広島に厳しいオフ?今村、一岡、中崎の“三銃士”へ「復活を願う」と北別府氏
Aクラス入りが極めて難しい広島は勝負とは別に、来年以降を見据えた戦いやチーム編成も求められる。デイリースポーツウェブ評論家の北別府学氏は「やれる努力はすべてやっておくこと」と“ボーダーラインの選手”に対し厳しい注文をつけた。
◇ ◇
去年は小窪が契約してもらえなかった。3連覇に貢献し、チームのまとめ役として頼りになる存在だったけど、それと契約とは別なんだよね。
この世界はそれほど厳しいということ。明日は我が身だと思い、試合や練習に臨んでほしい。
今年、活躍できなかった選手に来年、ユニホームを着られる保証などないということ。
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2021/09/16/0014683639.shtml
・カープは良くも悪くも長い目で選手を見てしまう。
今村や中﨑などの功労者に対してならそれは個人的にアリだとは思っている。
ただし、あえて名前は出さないが、一軍の戦力になっていない選手を長く面倒見るのは、血の入れ替えが少ないということ。
チーム内の競争力が低下する要因になるので個人的にこの部分は改善して欲しい。
【関連記事】
~中略~
今はAクラスとBクラスがはっきりしていて、CS出場は厳しい状況にある。
だが、必死になってアピールして頑張らないと、本当にユニホームを着れなくなってしまう。
投手陣では3連覇に貢献した中崎や今村、一岡も今年は、ほとんど活躍の場がなかった。もう忘れ去られた存在…周囲が思うほど、本人たちは危機感を持っているかな?
3連覇でかなり酷使された分、疲れが抜け切っていないのだろうし、もうひと花咲かせるだけの力量はある。
ただ貢献度の高かった彼らでも明日は我が身。残り33試合しかないが、せめてその中で、何か目を見張るものを示さないといけない。
それができなければ、若手が育ってきているこのチームに居場所はなくなる。彼らの復活を心から願う。
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2021/09/16/0014683639.shtml
・原監督じゃないけど血の入れ替えは必要。
3連覇に貢献したといっても過去の事なので
いつまでもしがみついても仕方ない。
・一時期、岡田は日本一の投手になれると期待していたのですが。
兎に角、打たれてもボールが前に飛ばなかった。
なんでこんな状態になってしまったのだろう?
・この三銃士にプラス中田廉に関しては3連覇の間に使い倒したっていう側面があるからな。いきなりクビは忍びないけど、せめて25%減額くらいに留めて欲しいけど。
それとは別のノーコン三銃士の薮田・岡田・矢崎といった大卒投手に関しては減額制限を超えての提示でも良いかと。
→コロナがなければそれでいいかもやけど。戦力になってない人は大幅減額しかたないんじゃないかな。
・薮田投手と岡田投手は、確りした投手コーチが居れば再生可能だと思うんですが。今村投手、一岡投手、中崎投手にしても勤続疲労だけなら、3連覇からもう3年が経過しているのでそろそろ復活してもいいと思うんですが、何か他に問題があるのでしょう
・中田廉はまだ使えると思う。中田廉や菊池保のような泥臭い中継ぎは必ず必要。
コロナ離脱時期に先発が崩壊し、さらにそのしわ寄せが中継ぎに行き、中継ぎ陣が打ち込まれた時期に、さまざまな投手の救援に使われ、常に走者のいる場面で、急な登板で酷使された。日の当たらない仕事でありながら、救援に失敗すると戦犯扱い。相当な心身の強さがないとできない仕事。
彼らの復活も願う。
・この中の一人でも復活とまでは行かずとも一年しっかり働ければかなり助かるんだけどな。今期はもういいから来期は頑張ってもらいたい。
・3連覇に貢献した今村、一岡、中崎。
1度は輝きを見せた岡田、薮田。
この辺りの選手をどうするのか?
