カープ最下位転落…得点力不足が深刻 自慢の打線が直近5戦で4試合2点以下
「阪神2-2広島」(16日、京セラドーム大阪)2点じゃ勝てん!広島は打線が沈黙し、阪神に引き分けた。負けなかったものの最下位に転落。適時打と相手のバッテリーミスによる2点。直近5戦のうち4試合が2得点以下とここ最近の得点力不足ぶりを露呈。粘投を続ける先発・遠藤淳志投手(21)を援護できなかった。週明けからは本拠地・マツダスタジアムで6連戦。地元のファンに白星を届けるべく、攻撃陣の奮起に期待だ!1日を置いて、DeNA戦から始まる地元6連戦が待つ。まずは最下位を脱出し、上位をうかがう。そのためには得点力アップ。それしかない。
・1番から4番まで3割、5番もほぼ3割で、6番もまた3割
これで最下位だって…
阪神なんかギリギリ梅野が3割超えてるくらいなのに…
【関連記事】
・今年のカープは安打は出るが得点にならない
・河田、石井の両コーチを失ったのが痛い。
・しかし鈴木誠也はやっぱりすごいなぁ。
敵としては驚異でしかない。
・とにかく後1本かでない。最低限のバッティングができていない。走塁意識も低いし強かった頃と比べて全く怖さがない。首脳陣が変わるだけでこんなに悪くなるもんなんだな。
・堂林の絶好調が続くわけがないとしても、ここ1週間の打撃内容は何かを見失ってるとしか思えない。相手の攻め方を分析し、それを上回る対策を誰かアドバイスしてやってほしい。
→昨日の三振でも、ストレートにヤマを張っていて、そのストレートが来てもカスリもしなかったし、体も頭もチョットお疲れだと思いますよ。朝山さん、こういう時こそのコーチですから、シッカリ頼みますよ。
・今のカープの走塁を見ていると、エルドレッド駐米スカウトにエルドレッドの様な選手を明日にでも見つけて来て欲しくなります。
・河田コーチの時は本当に思い切りがいい走塁だったのに
・コリジュンルールでランナー有利になり、他チームは前より本塁に突っ込ませてそうなのに、カープは佐々岡や朝山の方針もあるかもしれないけど、三塁コーチャーが昨年よりも消極的になった。
そのあとが3割打者でも7割は打てないんだから、残塁で終わるなら突っ込ませてアウトのほうが積極的にいった結果として納得できる。
・打率わりに点が取れてないのは、ここぞで1本だが、それはどの球団も同じ!走塁がちょっとヤバイですね!
・カープがセリーグで一番主力の怪我での離脱が少ないと思うんだけど
・打線は必ずこうなる時期が来るからね
中継ぎが良くなってるだけに勿体ないけど上手いこと疲れてない選手使ってやりくりしてほしい
・貪欲に1点を取りに行く姿勢がない
巨人(チーム打率.250)は主力選手が決して好調ではない中首位を走っている
少ないチャンスをものにして勝ってきている感がある
これまでの試合内容見る限り、今の順位は必然かと思う
・そうは言っても打率良いやん、贅沢だなぁ
うちの打率見てみなよ
・今年、打者が自慢だった事は何度もあるけど、打線が自慢だった事なんてほとんどないでしょ。
打線に出来ない選手が悪いのか、それとも作戦をたてる側が悪いのかってね。
さらに、出ては打たれる中継陣もいるわけだけど。
・坂倉を2番にさせるのは重荷だったんじゃないかなー。いくらバッティングが良いといえど、下位にしたほうが良かったんじゃないかな。あと、守備もエラーが多いのでつまらないミスを無くすことからだと思う。
・普通に考えて、出塁率のある打者を固めた方が点効率がいいから菊池2番は自殺行為だと思う。それなら、現代野球らしく誠也を2番に置くか西川、長野、誠也を並べるか
・松山の守備はどうにかならんかね。確かに三塁コーチャーの判断が教科書過ぎて取れる点も取れん。堂林は踏ん張りどころ。頑張れ!
・首脳陣は去年と一緒。緒方が抜けただけ。結局、タクローと河田の2人が抜けたのが実に痛い。タクロー vs 朝山、河田 vs 廣瀬。こう比較したらよく分かるかと。
→じゃあ、緒方が抜けたのが痛かったんじゃないの?
・3連覇時のカープは打てない時でも足や小技、チームバッティングで得点を重ねる嫌らしいチームでした。
・レギュラーほとんどが不調になった時、ノムケンは、控えや2軍選手により活路を見出していた。でも、昨年から2軍選手も打てなくなってきてる。高橋大、メヒアとか今が出てくるチャンスなのに、調子悪そう。長野、坂倉、羽月、大盛を中心にスタメン組んで欲しい。
・守備走塁コーチもっと強気な走塁をお願いします
・誠也の前後の問題。
【関連記事】
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (70)
サードに赤信号がある
進塁打に拘り過ぎる打席なんてそっちの方が嫌だ
非力なフリースインガーだらけの酷い打線
原因は首脳陣にあり
無観客試合のころの彼が戻ってきたらある程度点は取れると思うぞ
他に期待できる要素がないあたり悲壮感がただよってますわ、打線で揃えるには頭数が足りんのじゃ
1番ピレラみたいに明らかにあかんとこをいじるくらいで
ええかも
松山がここの所フルスタメン出場してるし、
間休ませる時ファーストに林をスタメンで出せる
西川の後も考えにゃ
コロコロし過ぎじゃろ
菊池羽月坂倉は良かったか?
いないならいっそ誠也を詰めるべき
堂林の復活すれば話はらくなんだが
チーム打率よりずっと最低限のヒットや四球乞食やられる方が100倍厄介な打線
監督の打順の組み方が下手なのでは
1(中)龍馬
2(右)誠也
3(左)長野
4(一)松山
5(捕)
6(三)羽月
7(二)菊池
8(遊)上本
3塁コーチャーの判断もあるかもしれないが、走者のスタートが悪いことが多い。
昨日の初回、1アウト2塁から誠也のセンター前ヒット。
2塁ランナー西川はいったん2塁に戻りかけてからスタートを切っていた。
相手の守備位置を把握して、迷わずスタートを切らないと。
結果、チームは初回2安打しつつも無得点。
記録に残らない所の攻めのまずさが今年は目立つう。
投げるほうでは矢崎が候補だけど、打つほうでも、若手で2軍から上げられるのがいればいいが。
データが揃って、対策されるまでは、そこそこ打てるのでブースト要員になりえる。
つながりがない打線ですね
田中も菊池もまだ三十路過ぎたくらいなのに劣化早すぎるよ~
金本新井さんは例外として、阪神鳥谷とか基準にして35近くまでは目に見えて衰えず大丈夫と思ってたのに
タイムリーはそれなりに打っているが、ホームランが足りて無いというのが数字からは真実ではないかな。打撃陣は他チーム並みには打ってるので責めるのは酷よ。
投壊に際して、もうちょっとタイムリー出れば!って気持ちはわかるけどね...
それは、投手陣がダメな分までフォロー頑張って!って話であって、打撃陣しっかりせい!という話ではないとは思う。
とはいえ今は安打数と残塁数が無双状態
まず得点できるパターンを確立しないと
戦術の核となる打撃コーチ不在が痛い
それでも諦めずに安打と残塁を繰り返し負け続ける選手達を見ているのがさらに痛々しい
チームとして見逃し三振を恐れ過ぎやわ
相手チームストライク投げんよ
四球数 6位
出塁率 デとヤクと同率
犠打数 多過ぎのせいで犠飛機会ないから4やで
極端な例なら、古いけど1987年のランス。最低打率・最多三振ながらホームラン王という異形の成績。ヒットの半分はホームラン。こういう選手が7番あたりにいると凄じく怖くて、その前のバッターにもイージーな勝負が出来なくなる。
佐々岡監督が実際に闘った選手なら、元ヤクルトのミューレンとか。1997年だったか、9回に抑えで登板した佐々岡が逆転サヨナラアーチを打たれたのを神宮のレフトスタンドで観ていたのだけど、ミューレンの前にランナー出した時にすっごく嫌な予感がしたもの。あれが威圧感だよね。
佐々岡監督も記憶に残っていると思うので、来季は是非ホームラン打てる外国枠を狙ってみてほしいなあ。
こんなのよく見た気がする。というか肝心な所で三振多く無い?
・チーム本塁打は1位の巨人よりも19本少ない
にもかかわらずチーム打点は1位と3点差の2位なんだから
別に打ててないってことはないだろ
補強ポイントだったんだ。
編成ミス。
黒人だったらブランコ、白人だったらオリックスにいたニールみたいなのがほしい。
怪我のせいかもしれんが
打率はいいんだけど
ヒット、バントの後に2人凡退なら.333
コメントする