1: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 16:55:19.21 ID:esb2Bio+0● BE:784885787-PLT(16000)
コロナ再び猛威…それでもプロ野球は7.10から観客を入れるのか
本当に大丈夫なのか。
プロ野球は7月10日から有観客開催を行うべく、準備を進めている。最大5000人からスタートし、8月1日から収容人数の半分に増やす予定。12球団で最も席数が多い阪神の本拠地・甲子園(4万7508人)の場合は約2.3万人となる。
しかし、日本ではコロナが再び猛威を振るい始めている。東京では3日、新たに124人の感染が判明。 夜の繁華街での感染者が多く、2日連続で100人を超えた。全国的に増加傾向であり、第2波の到来は必至だ。
2日、都で会見した国際感染症センター長の大曲医師によれば、今の状態が続けば、感染経路不明者だけで4週間後に6倍(約160人)、8週間後に40倍(約1080人)にのぼる恐れがあるという。もしそんな事態が訪れようものなら、プロ野球など大規模イベント運営への影響は避けられない。
ましてプロ野球はコロナ感染のリスクが高い「夜」と「酒」とは切っても切れない関係にある。Jリーグより収容人数も多く、試合の大半はナイター。酒を片手に応援するスタイルが定着している。球界OBが言う。
「酒類の売り上げは多くの球団にとって貴重な財源。12球団とNPBは酒を提供する方向で動いている。
球場はキャバクラやホストクラブのように狭い空間ではなく、ファンのマスク着用も義務付ける。席を立っての応援など禁止ルールも設けるが、飲食時はマスクを外すし、声を出せば飛沫が飛ぶ。球団職員の中には『試合中に酒を提供しておいて、静かにしろとは強制しにくい』との声もあります」
感染者が増え続ける中、観客を5000人に制限しても安全とは言い難く、1万人、2万人なんて数を入れようものなら、感染者が続出しても何ら不思議ではない。
ロッテのように自主的に酒類の販売自粛を発表した球団もあるものの、“経済優先”で痛い目に遭わなければいいが……。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/275548
本当に大丈夫なのか。
プロ野球は7月10日から有観客開催を行うべく、準備を進めている。最大5000人からスタートし、8月1日から収容人数の半分に増やす予定。12球団で最も席数が多い阪神の本拠地・甲子園(4万7508人)の場合は約2.3万人となる。
しかし、日本ではコロナが再び猛威を振るい始めている。東京では3日、新たに124人の感染が判明。 夜の繁華街での感染者が多く、2日連続で100人を超えた。全国的に増加傾向であり、第2波の到来は必至だ。
2日、都で会見した国際感染症センター長の大曲医師によれば、今の状態が続けば、感染経路不明者だけで4週間後に6倍(約160人)、8週間後に40倍(約1080人)にのぼる恐れがあるという。もしそんな事態が訪れようものなら、プロ野球など大規模イベント運営への影響は避けられない。
ましてプロ野球はコロナ感染のリスクが高い「夜」と「酒」とは切っても切れない関係にある。Jリーグより収容人数も多く、試合の大半はナイター。酒を片手に応援するスタイルが定着している。球界OBが言う。
「酒類の売り上げは多くの球団にとって貴重な財源。12球団とNPBは酒を提供する方向で動いている。
球場はキャバクラやホストクラブのように狭い空間ではなく、ファンのマスク着用も義務付ける。席を立っての応援など禁止ルールも設けるが、飲食時はマスクを外すし、声を出せば飛沫が飛ぶ。球団職員の中には『試合中に酒を提供しておいて、静かにしろとは強制しにくい』との声もあります」
感染者が増え続ける中、観客を5000人に制限しても安全とは言い難く、1万人、2万人なんて数を入れようものなら、感染者が続出しても何ら不思議ではない。
ロッテのように自主的に酒類の販売自粛を発表した球団もあるものの、“経済優先”で痛い目に遭わなければいいが……。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/275548
9: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 16:57:25.31 ID:1FwqGWLY0
屋外の球場ならまあいいけど、
ドームは気密性高そうだからダメだよね
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593849319/
ドームは気密性高そうだからダメだよね
【関連記事】
16: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 16:59:13.91 ID:iwOmo8z80
拍手と足踏みだけになるのかね
28: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 17:08:08.07 ID:DgjWj47J0
良くない!と思ったら素直に方向転換する勇気みたいなもん持ってないと、死んでからじゃ遅いんだよ。
34: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 17:20:17.88 ID:VeMNoHpw0
座席を空けて座っても、出入り口や通路ですれ違うだろうし、あんまり意味ないな。
35: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 17:22:55.30 ID:c2FXiFgv0
まあ上限5000人だから満員電車に比べたら安全なもんだよ
46: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 17:49:44.86 ID:W3pni3lR0
開催場のほかにそこに行く公共交通機関でクラスタ発生のおそれあり
野球とかサッカーとか観客入れるんだったら県外移動もあんまり薦められない状況なんだししばらくは観客はホームのファンだけでいいのではないだろうか?
