https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41850130Y9A220C1CC0000/
1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:09:55 ID:hNN
日本経済新聞 電子版@nikkei
東京都の総人口が初の1400万人超え。高度経済成長期に急拡大し1000万人突破が1962年2月、1966年6月に1100万人を超えました。近年はほぼ10年で100万人増を繰り返しています。
2020/06/11 08:07:24
https://t.co/fuJm403scV
2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:10:26 ID:rLh
地方から吸い上げ
4: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:10:59 ID:hNN
>>2
もう人が人を呼ぶ状態
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591841395/
もう人が人を呼ぶ状態
【関連記事】
3: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:10:41 ID:hNN
なお一都三県だと3800万人
東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中
東京都の5月1日時点で推計した人口が初めて1400万人を突破したことが明らかになった。
企業や大学が集まり、賃金も比較的高い東京で就職や進学を希望する若年層の流入が要因とみられる。
新型コロナウイルスの感染拡大が続いた時期にもかかわらず、人口の東京一極集中に歯止めがかからない状況が改めて裏付けられた。
(全文はリンク先)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60219100Q0A610C2000000/
5: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:11:09 ID:KtY
大阪の倍やん
6: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:11:16 ID:BEd
神奈川は?あっごめん横浜と川崎かw
8: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:12:30 ID:I3Y
地方に返すわホンマ人多すぎ
10: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:12:52 ID:hNN
>>8
地方「仕事無いぞ」
地方「仕事無いぞ」
17: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:14:14 ID:I3Y
>>10
東京上ってくんなや地方都市いけ
札幌仙台名古屋広島福岡いろいろあるやろ
東京上ってくんなや地方都市いけ
札幌仙台名古屋広島福岡いろいろあるやろ
9: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:12:32 ID:hNN
国民の1/3が首都圏に集中とか他に無い
12: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:13:21 ID:P1y
>>9
何かクライシス起きて後世にトンデモ国家の反面教師になりそう
何かクライシス起きて後世にトンデモ国家の反面教師になりそう
242: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:57:00 ID:4ca
>>9
韓国「ワイのところは人口の半分が首都圏におるで」
韓国「ワイのところは人口の半分が首都圏におるで」
11: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:12:56 ID:nxQ
だって地方にいると職ない大学ない車ないと生活できない
14: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:13:38 ID:Fjb
こんな人が集まると下水道がヤバイことになりそう
15: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:13:46 ID:nxQ
ラジオもねぇバーもねぇ
16: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:13:58 ID:hNN
地方が大して物価が安くないとバレたからな
日用消耗品とか都会の方が安く手に入る
日用消耗品とか都会の方が安く手に入る
20: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:14:28 ID:P1y
マーチ以下の私大は首都圏に置くの禁止にすべき
24: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:15:15 ID:0EV
人間の熱で気温上がりそう
27: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:15:44 ID:gBC
秋田県を東京の飛び地にするん
そいで都庁を移転すれば100万人くらいは引っ越さんかな
そいで都庁を移転すれば100万人くらいは引っ越さんかな
28: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:15:51 ID:h84
京都とかいう大昔に首都があったというだけでえばりくさってる土地には誰も行かないんやな
30: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:16:00 ID:hNN
地方で成功して成長した企業が
いつの間にか社員も役員も殆ど東京にいる
地元には名ばかりの本店の看板があるだけ
このパターン多すぎる
いつの間にか社員も役員も殆ど東京にいる
地元には名ばかりの本店の看板があるだけ
このパターン多すぎる
37: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:16:48 ID:P1y
>>30
海外対応あるとしゃーない
成田から新幹線乗らせて海外取引先の重役呼ぶとかできんやろ
海外対応あるとしゃーない
成田から新幹線乗らせて海外取引先の重役呼ぶとかできんやろ
31: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:16:01 ID:k6l
今年からワイも東京や
35: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:16:32 ID:KtY
東京人てなんか異国感あるわ
ちな大阪
ちな大阪
42: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:17:37 ID:hNN