復活の気配が見られないなら、小窪や梵と同じ運命になっても仕方がない。
ただ、カープは良く我慢している。読売だったら、この5人、既に戦力外か良くて育成契約だっただろう。
→矢崎はともかく岡田と薮田は光り輝いたシーズンがあった
未だに諦めてきれない………未練がましいかな
→やはりリリーフって年俸に見合わないよね。毎年勝ちパターンで50、60試合投げられるピッチャーってほぼいない。
→速い球を投げるよりコントロールが良い投手の方がいいという事ですね…
→勉強と違って、そういう「公式」のようなものはない。
・矢崎は先日も狂ったようにファーボール、ファーボール。制球が一ミリたりとも向上をしない。ここまで課題がはっきりしていて、こんなにも成長をしないものなのかと。
・3人とも一生懸命に頑張っていると思うんだけど、結果がね…
三連覇の時みたいに復活してほしいのは誰でも思うんじゃないかな
また広島の優勝みたいよ。
・もちろん復活はしてほしいが現実的な話になれば大幅減俸や育成契約は避けられない
・三銃士に戦力外はないでしょう。
堂林、田中、安部こっちの三銃士もない。
活躍に関係なく年棒の変動が少ないでは、選手は心底本気にはならない。
・本当に広島がこの2年間を取り戻す為に改革をしていくなら今村、一岡、中崎の3人に支配下枠を割くのはあり得ないと思う。
二軍戦の成立要因としてしか正直使い道が無い。が、それなら岡田、藪田、矢崎でも事足りてしまう。
勿論三連覇を支えたリリーバーとして広島ファンは感謝してもしきれないとは思いますよ。
退職金変わりにお情けで一年くらい契約しそうな気もするけど、、、強くしたいなら血の入れ替えは必須ですよね。
だって勝ってないんだから。
・戸田を残すくらいだからな球団は。手術待ちまでしてもらって
・ノーコン三銃士は、もう無理ではないかと思います。2軍戦でも、散々先発投手として起用されてきたけど、全くいいところがありません。もうこの辺で、彼らも第二の人生に進んでほしいと思います。
・過去にいくら活躍しても昔の話、そんな甘やかしが世代交代の妨げになる。復活を願うだけではダメ。
・中継ぎ、抑えがルーキーと外国人だのみ。
投手は経験値より素質によるところが大きいからどんどん血の入れ替えをしたほうが良い。
・中崎が一軍に上がってきた事があったよね。実はその変わり果てた投げっぷりに衝撃を受けていた。どの球を投げてもガンガン打たれてしまう姿。正直厳しいと。。。3連覇の時、大活躍してくれたけど復活の道は厳しそうだ。同じく一岡、今村もあの頃輝いていた。一つの時代が終わろうとしてるのか、復活あるのか。オフにどういう判断が下されるのだろう。カープは野手も投手も過渡期だから。オオナタが振るわれるかもしれないね。確かに若手が出てきてチームが変わろうとしている。けれども、ベテランの力も必要。バランスが大事だから。なんとか、もう一度その勇姿を見てみたい。
・もう編成は誰を戦力外にしようかというのは纏まってると思うね。カープに限らず、どこのチームも支配下は目一杯登録してるし、ましてや資金力の乏しい球団なら尚更。
功労者といえど、活躍しなくなって10年も面倒は見てくれませんよ。
・何時までも駄目な選手を置いておくから今年のような結果になった、今年は10人位は戦力外にして新戦力を補充しないと来年もBクラス確定です
広島限定のCMも様代わりするだろうな
中国電力然り田中絡み全部終了だろうな
・選手を切る以前に、監督・ヘッドを切らんとダメでしょ。
選手よりも一番戦力になってないのが、首脳陣なんだから。
ヤクルトファンのコメント見たが、二年連続最下位のA級戦犯が河田だった…て評価らしいからな。
今年カープが最下位なら、河田は三年連続最下位に導いた男だぞ。
→河田さんは三連覇にも多いに貢献しただろ。
ただ三連覇時の幻想を引きずって田中を重用するのはやめて欲しい。
→それより必要なのは優秀な打撃コーチと投手コーチだよ。
→個人的には、ホームランを打てる外人2人連れてくれば、佐々岡でもやって行けるだろうと思っている。そうしたバッターを見つけて連れてこれらるかだろう。
