
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/04/11/kiji/20220410s00001173818000c.html
■SNS上で守護神・栗林が「會澤とバッテリーを組むとフォークが少ない」「坂倉や石原とバッテリーを組むとフォークが多い」「去年のように抑え捕手の石原を使うべきでは?」という意見が出る
栗林選手と會澤選手って去年からあんま相性よくなかった気がするんだが...
— 宇宙(そら)より高い鯉のぼり (@momourimaronto1) April 2, 2022
石原とか磯村とか居なかったのかな、もしくは坂倉をキャッチャーに戻して上本にサードやってもらうとか
會澤と栗林絶対相性悪いわ
— クソムシ@カープ垢 (@kusomushi_carp7) April 2, 2022
フォーク投げさせないもん#carp
【関連記事】
栗林と會澤の相性ってどーなんやろ?去年後半崩れかけてたのも、故障明けの會澤メイン。今年3試合投げて會澤との2試合は全て失点。坂倉との1試合は3凡。
— 郷さん55 (@daisei0515) April 3, 2022
佐々岡さんはジョンソン石原解体したし相性否定派なんだろうけど…
個人的は栗林は石原と組んで欲しいけどねぇ。
今日の栗林は坂倉と組んだのか
— 井伊直政 (@HIROSHIMATOYO_F) March 31, 2022
理由はマジでわからんけど會澤とはなんか相性悪いんやろな
石原(2世)はよ一軍に上がってきて…栗林君の相手役はやっぱり石原じゃないと…( ´Д`)y-~~
— てぃる (@Tir1212) April 10, 2022
去年から思ってたけど、栗林と會澤の相性が良くねぇ。
— おりゅ。 (@ryu0414strike) April 2, 2022
中崎じゃねぇんだから真っ直ぐとスライダー(カット)でカウント取ろうとすんなよなー。
會澤が全然フォーク要求せんのが見え見え。
石原や坂倉の方が伸び伸び投げてるイメージ。
こいほー!
— 猫耳蘭ちゃんを拝みたい!@こぞらー (@babannbosama334) April 10, 2022
遠藤ナイピッチ!!栗林もヒヤヒヤながら最後までよく坂倉を信頼してフォークを投げ続けた!(多分會澤ならストレート挟んでたと思うし)
マックも1発で試合を決めた!!
これはいい勝ち方や!
栗林が点取られたけど普通に會澤との相性が悪いからだと思うんだけど#カープ
— パニコ (@zNMjaJkyK8BS2ea) April 2, 2022
栗林のフォークボール用に石原は必要。昨年どれだけ栗林のワンバウンドをワンバウンドと思わせないキャッチングをしていたか。 #カープ #栗林 #佐々岡
— デカワンコII (@ry8mTDfBGm2VFKF) April 10, 2022
正直この二敗は首脳陣のせい
— おか (@ocha0621) April 2, 2022
フォークを要求しない會澤と栗林を組ませたり、末包をベンチにして野間をスタメンにしたり
1年目に新人王をとってる森下坂倉バッテリーにしなかったり
會澤は頼りになる選手です
しかし、投手との相性は少なからずあります
ここをみれないのは首脳陣の怠慢です
栗林くんのコメントがカーチカチに載ってた。
— natsume@坂倉C31 (@natsume_c31) April 10, 2022
「坂倉が『フォークを必ず止める。腕を振って自信を持って投げて』と言ってくれた。とにかく三振をと思い、低め低めに坂倉を信じて投げた」
これ見て涙がぶわって出てきてしまった。こんなこと言ってたけど確証なかったから…。https://t.co/3xCaEEZzqq
去年の坂倉くんは守備面の不安からか9回は抑え捕手出されてて、栗林くんとは殆ど組ませてもらえず、今年オープン戦最後に久しぶりに組んだ。その時は失点したらどうしよう…と不安で堪らず、泣きそうになりながら速報見つめてた。
— natsume@坂倉C31 (@natsume_c31) April 10, 2022
その時含め、今まで栗林坂倉バッテリーは打たれても失点してない。
それでも、栗林くんからの信頼はどうなのかな…とずーっと不安だった。
— natsume@坂倉C31 (@natsume_c31) April 10, 2022
だから栗林くんのこの言葉が本当に嬉しくて。
そしてその言葉を引き出した坂倉くんも、相当な努力を重ねてきたんだな、って……。
栗林は失点したものの、抑えは勝てばいい。
— 大福 (@daifukucarp) March 27, 2022
今日セーブがついたことで落ち着いてほしい。
あと去年からフォークを要求しない會澤との相性はあまり良くないように思える。
今回はヒヤヒヤだったけど…栗林のバッテリーが坂倉か小石だったら打たれても納得できる⚾️このバッテリーで打たれたら仕方ない⚾️と思う栗林のバッテリーは小石か坂倉⚾️
— レジェンド (@WcYEmbdTZZ4Nwhx) April 10, 2022
捕手のリード批判って地雷だし、そんな言いたかないんだけど
— デリカ氏無 (@carp12_non2) April 10, 2022
會澤×栗林の場合はカウント用のフォークは取れても三振取るために深く握るフォーク投げさせないよね。
自分が取れないからか知らないけど
しかし栗林×坂倉バッテリーは不安だらけだったなあ…
— ぽにか@どこか最果ての地へ (@kai_carp_K2018) April 10, 2022
坂倉さんの経験にはなると思うんだけど、終盤戦には石原さんの力をお借りしたいところ
床田って會澤との相性がいい気がする!
