1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)22:59:33 ID:hqF
目指すは日本一、まずはどうしよう
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595599173/
【関連記事】
3: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:03:21 ID:XeE
とりあえず緒方と他有能コーチに戻ってきてもらうとこから始めよう
5: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:04:15 ID:9v8
>>3
河田タクロー内田新井…緒方はいらん
河田タクロー内田新井…緒方はいらん
10: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:42:37 ID:5Ex
>>5
新井さんは優しすぎるのがどうなんだろう
加えてどちらかといえば理論より
感覚や精神論で打ってくタイプやし
新井さんは優しすぎるのがどうなんだろう
加えてどちらかといえば理論より
感覚や精神論で打ってくタイプやし
4: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:03:28 ID:9v8
高は解説含めて出禁
9: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:41:59 ID:Ljw
>>4
高コーチは三連覇に貢献してるヘッドコーチだし
問題は高コーチ以外の生え抜きコーチだと思うで
代表的なのは投手の修正能力のない横山コーチ(コーチ経験なしの新人)
高コーチは三連覇に貢献してるヘッドコーチだし
問題は高コーチ以外の生え抜きコーチだと思うで
代表的なのは投手の修正能力のない横山コーチ(コーチ経験なしの新人)
6: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:07:00 ID:Tmy
誠也は絶対来年まで契約してくれ
本当は生涯契約して欲しいけど無理だし…
本当は生涯契約して欲しいけど無理だし…
7: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:40:20 ID:Ljw
緒方監督復帰
これしかない
これしかない
8: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:40:52 ID:99s
まず25年Bクラスを耐えます
11: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:42:57 ID:Ljw
>>8
その技は一度使ったから禁じ手でお願いします(震え声)
その技は一度使ったから禁じ手でお願いします(震え声)
13: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:45:55 ID:R1f
緒方はやめよう
緊張感は高まるけど雰囲気は悪くなる
佐々岡のほうがマシ
緊張感は高まるけど雰囲気は悪くなる
佐々岡のほうがマシ
16: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/25(土)00:27:51 ID:K8V
まあいい、チケット手に入りやすくなるし…
17: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/25(土)00:41:05 ID:cDa
西川(中)
小園(遊)
大盛(左)
堂林(三)
林(一)
高橋大(右)
中村奨(捕)
韮沢(二)
投手
鈴木が抜けた未来でもこんな打線が組めるぞ
小園(遊)
大盛(左)
堂林(三)
林(一)
高橋大(右)
中村奨(捕)
韮沢(二)
投手
鈴木が抜けた未来でもこんな打線が組めるぞ
14: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/25(土)00:21:52 ID:41p
このチームの根底に流れる思想
逆に言えばそこから手をかけないと
逆に言えばそこから手をかけないと
12: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:43:00 ID:TOM
コーチ手形と監督手形を辞めましょう
2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/07/24(金)23:01:42 ID:9v8
金本ノムケンをセットでフロントとして囲え
運用兼野手スカウトノムケン
育成兼投手スカウト金本
運用兼野手スカウトノムケン
育成兼投手スカウト金本
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (101)
そこから実力のある投手コーチの招聘、または畝コーチなど二軍、三軍にいるコーチの再昇格
仲良し内閣を組むと今年みたいな惨状になることが証明されてるから、まずはそこから直していこう
佐々岡の投手へのコメント見てるとその当たりは思うところがあるかな
外部から引っ張ってこれんかなぁ。絶対無理だけど上原浩治や川相昌弘とかが来てくれたら何かを変えられそうなんだが。
その意味で3軍畝とか残してコーチ陣総入れ替えしてもいいと思う
今日も満塁で、ノーアウトで1点も取れず
いっそのこと、リモコンの青、黄、赤とかで多数決にすれば?
