2016年に25年ぶりのリーグ優勝を果たし、そこから三連覇を成し遂げた広島。ちなみにセ・リーグで三連覇を達成したのは巨人以外の球団では初という快挙である。だが、昨年は最後の最後で阪神に逆転されて4位となり、佐々岡真司監督が新たに就任した今年は最下位争いを演じるなど「黄金時代」から一転して苦しいシーズンが続いている。
チームが低迷する大きな要因の一つは2017年、2018年と2年連続でシーズンMVPに輝いた丸佳浩がライバルの巨人に移籍したことだが、問題点はそれだけではない。むしろそれ以上に深刻なのが投手陣の崩壊だ。過去5年間のチーム投手成績を並べてみると以下のような数字となった。
2016年 チーム防御率:3.20 先発防御率:3.29 救援防御率:3.06
2017年 チーム防御率:3.39 先発防御率:3.71 救援防御率:2.77
2018年 チーム防御率:4.12 先発防御率:4.26 救援防御率:3.87
2019年 チーム防御率:3.68 先発防御率:3.75 救援防御率:3.63
2020年 チーム防御率:4.43 先発防御率:4.15 救援防御率:4.89
※2020年は10月19日時点
数字は年々悪化していることがよく分かる。特に厳しいのがリリーフ陣で、今年のチーム防御率はヤクルトに次ぐ5位だが、救援防御率は12球団でも最下位の数字となっている。チーム全体のホールドポイント数48も同じく12球団最下位である。リーグ三連覇を支えた中崎翔太、今村猛、一岡竜司、中田廉といった顔ぶれが勤続疲労で二軍暮らしが続き、新外国人として補強したスコット、DJ.ジョンソンが揃って戦力となっていない(DJ.ジョンソンはシーズン途中で楽天に移籍)。若手では塹江敦哉、ケムナ誠、島内颯太郎などが登板機会を重ねているものの、まだまだ安定感には欠けるのが現状だ。オフには新外国人、ドラフトでリリーフ陣を補強しないと来年以降も苦しい戦いが続くと予想される。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10250558/?all=1
チームが低迷する大きな要因の一つは2017年、2018年と2年連続でシーズンMVPに輝いた丸佳浩がライバルの巨人に移籍したことだが、問題点はそれだけではない。むしろそれ以上に深刻なのが投手陣の崩壊だ。過去5年間のチーム投手成績を並べてみると以下のような数字となった。
2016年 チーム防御率:3.20 先発防御率:3.29 救援防御率:3.06
2017年 チーム防御率:3.39 先発防御率:3.71 救援防御率:2.77
2018年 チーム防御率:4.12 先発防御率:4.26 救援防御率:3.87
2019年 チーム防御率:3.68 先発防御率:3.75 救援防御率:3.63
2020年 チーム防御率:4.43 先発防御率:4.15 救援防御率:4.89
※2020年は10月19日時点
数字は年々悪化していることがよく分かる。特に厳しいのがリリーフ陣で、今年のチーム防御率はヤクルトに次ぐ5位だが、救援防御率は12球団でも最下位の数字となっている。チーム全体のホールドポイント数48も同じく12球団最下位である。リーグ三連覇を支えた中崎翔太、今村猛、一岡竜司、中田廉といった顔ぶれが勤続疲労で二軍暮らしが続き、新外国人として補強したスコット、DJ.ジョンソンが揃って戦力となっていない(DJ.ジョンソンはシーズン途中で楽天に移籍)。若手では塹江敦哉、ケムナ誠、島内颯太郎などが登板機会を重ねているものの、まだまだ安定感には欠けるのが現状だ。オフには新外国人、ドラフトでリリーフ陣を補強しないと来年以降も苦しい戦いが続くと予想される。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10250558/?all=1
2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:33:41.56 ID:dZ7D7oUn0
丸と佐々岡
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603575171/
【関連記事】
先発陣では、ルーキーの森下暢仁が見事な成績を残しているものの、大瀬良大地、K.ジョンソン、野村祐輔といった実績のある投手が揃って離脱。将来のローテーション候補として上位指名で獲得した薮田和樹、岡田明丈、矢崎拓也、高橋昂也も揃って伸び悩んでいる。大瀬良、森下というまだまだ上積みが見込める柱がいるのは大きいが、こちらも早めに手を打つ必要がありそうだ。一方の野手はチーム打率、得点とも10月19日時点でリーグ3位と決して悪い数字ではないが、こちらも課題は少なくない。気になるのはチームの伝統とも言える機動力の低下だ。リーグ三連覇中の盗塁数は118、112、95と少しずつ減りながらも3年連続でリーグトップの数字を残していたが、昨年は81でリーグ3位となると今年は10月19日時点でリーグ4位の50とさらに悪化している。毎年二桁以上の盗塁をマークしていた丸が抜け、リードオフマンの田中広輔が膝の故障もあって成績を落としているというのもあるが、チーム全体として走る意識は確実に薄れているように見える。これは盗塁数に限ったことではなく、あらゆる場面でまずい走塁が目立つのだ。2年目の大盛穂、小園海斗、羽月隆太郎やルーキーの宇草孔基といった脚力のある若手がいることは救いだが、改めて走塁に対する考え方を見直してもらいたい。そして、野手陣で最大の問題は、主砲の鈴木誠也が近い将来メジャーに移籍する可能性が高いということだ。今年は少し不調の時期もあったが、それでも現時点で打率3割をクリアしており、ホームラン、打点、出塁率、OPSなどあらゆる指標でリーグ上位の成績を残している。選手としての存在感は、阪神に移籍する前の金本知憲や新井貴浩と比べても遥かに大きく、その穴を埋めることは容易ではない。若手では2年目の林晃汰がウエスタンリーグでホームラン王争いを演じるなど将来が楽しみな成長を見せているが、“ポスト鈴木誠也”として期待できる強打者タイプの野手はまだまだ不足している。投手陣も立て直しながら、次代の中軸候補にも目を向ける必要があるだろう。編成面に触れると12球団で唯一FAによる選手獲得を行っておらず、自前で選手を育ててきただけに、まずは若手の輩出スピードを上げることが重要だが、もう少しトレードなども検討すべきではないだろうか。(以下略、続きはソースでご確認下さい)スポーツ 野球 2020年10月25日掲載
