンオフでしたが、會澤、野村、長野…そして菊池も残留してくれた。
一説によると「佐々岡監督からの残留要請」が選手たちの心に響いたそうです。
・投手出身監督は長谷川以来ですか。長谷川時代は弱小カープじゃったんで、下位に沈んだが投手出身監督は外野出身より監督向きだと思う。仏の佐々岡を返上して鬼采配頼むよ。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (4)
佐々岡監督は逆になるのか?
そうなると鬼の高コーチの引き締めが大事になる
>人格なぞどうでもいい。
その通り、だから巨人で不倫して反社の美人局に一億円支払った
原辰徳監督もリーグ優勝すれば、何も言われない。
ならカープも、NPBのペナルティーを終えた後で、バティスタを
選手登録して今季プレイさせることに何ら問題はない。
>>自分で決めたことは絶対に曲げない意志の強さの持ち主ですよ
悪い予感がするのはYだけか、、?
コメントする