— 梶栗秀敏 (@kajibotasky) July 4, 2020
観客入れるのは、東京はもう少し待った方がいいんじゃないかな。野球場でクラスター発生なんて事になったら大変な事になるぞ、球界全体が。
— ν -マシンガン De (@newmgwin) July 4, 2020
来週から観客入れるんだよね。東京の感染者は100人超えしてるけど大丈夫なのかな。野球ファンとしては観客もいてくれた方が良いけどシーズンが中止になってしまう事が怖い。お願いだけでない対策が必要な気がするのだが…。
— まさゆき (@masa645) July 4, 2020
55: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 19:01:18.33 ID:tVOiC1p90
100人くらいなら入れてもいいんじゃね
64: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 20:36:38.87 ID:asXxOROv0
いやいやいや今年は観客無理だろ。
5000人スタジアムに集めていいなら他にも開催出来る事が山程あるだろ。
5000人スタジアムに集めていいなら他にも開催出来る事が山程あるだろ。
里崎も言ってたけどプロ野球とJリーグが徐々に観客を入れながら開催してシーズンを無事に終えられることが、オリンピックの開催とかコンサート・フェスの開催にも繋がるんだよな
— たかだ ち (@Kaz1taka432) July 4, 2020
75: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 22:17:01.93 ID:zZ3jsQI80
もうチケット売ってるだろ
今さら取り消しはないよ
今さら取り消しはないよ
79: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 22:37:17.66 ID:dP+wQHo00
ドームは無理だろこれ
屋外のは一列おきとかにすれば
屋外のは一列おきとかにすれば
83: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 22:44:40.02 ID:KQk9vxRy0
2万人入れるのはやめた方がいい
試合終了後の混雑とか密は避けられない
試合終了後の混雑とか密は避けられない
82: 「ぶーん」と逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/07/04(土) 22:41:25.23 ID:4QLiMzwX0
応援歌もダメなんでしょ、ジェット風船も。
静かに応援しなきゃね。
静かに応援しなきゃね。
・キャバクラやホストクラブが平気で営業してるのにプロ野球は客入れちゃ駄目って方がおかしいだろう
満員にするわけじゃないから間隔開けられるし、応援も禁止ならリスクはそれほどではない
・マスクは必須でしょうし、屋外球場では観客の熱中症も考慮しないといけないですね。
・公共交通機関が通常通りになっているのにプロ野球だけを規制したって抑制効果はほとんどない。
特定の開催について論じるくらいならディズニーランドやUSJだって同じだ。
・少なくとも東京は無理。
他の球場は、マスクや距離空ければリスクは低いだろうけど、超密集型の東京は、考え直さなければならない。
・飛沫を防止するためのフェイスガード付きの帽子を被らせるとか、
口元のクリアマスク(試食コーナーで見かける)みたいな物をつけるとかが良いでしょうね。
・自主的に最低でも1ヶ月は様子見しようかと思う。
正直、解禁即って気持ちが起きない。
・観客はみんな一定方向(グランド)を見てるから声援禁止にすれば観戦中は問題無いと思う。
問題は人が集中するトイレや最寄り駅だと思うけど。
・アルコール販売なし。持ち込み禁止。売り子もなし。
ゲーム終了時の時差退場等、各球場はしっかりと対策を講じてくれると思います。
・はっきり言ってキリがない。
同じ方向向いて間隔空けて座って応援なしなら
満員電車や繁華街に比べれば、問題ないと思うが…
・声を発さず静かに観る。拍手くらいは有りにして、通常の鳴り物もなしで静寂の中、野球に見入るんだったら良いと思う。
・売り子には申し訳ないが、ビールや酒の販売は止めるべき。
・外野席も開放して昔のパリーグみたいな客の入りにすれば超ソーシャルディスタンスになると思うけど
・問題はいつも攻守の入れ替わり時に行列ができるトイレと密集してしまう喫煙所ではないかな。ただ、それを言い出すと通勤の満員電車よりは密ではないし、換気もいい。
・鳴り物応援が禁止で5000人位の観客だと、無観客とあまり違いないのかも。
観客も満員になると聞けない音を楽しむことが出来るかもしれない。
・当然、感染予防対策は大事だけど、あまり神経質になるのもどうかなとは思う。主催者側は大変だと思うがなんとか乗り切ってほしい。
・屋外でマスクして距離を取って観戦のリスクはかなり低いでしょう
これがダメなら満員電車の方がもっと危険でNGになる
__________________
![]()
野球のブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (33)
席の感覚開けられれば問題ないと思うけどな
分子生物学のPhDを持ってる自分から見ると、
マスコミの煽りによる異常な世界なんだけど。
なぜ巨人軍はマスクしてないの?