大阪企業ですら「東京にいないと仕事にならん」と大阪を捨ててるのは
やっぱり国家のシステムに根本的に問題があるとしか思えんよな
日清、武田、サントリー、パナソニック
みんな大阪を捨てたやん
やっぱり国家のシステムに根本的に問題があるとしか思えんよな
日清、武田、サントリー、パナソニック
みんな大阪を捨てたやん
53: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:19:01 ID:P1y
>>42
あとは官公庁が東京やからな
結局業界団体も東京に寄ってしまう
あとは官公庁が東京やからな
結局業界団体も東京に寄ってしまう
47: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:18:08 ID:C56
日本を2分割するしかないって
大阪と東京をそれぞれ首都にしてさ
大阪と東京をそれぞれ首都にしてさ
51: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:18:40 ID:2me
>>47
んなことしたら日本終わるわ
んなことしたら日本終わるわ
52: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:18:43 ID:hNN
北陸とか関西圏西日本だった地域も新幹線で東京志向になったもんな
55: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:19:24 ID:u2L
日本の人口は減ってんのに東京の人口増えてるの草
57: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:19:39 ID:wnC
九州も福岡の人口が増えて一極化しとるで
60: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:19:57 ID:hNN
>>57
長崎とか吸い取られまくってるよな
長崎とか吸い取られまくってるよな
61: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:20:43 ID:Fjb
遠隔で会議とか出来るから東京にこだわる必要ないのに
58: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:19:41 ID:hNN
「東京の人をへらせ!」と言いつつ、増加すればするほど東京に資産がある連中は得するからな
59: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:19:50 ID:ZSY
1、人が密集する事で東京の選挙区が多くなる
2、選挙区が多いから東京中心を推し進めようとする
3、東京より発展により人が集まる(地方の人減少)
4、1へ戻る
2、選挙区が多いから東京中心を推し進めようとする
3、東京より発展により人が集まる(地方の人減少)
4、1へ戻る
74: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:22:59 ID:Obd
>>59
これ
これ
62: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:20:52 ID:6wB
ソウルも立地的にアウトだけど東京も大概だよな
ここ潰せば日本終わるもん
ここ潰せば日本終わるもん
70: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:22:28 ID:hNN
>>62
言うて韓国とか国土が日本の半分以下やからな
ソウルとプサンとか直線距離だと東京~名古屋ぐらいやろ
言うて韓国とか国土が日本の半分以下やからな
ソウルとプサンとか直線距離だと東京~名古屋ぐらいやろ
64: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:21:03 ID:TOc
そんな都心盛り上がってんなら八王子市にも少し回してくれや
67: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:21:31 ID:Wgn
もう東京都1都だけの独立国家作ろうか
73: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:22:49 ID:gqr
>>67
茨城なっとう軍と千葉ピーナッツ軍が略奪しに攻めてきそう
茨城なっとう軍と千葉ピーナッツ軍が略奪しに攻めてきそう
68: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:21:34 ID:hNN
首都圏の電車網とか血管みたいだよな
どこか止まると全部に波及する
神田で人身事故あって山手線京浜東北線中央線の全てストップした時は地獄だった
どこか止まると全部に波及する
神田で人身事故あって山手線京浜東北線中央線の全てストップした時は地獄だった
71: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:22:30 ID:lUf
72: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:22:32 ID:Iuw
田舎の人口が減る
↓
田舎がアウトローな世界になる
↓
主要都市が治安を守るためにロックダウン
このままだとSFみたいになりそうで胸熱
↓
田舎がアウトローな世界になる
↓
主要都市が治安を守るためにロックダウン
このままだとSFみたいになりそうで胸熱
76: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:23:09 ID:hNN
地方は負のループなんだよな
人が減る、経済落ち込む、更に人が減る
人が減る、経済落ち込む、更に人が減る
79: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:24:20 ID:lUf
国は力をあげて島根県の田舎を新宿と同等の街を作れよ
92: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:27:41 ID:Fjb
政令指定都市をもう少し強化すればええんやないか
96: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:28:22 ID:ymc
東京に人が集まるのが問題なんじゃなくて東京に住むしかメリットがないのが問題
113: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:31:46 ID:Qcx
おのぼりが「こういう都市が欲しい」って希求して作り上げたのが今の東京やからな
都会としてのなんJと地方のおんJみたいなもんや
都会としてのなんJと地方のおんJみたいなもんや
120: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:33:45 ID:a5U
海外にも一極集中してる国あるん?
