1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:50:14.56 ID:5g+b8y/Y0
2010 東京ドーム
2011 神宮
2012 神宮
2013 神宮
2014 広島
2015 神宮
2016 横浜
2017 ナゴド
2018 横浜
2019 横浜
2020 東京ドーム
2021 東京ドーム 神宮
タイトル取った選手の本拠地
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644105014/
2011 神宮
2012 神宮
2013 神宮
2014 広島
2015 神宮
2016 横浜
2017 ナゴド
2018 横浜
2019 横浜
2020 東京ドーム
2021 東京ドーム 神宮
タイトル取った選手の本拠地
236: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:09:11.14 ID:YM2tHsvF0
やきう以外のチームスポーツでホームごとにちょっとフィールド違う競技ってあんの?
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:51:09.66 ID:RCMWdUPId
2014誰?
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:51:55.43 ID:4qRSSlhk0
>>5
エルドレッド
エルドレッド
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:52:48.92 ID:WQLN2Uz40
甲子園ってそんな出ないの?
49: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:55:44.15 ID:ghVcoXkYM
ていうか平均的なマツダですら1回だけってなると相当やな
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:51:45.69 ID:+yJVz4An0
ゲレーロってやばかったんやな
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:51:11.18 ID:9CNpoacL0
ゲレーロて神宮だったら70本くらいうってそう
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:53:48.86 ID:8Hlt/TrW0
3年連続最優秀防御率の菅野最強ということになっちゃうやん
55: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:55:55.39 ID:QiOMWW0Yp
東京ドームって出来た時はこんなデカくてホームラン出るわけないとか散々言われたらしいやん
319: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:16:03.21 ID:ixtM50jH0
>>55
これからは攻守共に俊足タイプの選手が重要になる!
って言われてたらしいで
これからは攻守共に俊足タイプの選手が重要になる!
って言われてたらしいで
72: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:57:06.92 ID:l/Qoem7Y0
>>55
菱形球場だから両翼とセンターだけ長いけど中間の膨らみないから出やすいらしいな
菱形球場だから両翼とセンターだけ長いけど中間の膨らみないから出やすいらしいな
58: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:56:05.83 ID:aQEZQHBva
ゲレーロはホームランの能力だけならトップクラスやったな
61: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:56:20.52 ID:NYOnvBH20
なんで球場のサイズ規定せんのやろ
74: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:57:18.61 ID:bI6ciHVdd
>>61
一応あるはずやで
その範囲での自由や
一応あるはずやで
その範囲での自由や
57: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:56:02.63 ID:Y6dz48xqd
球場ごとにボールの反発数変えればええやん
77: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:57:40.07 ID:JOPwOhFi0
ゲレーロって巨人行ってなんで打てなかったんや?
113: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:59:50.59 ID:XaeVbB/6M
>>77
由伸が外人の扱い下手すぎた
森繁が他所行くと駄目になるとも言ってたな
由伸が外人の扱い下手すぎた
森繁が他所行くと駄目になるとも言ってたな
89: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:58:11.22 ID:pYjTkuww0
中田翔も本拠地札ドやなければ一昨年確実に本塁打王やったで
288: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:13:47.33 ID:U+JCK4e90
ここ2年くらいハマスタ打高球場じゃなくなったよな
90: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:58:13.47 ID:udd3vaPt0
最優秀防御率
2009 ナゴド
2010 広島
2011 ナゴド
2012 広島
2013 広島
2014 東京ドーム
2015 広島
2016 東京ドーム
2017 東京ドーム
2018 東京ドーム
2019 ナゴド
2020 ナゴド
2021 ナゴド
こっちも3球場で回ってるぞ
2009 ナゴド
2010 広島
2011 ナゴド
2012 広島
2013 広島
2014 東京ドーム
2015 広島
2016 東京ドーム
2017 東京ドーム
2018 東京ドーム
2019 ナゴド
2020 ナゴド
2021 ナゴド
こっちも3球場で回ってるぞ
98: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:58:50.95 ID:4AoWzFvy0
>>90
つまり東京ドームが平均なのでは?
つまり東京ドームが平均なのでは?
