1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 09:38:06
ズムスタに堂林、黒田に新井、3連覇
ここ10年くらい話題しかない
引用元:カープがここまで人気になった理由wwwwwここ10年くらい話題しかない
【関連記事】
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 09:49:31
昔から中高年を中心に潜在的には人気あったよ
ここ最近は新球場とカープ女子などオシャレなイメージで売り出したのが大きい
冗談ではなくユニフォーム赤ではなかったらここまで人気出なかったと思う
それくらい若い女性のかわいいと呼ばれるファッションに一致するユニフォームはない
ここ最近は新球場とカープ女子などオシャレなイメージで売り出したのが大きい
冗談ではなくユニフォーム赤ではなかったらここまで人気出なかったと思う
それくらい若い女性のかわいいと呼ばれるファッションに一致するユニフォームはない
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-27 08:58:17
>>3
ユニは色もそうだけどレプリカが低価格なのも大きいと思うわ。東京者だけど、野球初観戦の女子数人を引き連れたおじさんがレプリカ買ってきてあげてるのを何度も見かけてる。
スポーツ観戦をファッションとして楽しむライトな層に布教しやすい要因がユニだけでも結構あるわね
ユニは色もそうだけどレプリカが低価格なのも大きいと思うわ。東京者だけど、野球初観戦の女子数人を引き連れたおじさんがレプリカ買ってきてあげてるのを何度も見かけてる。
スポーツ観戦をファッションとして楽しむライトな層に布教しやすい要因がユニだけでも結構あるわね
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 10:03:33
贔屓目はあるが日本で1番の球場作ったのが大きい
一応地方除く12球団の本拠地全て回ったけどズムスタのコンコースから一歩降りたら感じるなだらかに広がるあの感じとか
地味だけど席が広めだから割とゆったり座れるところとか本当に良いよ
一応地方除く12球団の本拠地全て回ったけどズムスタのコンコースから一歩降りたら感じるなだらかに広がるあの感じとか
地味だけど席が広めだから割とゆったり座れるところとか本当に良いよ
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 10:50:18
潜在的、そうかもしれない。市内の中高生は地元広島や野球に表面上は嫌悪感か無関心な子が多かったなあ。だからこそお父さん世代の伝統野球や広島弁を若いのに粋に取り入れてる少数の子たちが逆にかっこよかった。
その反骨も含めブームやファッション化できたのはおしゃれでセンスに親近感もてる選手が多く出てきたからだと思う。あと漫画家さん芸人さんには感謝?かなチケット買えんくなったけど
その反骨も含めブームやファッション化できたのはおしゃれでセンスに親近感もてる選手が多く出てきたからだと思う。あと漫画家さん芸人さんには感謝?かなチケット買えんくなったけど
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 09:42:18
日本国内でみると歴史上、最も成功した球団が広島東洋カープ
世界でみるとヨーロッパサッカーには広島市よりさらに人口の少ない都市が本拠地なのに異常に観客動員数の多いチームもある
カープの成功例はプロスポーツの運営方法として世界に通用するやり方
世界でみるとヨーロッパサッカーには広島市よりさらに人口の少ない都市が本拠地なのに異常に観客動員数の多いチームもある
カープの成功例はプロスポーツの運営方法として世界に通用するやり方
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 10:57:01
例えば巨人の色と言われても黒?オレンジ?はたまた白?
阪神だと白?黄色?
というように球団や応援する時の色に統一感がないが
カープはシンプルな赤と分かりやすい
この色が若い女性の間に大人気で野球を知らない女子でもカープグッズを身につけようと思う
そこから球場に行って競技の楽しさに目覚めたり
それをマスコミが取り上げることによってブームとなり今までのおじさんが酒を飲んでヤジを飛ばすガラガラの市民球場のイメージが一新された
阪神だと白?黄色?