東京でコロナがまた増加してるのに気をつけてても感染してるかもという事で
マスクでチーム内の観戦拡大を防ぐ意味合いがあるはずなのに。
満員でも「許可」出しそう。
「ウィズ・コロナ」シリーズ
今のままの無対策だと感染者が増えるばっかだから、10日から何日かは客を入れれてもすぐに無観客に戻ると思う
あれでダメならコンビニとか電車なんてもっと厳しく制限しないとダメなレベルだぞ
きっとパリピ系の人たちがステイホームががまんできずに
みんなで集まって「ウェ~イ!」ってはしゃいでるんじゃないか
そのノリで球場ではしゃがれると困るんだよね
まぁディズニーだって開場しているからプロ野球がダメとは一概には言えない
残念でした、ここは日本だよ。
東アジアは、昔から旧型コロナがウヨウヨいるから、
コロナに対する自然免疫や交差免疫が強くなるんだよ。
インフルと同じ対応で十分さ。データをちゃんと見ないと損するよ。
会話しないだけで感染る可能性激減なんだよなあ
鳴り物なし
売り子なし
マスク着用
家で見てる方がマシやな。チケット代もかからんし。しかもコロナリスクも背負うとか割りに合わなさすぎる
東京でさえ重症者は増えてないし
入場パスしたけど、今めちゃ気分悪いとかいうツイがあった
そういう自分優先のモラルの無い客も当然おるだろうし
時差出勤で密を避けてたように
飛沫感染で騒ぐわりに日本は発症者が極端に少ないその辺の検証ちゃんとやらないからぐたってる
このまま関東圏の球場で客入れると
大問題よ
その2つの数字はほぼ横ばいになっている。すなわち無症状、もしくは軽症者が増えているという事。
東京都で増える理由は夜の街。外国人が持ってきたウイルスがどうやって広がるのか?という事。
答えは簡単で「外国人が行きたがる街はその国の大都市」と相場が決まっているから。
じゃあ立場を逆にして、日本人がアメリカに行こうと考えた時にどの都市の名前を思い浮かべるのか。
大体の人はニューヨークやロサンゼルスなどの「大都市」の名前を思いうかべる。
逆にそうでない都市は選択肢に入りづらい。「ワイオミング州の州都は?」『ワイオミング州ってどこ?』
みたいな形で選択肢には入りづらい。都市型ウイルスになる傾向はそこにある。そういう場所には近づかない。
あとは手洗いうがいをする、うがいのあとには少しの水を飲むといった基本的な事をすればいい。
殆どの場合で人から人へ移る事はないが、たまにスーパースプレッダーと呼ばれる
1人で十数人に感染させる人が現れるのでそうした人は自覚症状持ちだから治療してもらえ。
そうした対策と本当に必要な隔離を講じればいい。情報も持たないままおびえるな。
トイレや 階段の手すり 飲食時 ピリピリしながら過ごして楽しく応援できるとは思えん
クラスター発生させたらペナント継続すら危うくなるし 選手だってペナント終了する方が困るやろ
結局 年間指定チケットは使えるんやろ?
それって誰が入るかわからんってことやん
カープが入場者の記録残すとは思えんしな
自分の身は自分で守るしかないな
自分が重症化するかしないか 罹ってないからわからんし
コメントする