123: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:34:03 ID:gqr
>>120
韓国、中国
韓国、中国
125: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:34:22 ID:ymc
>>120
EUはドイツに集中してる
EUはドイツに集中してる
126: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:34:36 ID:Uh0
>>120
あるけど改善傾向
東京だけ加速気味
あるけど改善傾向
東京だけ加速気味
143: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:37:45 ID:Qcx
ちなみに日本の人口動向統計やと一番人が移住するのが18歳の進学の機会や
地方民は都内の大学受験できないようにするとかなり効果あるで
地方民は都内の大学受験できないようにするとかなり効果あるで
151: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:38:57 ID:25Y
>>143
というか
東京大阪周辺に大学建てるの禁止したらええやん
というか
東京大阪周辺に大学建てるの禁止したらええやん
152: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:39:35 ID:2R2
>>151
大企業潰さんと就職の時に東京大阪にくるから変わらんよ
大企業潰さんと就職の時に東京大阪にくるから変わらんよ
162: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:41:41 ID:6mn
167: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:43:16 ID:hNN
皆が馬鹿にする多摩地方にすら福岡県レベルの人口がいる
168: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:43:31 ID:Obd
>>167
ひえー
ひえー
207: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:51:58 ID:5g6
コロナゼロの岩手が人気なるかもしれんで
214: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:52:50 ID:Qcx
まあ真面目な話首都移転の話出すと政党支持率下がるって法則あるみたいやしね
ましてや無支持層大票田の東京を敵に回す政策なんかどこもやりたがらんわ
ましてや無支持層大票田の東京を敵に回す政策なんかどこもやりたがらんわ
222: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)11:53:56 ID:25Y
>>214
ワイは東京住みやけど首都移転してほしいな
279: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)12:03:20 ID:Uh0
住みやすそうな平地に誰もいないとか普通にあるからな
浜松とか
浜松とか
308: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)12:12:21 ID:PAS
無い店は無い
配達はその日か翌日には届く
医療体制が万全
仕事が豊富
災害があっても救援復興が早い
イベントがライブがある
一人暮らしに優しい
すまん、東京に住まない理由ない気がする
配達はその日か翌日には届く
医療体制が万全
仕事が豊富
災害があっても救援復興が早い
イベントがライブがある
一人暮らしに優しい
すまん、東京に住まない理由ない気がする
307: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)12:12:13 ID:9S2
こんな過密都市で上京民は6畳半の薄壁の部屋で音を殺して生きとるんか?
ストレスマッハやな
ストレスマッハやな
295: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)12:08:07 ID:Y0Q
テレワークによる地方創生は限界があるけど1つの方法よな?
299: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)12:08:45 ID:Npd
東京「人口増えるで」
神奈川「人口増えるで」
大阪「人口減るで」
なんでや?
神奈川「人口増えるで」
大阪「人口減るで」
なんでや?
288: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)12:06:33 ID:QgQ
昔も今も日本海側ですごい発展してた都市なんかないんちゃうか?
弥生時代の出雲くらいやろ
弥生時代の出雲くらいやろ
306: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)12:12:04 ID:3Ib
>>288
やから「意図的に」都市を作るんやで
お金がかかるだけやけど、経済は発展するから問題ないで
やから「意図的に」都市を作るんやで
お金がかかるだけやけど、経済は発展するから問題ないで
313: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/06/11(木)12:16:50 ID:9S2
そんなにお前ら田舎の庭付き一軒家嫌いなんか
家にいる時が一番心が安らぐ時ちゃうんか?
家にいる時が一番心が安らぐ時ちゃうんか?
【関連記事】
__________________
![]()
ブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (26)
広島はそのへんが弱くて上京する人が多くなってる
しかも一度上京して就職すると、ほとんど地元には帰ってこない
「東京やられたら終わり」っていうのを改善しないところを見ると、安倍さんとかが「中国がー!北朝鮮がー!」とかって危機感ばかり煽ってるけど、本当は危機感感じてないと思う。
視界の中に山がないのが耐えられない
韓国は国土的にしゃーない部分もある
日本はもっと改善する余地あると思うわ
官公庁を地方に分散させるとか、特別行政区を地方都市に作るとか
大嫌いだし、一財産出来たら瀬戸内のどこかに移住したい
ただ何もないところに人だけは来れない
ばかかw
トップの首都移転から下に降ろしていかないと結局、歪なことになると思うよ
でも今回のコロナ騒動で、テレワーク・在宅勤務へとシフトしていって、東京一極集中がどう変わっていくかが見ものだな
特に日本は災害を視野に入れなきゃいけないから一極集中はリスキーなんだよな
「じゃあ今の年収と同じ金額の仕事世話してくれや、つーかあんたみたいなここしか知らん人間が偉そうな口叩かんでくれよ。若いもんが地元から出て行くのはあんたみたいな面倒臭い年寄りのせいでもあるんじゃないか?」
と言ったら顔真っ赤にして出て行ったな…。
ますます地元に帰る気失くしたな
上がバカで無能なんだよ。だからこんな歪で衰退する国家に成り下がる。
もっと致死率が高い疫病やら大災害が起こる前にさっさと首都圏を解体しとけ。
国会は国体みたいに全国分散開催。
天皇は京都御所へ帰還、宮家は全国に分散配置。
省庁は10とか20にバラバラにして全国に分散配置、本部機能は何年かに一回まるごと移転。
この位の事は普通に実施して当然だぞ。
東京は1000万人の時点で限界でしょ
大規模な災害が起きたら対応できないと思う
本当は災害が起きる前に動くべきだけど、実際は起きてからじゃないと動かないんだろうね
コメントする