・優勝がかかるシーズンに限った酷使は仕方ない。ただそれで選手寿命が激減と思われる場合は指導者の席を用意するのは当然だろう。近年のコーチ陣を見てるとカープは既にやってる球団と思う。ただそれでセンスの無い指導者を量産されても困るので、養成プログラムを設けて指導者のレベルを一定以上に引き上げる仕組みを作っておけば、短年で酷使した選手の早期引退が促進されて、それが早期コーチ就任に繋がり、空いた選手枠で入団した選手が優れた指導者に教えてもらえるという好循環が生まれるように思う。どういう理由か酷使されてなくても短年活躍して続かない選手が多い近年のカープには向いてる気がする。
→生え抜きや功労者の選手でも
全てに指導能力がある訳では無い
引退後すぐに抱え込むのは止めて
一度他球団で自分の能力がどう評価されるか
見つめなおす事は必要だと思う
そうして他球団に受け入れられても良いではないか
一律天下りにしてしまうやり方にも問題あると思う
→面白い意見だなあ
わしは悪くないと思うよ
・今村、中崎、一岡、藪田、岡田、中村恭、矢崎辺りの半分は厳しいだろうな。
野手陣では堂林、高橋、桑原、かな。あと似たタイプの小粒の年配組の安部、上本のどちらかと捕手の白濱辺りも可能性があるな。
磯村はトレードの可能性もある様な気がするけどね。
野手陣では堂林、高橋、桑原、かな。あと似たタイプの小粒の年配組の安部、上本のどちらかと捕手の白濱辺りも可能性があるな。
磯村はトレードの可能性もある様な気がするけどね。
・確かに人としてクビを切るのは心苦しいのは当たり前だが、元々成功すれば天国、結果をだせなかったり、将来性が見いだせなくなったら地獄の世界。
結果が出せていないのは誰が見ても明白であり、後は復活が見込めるかどうか。これまでカープは彼らに十分すぎるほどの時間を与えてきた。
後は来年復活できるかを客観的に評価することだが…正直ここまで駄目で、来年良くなる可能性は低いと思う。戦力外にしないと貴重な枠がうまり、また来年も期待感のない投手陣になってしまう。
・いくら三連覇に貢献したからといって使えないのに3人も置いては置けないのはわかる。1年で切られたクリスを見たから。クリスジョンソンは本当に三連覇に貢献した。が1年で切ってしまった…。年俸云々言うなら中崎もかなり貰い続けた。外国人でも、日本人でも長年一軍で使わないなら切るべき。クリスを切ってメヒアも(特に)スコットも残したのは不可解だった。
・長年、カープの環境でどうにもならない選手は、その選手のことを思うなら、まだ魅力のあるうちに、トレードしてあげて環境を変えてあげるのも大事。
・難しい問題ではあるけど新陳代謝を進めないチームは結果低迷してしまう。過去の歴史が証明している。
功労者は確かに大事ではあるがチームの強さを保つ為には選手の入れ替えは欠かしてはならない。カープはチームが若返るチャンスなんやから思い切った人員整理をしてほしい。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (45)
厳しい季節が来ますね…
ひとりひとりの選手に色んな思い入れがあり活躍も知ってるからどの選手でも辛いなぁ
ぶーん
が
しました
功労者でも2〜3年待って状態が変わらなければ容赦なく減俸や戦力外にして、新しい戦力と入れ替えた方がいい
カープという予算の限られてる球団がコロナ禍の今、温情契約を続けていると何年も暗黒時代が続いてしまう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
先発と跨げる中継ぎ、複数ポジ守れる内野手はある程度いないと怪我人が出た時に2軍が崩壊して若手に皺寄せがいくから
ぶーん
が
しました
何人でも置いておけるなら待ちたいけど、実際は枠の問題もあるわけで。正直今のブルペンの惨状の中でも戦力になっていない投手は抱えきれないと思う。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
投手いなくなりすぎて逆に試合出来なくなる。ドラフトで取れば?みたいな軽く言うが、去年みたいなのは稀なケース。今年は野手もある程度行くだろうから尚更。
勿論戦力外にしないといけないだろうから、2、3人は出てはくるだろうけど。