7: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:38:05.25 ID:IY8ouRU10
普通に問題ない ケガが多いだけ
11: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:39:29.34 ID:+x1MgWtI0
マエケン
17: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:43:44.60 ID:tnhtAfke0
現役最強バッター引き抜かれて弱くならない方がおかしい
28: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:48:49.10 ID:N4O4IV5G0
>>17
丸を抜かれたのは痛かった
丸を抜かれたのは痛かった
20: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:44:35.24 ID:/LLEqwtR0
巨人がやったこと
丸の強奪
岡本の育成
阿部を追放
下の2つも大きいぞ
丸の強奪
岡本の育成
阿部を追放
下の2つも大きいぞ
204: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:32:49.06 ID:aRR+wFaj0
>>20
石井琢朗の強奪も忘れずに
石井琢朗の強奪も忘れずに
21: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:45:13.22 ID:S5E93EvF0
別に最下位でもチケット売り切れるんだろ
勝つ必要ないじゃん
むしろ年俸上げなくて済む
勝つ必要ないじゃん
むしろ年俸上げなくて済む
196: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:29:04.15 ID:AYj0QpCi0
>>21
阪神みたいなこと言うな
阪神みたいなこと言うな
22: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:46:51.77 ID:mChnEkuH0
なんでカープって抜かれまくってるのに強いん?
なんでカープって抜かれまくってるのに強いん?
FA導入後のペナント順位
2.12 位 巨人 優勝11回 日本一 5 回 55 位/ 26 年
2.35 位 西武 優勝 7 回 日本一 2 回 61 位/ 26 年
2.65 位 福岡 優勝 8 回 日本一 8 回 69 位/ 26 年
3.04 位 中日 優勝 5 回 日本一 1 回 79 位/ 26 年
3.42 位 北海 優勝 5 回 日本一 2 回 89 位/ 26 年
3.58 位 東京 優勝 4 回 日本一 3 回 93 位/ 26 年
3.85 位 阪神 優勝 2 回 日本一 0 回 100 位/ 26 年
3.88 位 広島 優勝 3 回 日本一 0 回 101 位/ 26 年
4.00 位 近鉄 優勝 1 回 日本一 0 回 44 位/ 11 年
4.04 位 千葉 優勝 1 回 日本一 2 回 106 位/ 26 年
4.15 位 大阪 優勝 2 回 日本一 1 回 108 位/ 26 年
4.46 位 横浜 優勝 1 回 日本一 1 回 116 位/ 26 年
4.53 位 楽天 優勝 1 回 日本一 1 回 68 位/ 15 年
2.12 位 巨人 優勝11回 日本一 5 回 55 位/ 26 年
2.35 位 西武 優勝 7 回 日本一 2 回 61 位/ 26 年
2.65 位 福岡 優勝 8 回 日本一 8 回 69 位/ 26 年
3.04 位 中日 優勝 5 回 日本一 1 回 79 位/ 26 年
3.42 位 北海 優勝 5 回 日本一 2 回 89 位/ 26 年
3.58 位 東京 優勝 4 回 日本一 3 回 93 位/ 26 年
3.85 位 阪神 優勝 2 回 日本一 0 回 100 位/ 26 年
3.88 位 広島 優勝 3 回 日本一 0 回 101 位/ 26 年
4.00 位 近鉄 優勝 1 回 日本一 0 回 44 位/ 11 年
4.04 位 千葉 優勝 1 回 日本一 2 回 106 位/ 26 年
4.15 位 大阪 優勝 2 回 日本一 1 回 108 位/ 26 年
4.46 位 横浜 優勝 1 回 日本一 1 回 116 位/ 26 年
4.53 位 楽天 優勝 1 回 日本一 1 回 68 位/ 15 年
120: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:37:38.14 ID:lIixbKHj0
>>22
西武の方が抜かれまくりだ
西武の方が抜かれまくりだ
25: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:48:15.29 ID:+16QIUVO0
丸が強奪されただけでチームが激変
恐ろしいことだ
恐ろしいことだ
30: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:48:54.64 ID:+fDx/LS20
オーナーが金が無い。これに尽きる。
32: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:49:35.40 ID:E7GJTKQn0
エースと中軸引き抜かれればそら弱くなるわ
34: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:50:52.34 ID:dQBk06tr0
広島がセリーグ3連覇した時、読売の監督は高橋だったが
読売に原が戻ってきた途端ダメになったな