116: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:59:59.63 ID:ovftqmq7M
>>98
pf見る限りはズムスタやし
どう考えても戦力の差やろ
pf見る限りはズムスタやし
どう考えても戦力の差やろ
183: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:05:20.43 ID:WhChBkRvd
>>116
最近はマツダも平均的じゃなくてなってないか
甲子園より普通にホームラン出にくい球場になっている
最近はマツダも平均的じゃなくてなってないか
甲子園より普通にホームラン出にくい球場になっている
133: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:01:16.66 ID:udd3vaPt0
>>98
2014 菅野
2016 菅野
2017 菅野
2018 菅野
東京ドームというより菅野が凄いだけ説
2014 菅野
2016 菅野
2017 菅野
2018 菅野
東京ドームというより菅野が凄いだけ説
244: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:09:41.98 ID:xd+IbFwX0
狭すぎるとか広すぎるって話はよく出るけどどこどこはちょうどいいって話はあんまされない印象
290: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:13:53.51 ID:FIHMGoe40
>>244
個人的にはほもフィー、マツダみたいな全部平均的でフェンス低い天然芝球場が理想やと思う
個人的にはほもフィー、マツダみたいな全部平均的でフェンス低い天然芝球場が理想やと思う
292: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:14:15.54 ID:DNGWeEcQM
マツダスタジアムってホームラン出にくいんだよな
東京ドームより遥かに出にくい
東京ドームより遥かに出にくい
308: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:15:23.43 ID:WhChBkRvd
>>292
平均的な球場だったはずなのに近年は打低球場になっているな
平均的な球場だったはずなのに近年は打低球場になっているな
535: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:35:54.46 ID:wDrfZ9df0
球場という点だけで議論するなら
中日はナゴドよりかは二軍のナゴヤ球場の方が問題やと思う
二軍も広いから一軍に上がる段階で既に長打を捨ててるわ
中日はナゴドよりかは二軍のナゴヤ球場の方が問題やと思う
二軍も広いから一軍に上がる段階で既に長打を捨ててるわ
553: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:37:50.83 ID:zKMq0nKKd
>>535
ウエスタンは由宇と舞洲が魔境すぎてな
ウエスタンは由宇と舞洲が魔境すぎてな
562: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:38:17.85 ID:JOPwOhFi0
>>535
これもあるな
ボールも飛ばないし風で戻されるし散々やな
これもあるな
ボールも飛ばないし風で戻されるし散々やな
579: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:40:14.28 ID:6s7zlTsxr
>>535
鷹 鳴尾浜 ナゴヤ 広すぎ
舞洲 広すぎ&風
由宇か唯一の箱庭
鷹 鳴尾浜 ナゴヤ 広すぎ
舞洲 広すぎ&風
由宇か唯一の箱庭
129: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 09:00:49.76 ID:MZoszpdR0
2006 ナゴド
2007 横浜
2008 横浜
2009 ナゴド
もうちょっと前まで含めたらナゴド結構おるやんけ
なお甲子園
2007 横浜
2008 横浜
2009 ナゴド
もうちょっと前まで含めたらナゴド結構おるやんけ
なお甲子園
68: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/02/06(日) 08:56:39.18 ID:RCMWdUPId
甲子園ナゴドホームラン出にくいのは分かるけど
それでもタイトルとったり本拠地神宮の選手が神宮以上のペースでホームラン打ったりしてるから
和製大砲が出てこないのは単純に選手の差と思わなくもない
それでもタイトルとったり本拠地神宮の選手が神宮以上のペースでホームラン打ったりしてるから
和製大砲が出てこないのは単純に選手の差と思わなくもない
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (23)
ナゴヤドーム、甲子園はホームラン王を取る難易度が高くて、マツダスタジアムは中間のイメージ
ぶーん
が
しました
あと非統一時代の統計を含めるのは違うでしょ
ぶーん
が
しました
怪我かなんかでバレンティンが消えてくれてなかったら多分取れてなかった
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ナゴドもペイペイみたいにしてください。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
価値半分ね😌
ぶーん
が
しました
その中で投手有利・野手有利がでるのは仕方なしやろ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
坂本とか元々プルヒッターから流し気味にフライを打つ技術を習得して一気に長距離砲になったし
岡本は最初からそういう打撃が出来ていた
甲子園ナゴドマツダだとそういう打球は全部フライアウトになる
球場別ホームランの割合を見ればハッキリデータが出るはず
ぶーん
が
しました
2010 京セラドーム大阪(T-岡田)
2011 西武ドーム(中村剛也)
2012 西武ドーム(中村剛也)
2013 札幌ドーム(アブレイユ)
2014 西武ドーム・西武ドーム(中村剛也・メヒア)
2015 西武プリンスドーム(中村剛也)
2016 札幌ドーム(レアード)
2017 福岡ヤフオク!ドーム(デスパイネ)
2018 メットライフドーム(山川穂高)
2019 メットライフドーム(山川穂高)
2020 楽天生命パーク宮城(浅村栄斗)
2021 京セラドーム大阪(杉本裕太郎)
おかわりが凄すぎて球場が悪いんかわからんわ
ぶーん
が
しました
ヤクルト横浜がいい外国人連れてきたってのもあるけどな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ホームランを狙おうとする長距離砲が育ちやすいってのもあるんじゃない?
逆の意味がナゴドとかマリンでさ
ぶーん
が
しました
だからライナーでもホームラン出やすいと
ぶーん
が
しました
全盛期のバースでさえライトスタンドインなんか拝めなかったよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする