
■2009年~2020年までのカープのキャッチフレーズ一覧
モジャえもん@mojya_suetaku
カープキャッチフレーズ
2019/11/23 14:03:48
2009 ALL-IN烈
2010 俺たちは勝つ
2011 逆襲
2012 破天荒
2013 剣砥挑来
2014 赤道直火
2015 常昇魂
2016 真赤激
2017 カ舞吼
2018… https://t.co/ONLebPEqTd
確かに来年のキャッチフレーズが気になりますよね⚾
— かっぱ横丁 (@carp_music_cat) October 21, 2020
【関連記事】
■過去のキャッチフレーズ一覧
※「英語」→「英語+日本語」→「漢字」→「奇抜」など、数年間同じ路線が続く傾向がある。
歴代フレーズ、色コイ~個性 英語から造語が主体に
— のぶた@カープにしやがれ~ ♪ (@okamoto_nobuta) November 25, 2019
2019/11/26
広島東洋カープの来季のキャッチフレーズが「たった今 このAKAの子 舞いたった」に決まった。
カープ最初のキャッチフレーズは石本秀一初代監督の時代の1953年から使用された「闘志なき者は去れ」。 pic.twitter.com/qKl8YamSbC
~Twitter上の反応~
そろそろ脱奇抜で。
— doudou daddy (@doudou76587613) October 21, 2020
個人的には、All inが良かった🥳
2009年と2012年、2018年が良いですね(^^;
— 双三の事務屋 (@HKT3012) November 23, 2019
2016年が気に入ってます。
— バハムル (@squaresofti) November 23, 2019
だんだん、長く…
— yoshi (@masu35883609) November 23, 2019
なんで広島カープは毎年ウォッカで3ヶ月漬けた脳から出たアイデアみたいなのをキャッチフレーズにするの? pic.twitter.com/OLUUSa6G9a
— tkq (@tkq12) November 23, 2019
自分的には2014年です
— しょう (@123456789show) November 23, 2019
あの、出来たらでいいんですけど
— ぽんぽんぽんぽん (@IdktIccy) November 23, 2019
カープのキャッチフレーズ、これくらいの時代に戻ってくれませんか…?
なんやねんお前なにが回文じゃカープ知らん人にこれ見せたらグリコか?って言われたぞ pic.twitter.com/MlWMn182n5
ここ数年、カープは奇抜なキャッチフレーズが続いてますが、個人的には今年のキャッチフレーズを聞いてカープ球団に対して諦めがついたので、今後数年程度はある意味俺らを楽しませるという意味でこの奇抜なモチーフを続けてほしいなと思います() pic.twitter.com/Ek2XSe3z1N
— massa@カープ垢 Next→10/29,11/3,11 (@carp186223863) February 2, 2020
今年のカープの不調は、どう考えてもこのキャッチフレーズが一因だと思う。 pic.twitter.com/nnECJCGfbQ
— ちぬ谷 魚類 (@tinu12cm) September 30, 2020
回文ありきで更に意味不明なキャッチフレーズ。
— 大滝猫夜叉(MaNAクリ〜ム) (@nekoyasya_5620) November 23, 2019
真面目に考えろ!!って言いたい。
カープ過去5年キャッチフレーズ一覧
— 負け犬@鯉党 (@carp_nirasawa54) September 17, 2020
・2020
…たった今このAKAの子舞いたった
・2019
…水金地火木ドッテンカープ
・2018
…℃℃℃(ドドドォー!!!)
・2017
…カ舞吼!Kabuku
・2016
…真赤激~Burn it up!~
・2015
…常昇魂(RED RISING)
18年何があったんや
まぁ今年のペナントレースは1位以外なら2位だろうが6位だろうが関係ない。CSはもともと否定派なので。カープに関しては言いたいことは2つ。1つは今季の残りは「実験台」にして若手をガシガシ実戦投入して慣らして欲しい。
— 岡本 健志@MAY THE FORCE BE WITH YOU (@alfistakeshi) September 14, 2020
もう1つは「金輪際バカなキャッチフレーズはやめてほしい」ということ。
事あるごとに自分は批判している今年の球団キャッチフレーズこと例のアレな回文、カープが強ければまだしもこれだけ弱いと、極一部を除いたカープファンには単なる恥辱、他球団ファン的には嘲笑の対象にしかならず、内輪受けで喜んでいるアホフロント特なだけのジゴクですわ…。
— 結月の旦那 (@damedameyanen) September 14, 2020
どさくさに紛れてカープのキャッチフレーズも変えてしまおうよ!