それと戦力外というより引退しそうなのもいそうな気はするが?可能性が高いとすれば中崎。何度も手術しても結構厳しそうに見えるし。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
岡田薮田は流動的
中崎今村はなんとか残して貰える感じかね
ぶーん
が
しました
俺なら三銃士は彼ら個人の意見を通してあげて(まだ契約したいなら)他を切るね
でもこの解雇を決めるフロント? 通達する人(本部長さんかな?)仕事とは言えシビアやね
俺なら「エッ? 三銃士は優勝貢献者だから切れない」
よく名前の出てるノーコン三銃士は「魅力あるし化けたら物凄い戦力になる え〜い勿体ない残そう」
そんなことばかり考えて枠が溢れてどうにもならなくなるなwww
ぶーん
が
しました
復活してきた時はよくぞ帰ってきたと思っていたが。
このままだと忍びないよなあ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
小窪や梵は功労者ということもあり、球団として最大限の配慮をして指導者の道を用意したけど現役に拘り退団。
中崎らにも同じ道でいいと思う。
選手層がスカスカのカープで、しかも二軍でも打たれるような選手を他球団が戦力として見ることはまずないだろう。
一年延命するとしても、サイドにするとかモデルチェンジをしないと無理。
ぶーん
が
しました
そのわりに試合には若手ばかり出てる。要は働いてない人に高給を払っていることになる
ぶーん
が
しました
球団としてはクビを切るのは偲びないので、自ら引退を申し出て欲しいというのが正直なところかもしれない。
ぶーん
が
しました
二軍ではこのところまあまあ調子良さそうだけど
ぶーん
が
しました
ただ成績振るわないのに1軍の試合にしゃしゃり出てたアレに比べたら邪魔にならないだけマシだなって
ぶーん
が
しました
もう間違いなく戦力にならなさそうだし
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
もちろん三銃士には感謝しか無いしこういう話題は切ないけどね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
よほどの武器がない限りそのままフェードアウトなイメージよ
ぶーん
が
しました
カープがFA人数意外と少ないのはその辺の面倒見の良さがあるからな
ぬるすぎてもダメだし、厳しくしすぎてもダメ
日ハムや西武みたいに入れ替わり激しくなるとファンもやるせないと思うけどな
一岡中田廉今村中崎あたりの功労者はもうちょっと面倒見てやってほしいのがワイの意見や
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
どう贔屓目で見ても伸びるとは思えない
ぶーん
が
しました
投手ドラフトだった割に投手は藤井平岡しか切らなかったはず(戸田は育成落ち)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
どの道コロナ明けるまでは大して観客入らないし、明けたら1,2年はコロナ克服満員御礼で濡れ手に粟の稼ぎ放題だしな。選手の年俸が激減してるからオーナーへの配当金もガッポガッポよ。
その後観客が減ったら樽持ち出して市民に泣きつけばいいんだからボロい商売よな。
ぶーん
が
しました
薮田と矢崎に中崎、岡田と一岡はもうムリでしょ。
田中も50%カットのめないなら戦力外。
代わりに小園と矢野を上げて韮澤を支配下にするべきだわ。
ぶーん
が
しました
未来を見据えた布陣を想い浮かべたい気持ちも分かるけど まず今季最後まで完走した後 鈴木誠也含めたFA組の動向が先でしょう。 一次、二次とある訳だし 先を急がなくても。
急ぐべきなのは 外国人選手と首脳陣の組閣。そして何よりパリーグ専属のスコアラー充実を図るべきじゃないかな?
短所には目を瞑り 長所には目もくれない。
首脳陣と選手の垣根が不自然と噛み合ってないんじゃね? って凄く感じる
ぶーん
が
しました
コメントする