現場に任せるタイプだから、現役引退即コーチみたいのは止めてあげて・・・
カープという楽しみを奪った顔みたくないよ。
負けてもこんなスカッとする采配を見たい
ブラウンとか、弱かったけど楽しかったわ。
そういう意味で今年はもう勝敗は覚悟したが、選手のせいにするコメントだけはやめさせて欲しいもの。「危機感がない」とか「もっと考えて」とかは言っちゃダメ。佐々岡監督、そこだけは直してくれ...
打線もそうそう点取れるわけないし
もうトレードで有力野手出して中継ぎ投手取らんと無理やろ
なぜ横竜を一軍のコーチに抜擢したのかが理解できない
ラミレスみたいに田中を9番にするか?
商売としての球団経営は成功してるようですが
スポーツとしての球団運営は現在の順位が物語ってます。
リーグ優勝三連覇したのだから日本一にならなくてもね、
と言うのならスポーツ球団としての意地はないのか?と思ってしまう。
ここまで来るとすごいけどうざいわ
なんか教材とかないんかねぇ
バッティングコーチ:栗原(一軍)朝山(二軍)
ピッチングコーチ:畝(一軍)高橋健(二軍)
か、若しくは二軍ピッチングコーチに一年間限定でソフトバンクの久保コーチみたいな人にやって貰ってノウハウを手形コーチに吸収してもらう以外、常勝球団にはなれない。欲を言えば三塁コーチも。
ノムケン監督、達川ヘッド、朝山打撃コーチ、黒田投手コーチ、谷繁バッテリーコーチ、赤松守備走塁コーチ。
非現実的なものもいくつか含まれているが。
選手はよくやっている。ただしリリーフ陣の防御率が壊滅的。
投手が結果を残せないのは左右への投げ分けを意識させられているから。
人間工学の都合上、人間は上下への投げ分けはしやすいが左右は上手くできない。
投げる際の意識の割合は「左右」よりも「上下」への意識の方を高い割合に持っていく事。
野球は投手力。ただし捕手がサインを出さないと投げられないので野球は捕手力。
そう言う意味では中村(奨)がいよいよ戦力になろうとしている現状は福音であり天佑。
捕手をどう運用するのか。投手はどういう意識を頭に強く叩きこんだ状態で投げるのか。
捕手は磯村中心で。優先順位は「磯村>會澤>坂倉≒中村(奨)」。リードの違い。
石原(慶)の出番はK・ジョンソンの復調次第。坂倉と中村(奨)は競わせてダメな方が2軍行き。
この2人はいいライバル関係として扱う事。どちらかをひいき(肩入れ)するのは本当にダメ。
それと石原(貴)の活躍にも期待する。會澤と坂倉の間で年が離れすぎている。
本当に上位でその選手が必要か考えること
メナは今年で27歳になる。2軍で結果を残しているのだから今すぐに支配下登録して
1軍の外国人枠が空いてるんだから使ってみればいい。今シーズンは半分程度
育成に振らざるを得ない「コロナシーズン」になっている。こういう時に使わないでどうする。
BCリーグにいるヒースのNPB復帰の話が出ている。これが本当なら広島なのか?
他球団からも引く手あまたになりそうな今シーズン。広島に復帰するのかは知らないが
手段としては悪くない。ただしNPBで通用するかどうかは未知数と書かせてもらう事にする。
フランスアは正直下に落としたい。最短に近い形で再調整して再誕の道を歩かせたい。
スコットはクビ。ヒゲのジョンソンは便利屋で。K・ジョンソンは2軍で結果を残すまで無期限幽閉。
抑えは一岡と菊池(保)のダブルストッパー(構想)が現状のベターな解。
育成も含めて心中するなら島内という事になりそうだが。
床田は今回爆死したので2軍行き。左右への投げ分けにこだわりすぎて球威が死んでいる。
上下の投げ分けをより強く意識の中で持つ事を課題に与えて2軍に落とせ。
中村(祐)あたりが昇格の候補になる。
打線の話に戻るが田中(広)に覇気が見えないなら小園を昇格させてみるのも手。
ただし三好のスタメン起用の方が優先順位は上。小園はミッチリと鍛えさせてから使いたい。
5人枠なら5人一定の技量と身体能力あるやつを投打に振り分ける
正直横浜戦はそいつらが定周期で立ちはだかるだけで相当やられた
もっと開き直って陶磁器のように大事に扱ってくれよ
最下位なんだし、納得できる継投で打たれて負けてもどうとも言わんわ
藪田を先発として使いたくなる。フランスアは正直下に落としたいが先発として使ったら花開かないか?