というように球団や応援する時の色に統一感がないが
カープはシンプルな赤と分かりやすい
この色が若い女性の間に大人気で野球を知らない女子でもカープグッズを身につけようと思う
そこから球場に行って競技の楽しさに目覚めたり
それをマスコミが取り上げることによってブームとなり今までのおじさんが酒を飲んでヤジを飛ばすガラガラの市民球場のイメージが一新された
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 11:22:36
転機は2013年かなあ
初CSで甲子園を真っ赤に染めたファンの団結力、ドラフト大瀬良、一岡と人気になる要素がてんこ盛りだった
初CSで甲子園を真っ赤に染めたファンの団結力、ドラフト大瀬良、一岡と人気になる要素がてんこ盛りだった
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 11:30:15
戦力強化とメディア露出(有名人の広島ファン公言含む)それとブラウン監督時代あたりからの話題性の増加と新球場、グッズ開発が重なったのが大きい
その前は球団だけじゃなく選手もどうにかして観客を増やせないかと頭を悩ませてたわけだから、ファンも球団も一過性にならないように努力は続けないとな
その前は球団だけじゃなく選手もどうにかして観客を増やせないかと頭を悩ませてたわけだから、ファンも球団も一過性にならないように努力は続けないとな
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 11:55:37
それで本当に強くなるんかって半信半疑だった部分が確信に変わったからだと思うわ
興味が愛へ変わった瞬間をリアルタイムで見てんだと思うわ
興味が愛へ変わった瞬間をリアルタイムで見てんだと思うわ
13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 13:08:24
マツダスタジアムの造り。
広めの席となだらかな傾斜がゆったりした印象をうける。
赤く染まった客席ときれいに整備された緑のグランドに選手の真白いユニフォーム。
視覚的にもきれいに映える。
現ユニフォームのデザイン。
シンプルな紅白二色で、ロゴもセンスがいいと思う。
ファッション性でかなり優秀で、女性が着やすい。
2016東京ドームでの胴上げの時上からの映像見て
ああ、日の丸だ。と思った。
まあ、自分がはまった一番の理由は
試合の面白さだけど。
特に攻撃時の一つ先の塁を狙う姿勢。
セリーグの他のチームにはない動きがわくわくする。
広めの席となだらかな傾斜がゆったりした印象をうける。
赤く染まった客席ときれいに整備された緑のグランドに選手の真白いユニフォーム。
視覚的にもきれいに映える。
現ユニフォームのデザイン。
シンプルな紅白二色で、ロゴもセンスがいいと思う。
ファッション性でかなり優秀で、女性が着やすい。
2016東京ドームでの胴上げの時上からの映像見て
ああ、日の丸だ。と思った。
まあ、自分がはまった一番の理由は
試合の面白さだけど。
特に攻撃時の一つ先の塁を狙う姿勢。
セリーグの他のチームにはない動きがわくわくする。
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 13:21:39
強いからや。強いは正義やで
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 13:31:30
いや強くなる少し前からカープ女子なんて言葉が生まれてブームになってた
それが強さと相まって爆発的人気になった
それが強さと相まって爆発的人気になった
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 13:38:19
強いってだけならソフバンはもっと人気のはずだし(ヤフオクドームはチケットも楽々、金券ショップでも定価割れでだいたい売られてる)し パリーグ球場は超満員のはずだからなぁ
マエケンが出てきてカープ芸人辺りからの多角的な要因に優勝まできて大爆発という感
マエケンが出てきてカープ芸人辺りからの多角的な要因に優勝まできて大爆発という感
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 14:07:57
ブラウン・野村両監督が下地を作った。
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 14:32:11
関西民だがカープは元から人気はあったんじゃないの?
ポテンシャルは高かったのに、四半世紀優勝から遠ざかって低迷してたから落ち着いてただけで、強くなってきたらそらそれまでの物が爆発するよ。
日ハム優勝と駒大苫小牧優勝で野球人気爆発した北海道とか、阪神の18年ぶり優勝で経済効果が東京五輪景気超えちゃった関西とかに近い現象じゃないんかな。
ポテンシャルは高かったのに、四半世紀優勝から遠ざかって低迷してたから落ち着いてただけで、強くなってきたらそらそれまでの物が爆発するよ。
日ハム優勝と駒大苫小牧優勝で野球人気爆発した北海道とか、阪神の18年ぶり優勝で経済効果が東京五輪景気超えちゃった関西とかに近い現象じゃないんかな。
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 15:43:54
関東の大学生が集まってカープファンのフリーペーパーつくってるやろ、名前忘れたけど
それが小さいけどタネになったと思う
カープを報じてもニュース性は無いけど、カープを応援する奇特な人たちにスポットが当たって
マスメディアがけっこう飛びついていた記憶がある
それが小さいけどタネになったと思う
カープを報じてもニュース性は無いけど、カープを応援する奇特な人たちにスポットが当たって
マスメディアがけっこう飛びついていた記憶がある
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 16:18:04
コツコツ選手を育てるってのも大きいんじゃないかな。選手の成長を見るのは本当に楽しい。
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 17:13:23
色んな要素がうまく噛み合ったって感じがする
カープ女子
カープ芸人
初CS
マエケンとか菊池丸とか
そんでトドメが黒田と新井で3連覇だな
カープ女子
カープ芸人
初CS
マエケンとか菊池丸とか
そんでトドメが黒田と新井で3連覇だな