読売に原が戻ってきた途端ダメになったな
236: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:42:58.28 ID:unB0+VWn0
>>34
2015&2019の原巨人には勝ち越してるけど?
2015&2019の原巨人には勝ち越してるけど?
38: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:56:29.99 ID:usyjC6xj0
丸5連覇
これだろ
巨人は+1でカープは-1だからトータル2の差が発生した
これだろ
巨人は+1でカープは-1だからトータル2の差が発生した
40: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:58:59.16 ID:wz6czmmL0
FA流出を防げるくらいには貧乏でなくなったが、残った選手や三連覇貢献選手への忖度で新陳代謝が進みにくい状況があるように思う。去年の田中を使い続けたのは酷かったし、守備難松山を内野で使っているのもバランスが悪い。
若手がポジション奪うのを期待するしかない。
42: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:59:11.18 ID:dM+njSeY0
さすがに客も減ってきたらオーナーも焦るだろ。
48: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:03:07.84 ID:usyjC6xj0
巨人やソフバンはFAで獲りまくってるけど
使ってるのは若手の選手
狙いは相手のチームの主力を抜いて弱体化をさせること
違うリーグでも交流戦や日本シリーズで対戦するので意味はある
使ってるのは若手の選手
狙いは相手のチームの主力を抜いて弱体化をさせること
違うリーグでも交流戦や日本シリーズで対戦するので意味はある
49: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:03:24.89 ID:zRgdPikq0
丸ってすげぇな
55: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:05:08.53 ID:usyjC6xj0
森下や宇草などのイケメンを入れてるからカープ女子は減らないだろ
56: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:05:38.62 ID:XjMrdu+b0
カープはこれくらいがちょうどいい
エリートのチームじゃないんだから、ここ何年か強かったのが奇跡なだけだよ
弱いカープの方が応援のしがいがある
エリートのチームじゃないんだから、ここ何年か強かったのが奇跡なだけだよ
弱いカープの方が応援のしがいがある
57: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:06:38.68 ID:usyjC6xj0
>>56
それな
浜スタや神宮の外野で知らないファン同士の一体感があったわ
それな
浜スタや神宮の外野で知らないファン同士の一体感があったわ
267: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:57:34.96 ID:N6CBxeZA0
>>56
カープは元々こうだからな
数年強いシーズンがあって
主力流失して低迷して
また若手を鍛えまくって強くなると
カープは元々こうだからな
数年強いシーズンがあって
主力流失して低迷して
また若手を鍛えまくって強くなると
70: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:11:55.71 ID:ngcP2Jia0
三連覇中は巨人と阪神には強かったけど
その2チームの監督が変わった途端に勝ち越せなくなった
その2チームの監督が変わった途端に勝ち越せなくなった
73: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:15:25.94 ID:6qAPkQDq0
2016の日本シリーズはやはり勝たなければいけなかった
チャンスはあった
また25年待たないといけない
チャンスはあった
また25年待たないといけない
77: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:17:20.09 ID:usyjC6xj0
丸もそうだが石井琢朗コーチが抜けたのは大きい
しかも今年は巨人に行ってるやないか
コーチングも判断も超有能
廣瀬サードコーチは
コリジョンが導入されて以前よりクロスプレイでセーフになりやすいのにストップさせすぎ
犠牲フライが少ないのもそのせい
しかも今年は巨人に行ってるやないか
コーチングも判断も超有能
廣瀬サードコーチは
コリジョンが導入されて以前よりクロスプレイでセーフになりやすいのにストップさせすぎ
犠牲フライが少ないのもそのせい
114: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:34:38.98 ID:d5pypQ0+0
>>77
石井コーチもサードコーチャー時代、連続で大きなミスやらかしてたよね・・・
それを機に毎日書いてたブログ、プッツリ止めてしまった
とはいえ、今年巨人の中島立て直したのは石井コーチだとか
やっぱり有能
ここ数年巨人はカープに負け越してたから、カープの弱体化狙って丸と
ヤクルト経由で石井コーチも引き抜いたんだと思う
石井コーチもサードコーチャー時代、連続で大きなミスやらかしてたよね・・・
それを機に毎日書いてたブログ、プッツリ止めてしまった
とはいえ、今年巨人の中島立て直したのは石井コーチだとか
やっぱり有能
ここ数年巨人はカープに負け越してたから、カープの弱体化狙って丸と
ヤクルト経由で石井コーチも引き抜いたんだと思う
117: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:35:44.10 ID:uaj4LbyJ0
>>114
バイエルンかよ
でもバイエルンは欧州王者になっているからな
バイエルンかよ
でもバイエルンは欧州王者になっているからな
125: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:40:20.26 ID:usyjC6xj0
>>114
石井琢朗はすごいよ
自分の娘をテニスで世界に通用する選手に育てたしな
石井琢朗はすごいよ
自分の娘をテニスで世界に通用する選手に育てたしな
78: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:17:57.28 ID:t2I/TrOG0
畝の運用が巧かった
95: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:27:58.29 ID:xEFO7JOr0
>>78
佐々岡を監督にするために畝と佐々岡を入れ替えたところから投手陣の崩壊が始まったからね
佐々岡を監督にするために畝と佐々岡を入れ替えたところから投手陣の崩壊が始まったからね
272: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:58:41.55 ID:yzfS0air0
>>95
そうゆうことか
なんでかなと思ってた、畝さんよかったのに
手形って本当にやっかいだな
そうゆうことか
なんでかなと思ってた、畝さんよかったのに
手形って本当にやっかいだな
82: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:20:35.07 ID:t2I/TrOG0
大社特に社会人からいい中継ぎ獲れないのが弱点なのは昔から言われてる
91: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:24:25.25 ID:btbiu/P80
投手陣立て直すの大変そうだな
3年はかかるか
3年はかかるか
96: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:28:17.49 ID:usyjC6xj0
来年は山田哲人と小川と大野雄大が加入するからもっと強くなるな
97: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:28:47.54 ID:XHET9vws0
でも実際セリーグの総力を結集でもさせないと
パリーグと勝負にならんやろ
パリーグと勝負にならんやろ
122: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:39:18.61 ID:usyjC6xj0
緒方も初年度は迷監督だった
変えたのはかな子
かな子有能
変えたのはかな子
かな子有能
137: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:49:15.37 ID:YdN9MLe90
FAはしないのだから大物のトレードくらいして欲しい。
トラックマンを入れてないのはカープだけ。
142: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:51:57.79 ID:tR0pFpsm0
常勝チームは勝ちパターンリリーフもハードワークにならざるを得ないからな
補強しなかったらこうなる
補強しなかったらこうなる
152: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:58:23.06 ID:2VgBAu/q0
>>142
補強って言ってもリリーフでFA資格取る頃にはボロボロで
まともに活躍する方が少ないだろ
トレードなら一応菊池を取ったりはしている
連れてきた外国人が2人とも戦力にならなかったのが痛いが
補強って言ってもリリーフでFA資格取る頃にはボロボロで
まともに活躍する方が少ないだろ
トレードなら一応菊池を取ったりはしている
連れてきた外国人が2人とも戦力にならなかったのが痛いが
151: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:58:19.07 ID:8hCIZVlh0
堂林の調整期間が長引いたのが痛い
159: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:03:41.35 ID:8hixOk1b0
○1人だけいなくなっただけでどうしてこんなにズタボロ化したのか謎だな
あと新井さん居なくなったのも大きいかな精神的支柱だったから
あと新井さん居なくなったのも大きいかな精神的支柱だったから
161: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:06:20.87 ID:QJj+V5fP0
後ろの投手が酷くなってしまったのがね
現役では先発を主体としてやってきた監督さんには
救援管理は難しかったかな
現役では先発を主体としてやってきた監督さんには
救援管理は難しかったかな
163: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:08:43.95 ID:usyjC6xj0
>>161
138勝106セーブだぞい
138勝106セーブだぞい
162: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:07:52.48 ID:HGfEbf5M0
巨人みたいに常に戦力整えられるならともかく、広島みたいな金に渋いとこはサイクルがあるんだろ
メジャーでもそういう球団あるし
サッカーとかバスケでも似たようなチームはある
メジャーでもそういう球団あるし
サッカーとかバスケでも似たようなチームはある
181: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:17:59.04 ID:Lp4CvRnr0
名将緒方が辞めたからじゃな!
183: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:20:33.25 ID:usyjC6xj0
横山コーチもどうなんだろ?
261: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:55:26.01 ID:TiI90Hx+0
マエケン黒田エルドレッドがいなくなり丸も取られ男気も無くなり勝てなくなって面白く無くなったからだな
3位決定戦あたりで攻防してる時代が一番面白かったわ
3位決定戦あたりで攻防してる時代が一番面白かったわ
182: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:20:06.55 ID:FJgZFUgS0
緒方は監督の才能あったんだな。
もう一度緒方に頼むしか無いだろ。
もう一度緒方に頼むしか無いだろ。
198: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 08:32:02.97 ID:uDhuXp3C0
カープは売上は190億くらいある
弱くなったのはトラックマンの導入が遅れたせいだろ
ブルペンには入れたらしいがまだズムスタには入れてないみたいだな
弱くなったのはトラックマンの導入が遅れたせいだろ
ブルペンには入れたらしいがまだズムスタには入れてないみたいだな
89: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 07:23:30.95 ID:MuwaAcWK0
指導者が生え抜きばかりで
外様に依頼しない球団はダメだね変化が無い
年俸が安いからコーチ職で順番に補填するとかもうね
外様に依頼しない球団はダメだね変化が無い
年俸が安いからコーチ職で順番に補填するとかもうね
44: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:59:24.16 ID:Ad81ZfzE0
出ていかれども出ていかれども上位に食い込む西武ってすごいんやね
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (20)
育成だけの素カープは元々こんなもん
MLBから年俸20億クラスの投手を補強
NPBから2000本安打クラスの打者を補強
助っ人外国人も大当たり
強かったのは補強したから
外様有能コーチの招聘
コーチ適性のないコーチの整理もしくは配置転換
社会人のスカウト能力を高める
このあたりから始めよう
10年代で言ったら中日なら浅尾 巨人なら山口鉄也
カープなら一岡なり今村
防御率1点台悪くても2点台前半で回ってたのが
2、3点悪化してたら限りなく赤に近い黄信号灯るよ
2年連続MVP取るような選手を同リーグから取れば伸びるし、取られた方は落ちるわ
それを穴埋めできてないのは事実
三連覇カープなら、勝利の方程式(今村、ジャクソン、中崎)以外にも、一岡、中田、ヘーゲンズ、九里がいた
これによって、僅差ビハインドでも点差を離されず、その後に逆転を呼び込む事ができた
今の巨人も、大江や大竹なんかが勝ちパ以外にいるものね
今のカープは勝ちパですらボロボロだから、
同点や僅差ビハインドでも勝ちパを出さざるを得なくなり、それによってさらにボロボロになる悪循環
中継ぎの枚数を増やすためにも、来シーズンに向けて塹江やケムナを大事に運用して欲しいとは思っていたが、それはもう叶わないようだ…
もちろん、弱体化の原因は中継ぎだけでは無いと思うけどね
しかし緒方を変えたのはかな子じゃなく次女やぞ
今年みたいな展開だと特にそういう存在にいてほしい。比較的若いチームだし。
20: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/10/25(日) 06:44:35.24 ID:/LLEqwtR0
巨人がやったこと
丸の強奪
岡本の育成
阿部を追放
下の2つも大きいぞ
阿部を追放って
阿部がいた方が明らかに強いやろ。
阿部が引退したのは将来への投資だぞ。
ops.900だった選手が引退してダメージが無い方がおかしいだろ。
あんなタイプの選手を見つけるのは難しいが。
一人でもまともだったらまだマシだった・・・
コメントする