大瀬良がいない、床田を落とす、となるとローテも再度再編か。
投手陣に関して色眼鏡で見る事なく現在の状態と調子を見た上での大胆な配置転換を実施する事。
育成は知らない
なるべく外部から実績のあるコーチを呼ぶ。
もしくは小早川とか色々外の世界を見てきてるOBとか
ヘッドコーチはものを言える達川でね
去年まで5年間の投手陣育成他に携わってた人が監督をして、案の定の投壊招いてるんだから組織としておかしいんだよ
せっかく勝つことを覚えてたチームがどんどん壊れていくね
トラックマン導入し、分析チームを作る
外部からヘッドと投手コーチを呼ぶ
来年以降も悲惨な事になる
若手を積極的起用にするべき
待遇環境面で勝てんのだから、カープ以外からは声も掛からないコーチしか来ないんじゃ
何も変わらないだろうに
佐々岡の次に東出とかになると完全暗黒
話はそれからだ
まずは時間、今年はどのチームよりも先に諦めること
そして情を捨てトレードや首切りを積極的に進めること、今のカープは投手集めだね
モデルは2002のオフシーズンの阪神かな
球団も5年以上の主力選手も退団を覚悟しないといけない
…て大改革はしないんだろうな元ちゃんだし
一年目だからどうしても、実績を拠り所にしちゃうんだろうけど、過去の実績で判断は止めること。
迷ったときは若手を使うくらいの割り切りで良い。
その中から新しい才能も生まれてくる。
仮に勝てなくても、その経験が次世代の財産にはなる。
いつまでも昭和野球してんじゃねーよ。
12球団の中で唯一トラックマン使ってないとか恥ずかしいと思わないのか???
有能な助っ人中継ぎを雇って試合の大多数を投げてもらうこと
中崎とか今村のことはいったん忘れよう
疲弊した中継ぎがいつ復活するかなんてわからないし期待すべきではないよ、半端なところでちょいちょい試してたらながかーさんの二の舞で本人のためにもならない
俺がカープの一員だったり球団関係者なら口には出さないけどそう思うだろうな
二軍で決まった打席数こなさなきゃいけないところで一軍でベンチにいたりブルペンで不定期に待機したりするのはチームの将来のためにならん
何年後に全盛期作るか想定して、それまでの間はベテランや中堅で凌ぐ、それに合わせたドラフトと二軍の育成計画作る
企業の成長戦略みたいなもんやな
負けたら悔しがって喝を入れ、勝ったら選手と一緒に喜んでチームに勢いを付ける。
単純にモチベーターとしての魅力を感じんわ。その上やる野球は消極的で詰まらんときた。
疲労とか考えてやってほしい。
イッチーだってもスペ持ちだし。
イッチー三連投にちな他が「一岡壊す気?」って怒ってたわ
まずドラフトは即戦力投手を取りまくる。投壊起こしてるから当然だよね。
次に助っ人ガチャの回数を増やす。阪神みたいに多めに取って競争させるくらいに。投手4野手4くらいかな。カープの得点が伸びないのは長打が少ないってことよ。だからホームラン20~30は期待できそうな人を連れてこよう。FA参加しないなら助っ人には金かけるしかない。このくらい補強できればAクラスは狙えるのでは?
菊池は終盤の守備固め
クローザーをなんとかすれば まだまだ戦える
ということで、ここは思いきって クローザーをKJ+ウータンでどや
コメントする