24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 17:29:59
マエケンやろ
25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 17:34:00
カープ芸人やるかなり前から関東カープファンの動員はやばかった
赤いからもある
何より試合が面白い
選手のキャラもたっている
魅力があるからに尽きる
赤いからもある
何より試合が面白い
選手のキャラもたっている
魅力があるからに尽きる
26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 17:48:15
2012年堂林野村2013年丸菊池
この辺から興奮が増した
この辺から興奮が増した
30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-27 05:23:07
>>26
堂林でカープ女子が増えたのは同意
しかしチケットがホント取れなくなったのは堂林が出なくなっ…(´*ω*`)
堂林でカープ女子が増えたのは同意
しかしチケットがホント取れなくなったのは堂林が出なくなっ…(´*ω*`)
27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 20:35:06
逆指名がなくなったからだろう
なくなってから強くなるまで少し間が空いたけど、ドラフト上位は逆指名時代には絶対獲れてなかった選手ばかりだと思う。特に大卒投手陣
なくなってから強くなるまで少し間が空いたけど、ドラフト上位は逆指名時代には絶対獲れてなかった選手ばかりだと思う。特に大卒投手陣
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 21:34:45
単に強いだけでなく相手の攻撃を受けまくった上でひっくり返す試合が本当に多くなった。感情移入しやすいチームになったのが今の人気になったのかもね。
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-27 05:17:51
マツダスタジアムだって出来て数年は当日行っても余裕で入れたんだよ
広島人は熱しやすく冷めやすい、そして人と同じことが好き
カープが弱くなったらまた不人気になるよ
広島人は熱しやすく冷めやすい、そして人と同じことが好き
カープが弱くなったらまた不人気になるよ
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 11:03:48
ずーっと貧乏で年棒が高くなるとFAで選手が出ていく万年Bクラスの球団で
それでも市民球団として広島県民が必死で応援していたチーム
それがスタジアムは最先端のボールパークになって
アメリカから黒田が男気で帰ってきて
今までの万年Bクラスが連覇し始めて
実はすごいチームかもって、みんながその魅力にやっと気づいたってところだろうか
なんかいろいろなストーリーがあって深く掘り下げると興味深い球団だよね
それでも市民球団として広島県民が必死で応援していたチーム
それがスタジアムは最先端のボールパークになって
アメリカから黒田が男気で帰ってきて
今までの万年Bクラスが連覇し始めて
実はすごいチームかもって、みんながその魅力にやっと気づいたってところだろうか
なんかいろいろなストーリーがあって深く掘り下げると興味深い球団だよね
22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019-02-26 17:02:45
「日本人は下剋上好き」
これでしょ
これでしょ
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (30)
当時は横の繋がりで関東の若い世代にカープファンがどんどん増えてた
今ほどSNSやスマホでの告知力が弱かった時代の地道な活動が関東のカープファンを増やしたと思ってる
母ちゃん洗脳したら、子供らもカープファンじゃ!
テレビだけの時代、東京ではカープの情報なんて全く手に入らなかった。
県外の私がファンになったのは
ベース投げが要因だわ
何故か幼心に引っかかる魅力があった
雰囲気は明るくなったと思う
↑
オリックスは日本人大好きな人気球団だった…?
関東のカープファンが増えたのもあるけど赤を効果的に使うことができてセンスのいいグッズを作れるのが大きいよな
カープが赤の独占使用権をもってるわけじゃないけどこれだけ赤=カープのイメージがつくと他球団は赤いグッズつくれなくなる
ルーツ監督の改革は40年後のチームの財政まで好転させてる
唯一赤ってのもポイント高いし
jリーグなら鹿島や浦和も人気チームだし
企業色を嫌ったり地域密着だったりファンの力が強かったりとNPBの中では異色だわ
果たしてついてこれるかな?
その後ブラウン監督やユニークなグッズ、新球場効果、赤いビジターユニ、カープ芸人等でさらに人気が出てきて、戦力的にも優勝を狙える雰囲気になり、黒田&新井復帰もあり、他にも色々な要素が噛み合った結果だと思う。
ズムスタなんて、初年度以外ガラガラが何年続いたよ。勘違いしてる奴多いけど、カープ女子って、弱いし貧乏だけど頑張ってるカープを母性で応援している女性っていうのが、定義だったはず。
関東ファンからすれば、広島に住んでるファンの方がニワカが多い。
この辺りがTVやネットで露出してきたのが大きいと思う。
実際、カープに大して興味がなかった由宇出身&広島市在住の俺が
カープの試合を観始めたのは、赤松のフェンスキャッチがTVで話題に上がったのがきっかけだった。
これはカープや野球に限らないしスポーツ以外でも
その上でなぜカープが?と考えると、良くも悪くも個性的なチームの成り立ちや歴史と
東出や誠也堂林、黒田にまえけんと魅力的な選手が多いこと
上でも出てるようにフリーペーパーを作っちゃうようなファンのおかげだと思う
昔はテレビ・ラジオと新聞以外で野球の情報を仕入れる機会なんて数限られてたけど、今はネットも普及してるし、更にはマスコミではない個人が情報を発信することが容易になってる
それこそ昔は地上波での中継が毎日のようにあったけど、その頃なんて巨人ありきの情報ばかりだったし、個人の発信力なんて雀の涙もあれば良い方だったからな
色々な要因はあるだろうけど、この情報環境の変化が大きな後押しになってるのは間違いないと思う
あらゆる情報が得られる時代において具体的なきっかけを聞いとんじゃ
コメントする