— ウルトラカープ (@ultracarp_) March 24, 2020
いや、今更なんだけど分かってる事なんだけど各チームのキャッチフレーズ同士でカープがVSで並ぶと、、、何でコレ、、と思ってしまうw
— キチン@みゅ (@kanibon0826) October 4, 2020
カープのキャッチフレーズ、来年こそはまともなやつを……
— 新ガンダー@野球垢 (@Bayhikarucarp31) September 24, 2020
赤道直下とか常昇魂とかよかったのに
破天荒が好きー
— じゅんこ (@junko0111) November 23, 2019
カープのとタイガースのキャッチフレーズ💦
— OD (@mathodebu) September 12, 2020
多分この差が成績に反映してる気がするよ😅 pic.twitter.com/lb9WeDwI5h
今年カープがボロボロなのは佐々岡というよりクソみたいなキャッチフレーズで調子乗ってる球団職員のせいだと真剣に思うわ‥あれだけふざけて選手のやる気出るわけねーよ #carp
— 竜巻野郎 (@slownin) October 17, 2020
僕もシンプルが好きです!
— HiRo (@HiRo0727u) November 23, 2019
力舞吼あたりからおかしくなりましたね( ̄^ ̄)ゞ
— ST_FOREVER_love (@st_ms_love) November 23, 2019
激しく同意
— さいさん (@Saisan0212) November 26, 2019
今年のキャッチフレーズなんだっけ。ちなみに1953年は「闘志なき者は去れ」でした。#カープ
— mōmura (@ten56km) September 21, 2020
ドッテンで4位に転落し、アカの子で借金まみれ。あながちキャッチフレーズとの関係性も捨てきれないな。来年はまともなのにしてくれよ、カープよ。#カープ
— 土竜 (@arkerd) September 28, 2020
カープ球団
— うに〈浄ミ〉 (@unihen) October 13, 2020
キャッチフレーズを考える方へ。#carp pic.twitter.com/tnep6koTJo
やっぱり昭和世代には
— 🧴じょきんちゃん🧴 (@carp6jyokinchan) October 19, 2020
鬼滅より北斗‼️
来年のカープのキャッチフレーズは
こんな感じにしてくれないかな? pic.twitter.com/yC4hfVM4fX
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (26)
2013 剣砥挑来
2014 赤道直火
2015 常昇魂
このへんは漢字をTシャツにプリントするだけでかっこいい
プロスポーツは勝負事だから、お笑いに走るキャッチフレーズはふさわしくない
現にふざけ始めてから順位が急落してるし
全然ウケてないのに苦笑いと贔屓ゆえの擁護を見てウケたと勘違いしてギャグを続けてるような感じ
ドッテンと回文はちょっとやり過ぎ感がある
℃℃℃はまだ熱さと怒涛の勢い的な解釈と見なせてたけど、水金地火木(略)は自分の中で許容出来なかったというか、これのなにをもってシーズンを戦うのかさっぱり分からなかった…
チームが弱かったらそら叩かれるよ
初心にかえって低迷期のチームを鼓舞するようなフレーズにしてほしい
火の国サラマンダーズてええよな、ネーミングセンスがありそう
毎年選手をがっかりさせてはあかんやろ
ドドドォーまではまだ勢いがあったが、どってんは最悪やったし
奇抜性や商品化性重視では無く、もっと選手もファンも気持ちが高まるものにして欲しい
同じ方向に向かって団結のできないフレーズに二度とするなよと
おじいちゃんおばあちゃんは今年や去年のキャッチフレーズ言えないぞ(言いたくないかどうかは別にして)
地方球団がジジババ置き去りにしてたらいかんよ
キャッチフレーズも記念ユニもダサいのどうにかならんかね
今のセンスだと買う気にもなれん
ここ2年ほどは良くも悪くも緒方イズムが固まっててキャッチフレーズとか何でもよかった感じだけど、そのままふざけて次の政権になって、「こういう野球をしよう」というときにあんな回文があってもね。
まあどっちみち「投手を中心とした守り勝つ野球」なんてのも緒方政権からのお題目でしかなかったけど。
ちゃんとやってる人が目指すものにして欲しい。
↓
2018ファン感「今年より酷いのにはならんやろ」
↓
2019ファン感「今年より酷いのにはならんやろ」
考えた人クビにしてほしいくらい、特に去年
闘志なき者は去れ大好き、今でも通用する。親も生まれとらん時代じゃけど
最近では赤道直火、レッドライジングが好き
来年して欲しいのはストライキンバックかな。でも逆襲!なのにチームのアタマが佐々岡さんじゃあね…
翌年は℃℃℃℃でも良かったと思うほど。
ドッテンは言葉のイメージ最悪、AKAは意味不明。
分かりやすくて好き
○不真面目
以前の剣研挑来とかはもう字面だけでやる気が感じられる秀逸なキャッチフレーズだったけど、ここ2年のふざけ切ったアレは一体何だよ。考えたやつと採用したやつクビにしとけ。
コメントする