— jack@鯉純正 (@jack_carponly) March 16, 2022
栗林は昨年の疲れが抜けていないのかな?
栗林と組むなら會澤じゃなくて坂倉だなフォークを使いやすい
— 井下陰火🎏 (@higashienisihe) April 10, 2022
昨日で言えば、ランナー3塁でフォークを要求した坂倉に拍手。昔、石原が永川にそうしたように、勇気と信頼と自信がなければフォークは選べない。ヒヤッとしたけどw
— 王城鯉太 (@OujyoK) April 11, 2022
金本知憲氏 心強い広島・栗林の存在、本来の状態でなくても精神力と技術でカバー(スポニチアネックス) https://t.co/6uWXLAY75J
栗林は會澤と相性が悪い會澤のせいってやついたけど、どんな投球してるか映像で観ていってる??
— ヨコマタ (@zenic090) March 16, 2022
スポナビ勢じゃないの
會澤の時と坂倉の時のストレート比率が全然違う。そして今日の栗林は自ら投げたいボールを選んで投げていた。その日その日で自分の調子を鑑み投げたいボールを投げさせてあげることがベスト。會澤ではそれができない。若手投手は首を振れない。 #carp
— Victory carp (@TY38625334) April 10, 2022
栗林は會澤以外と組んでほしい。相性が合ってないと思う
— バルセロナしか勝たん (@ohWY6kP59mGlV12) April 3, 2022
普通に制球定まってないんで相性はそんなに関係無いんじゃないですか?
— ロン (@halloweentus) April 3, 2022
あるに決まってるでしょ
— 🎏パピ やっちゃろうやぁ! (@papi_purosupi) April 3, 2022
結果だけ見ると會澤の時に打たれてますが阪神戦三戦目の栗林も球が荒れていて相手の打ち損じに助けられたように思いました
— ロン (@halloweentus) April 3, 2022
相性の良し悪しは正直外から見るだけだと分かりませんが打たれている理由はそれより栗林本人にある気がします
ポロリとかは會澤が悪いし実際増えてるけどこれだけは言わせろ。
— カープを叫ぶ垢 (@chl45oZsTDKVBu1) April 2, 2022
打たれたら何でもかんでも捕手の相性がとかいうのやめろ。會澤に失礼やし、森下栗林という日本代表レベルの投手に「捕手が違ったら実力出せない程度の投手です」て限界つけてるんやぞ?それでいいんか。
相性?1シーズン、それもケガで長期間いなかった會澤と組んだ栗林との相性?そんなものが信憑性のあるデータと思っているんですか?
— 兄やん (@kimkimniyan2) April 2, 2022
栗林と會澤は相性が悪いから組ませるな!か
— アホ大生 (@C9H14OS3) March 15, 2022
そんないつもいつもベンチに石原貴が控えてる訳じゃないし、延長12回が解禁されたら嫌でも會澤と組まなきゃいけない時はあると思うから、そういうテストは必要だと思う
『坂倉が“絶対に止めるんで僕を信じて投げてきてください”と言ってくれた』
— 王城鯉太 (@OujyoK) April 11, 2022
こうして坂倉の株が上がるようコメントする栗林の気遣い、さすがだわ👏
広島・栗林、ヒヤヒヤ今季4セーブ「遠藤のために頑張りました」(スポニチアネックス) https://t.co/sqKdQU5cHB
あとは坂倉の守備
— スーペン (@Sanzui15) April 10, 2022
最終回3塁に中野北がいるなか栗林のフォークをギリギリで前に跳ね返してたのは大きな成長
一昨年だったらあそこでフォークを要求することすら出来ないくらいポロポロしてたのが懐かしい😌
サードでも堅実に守ってくれて會澤の休養日には捕手でこれだけ出来るのはとても心強い
そのフォークを坂倉&小石は止められるから栗林は何球も投げられる…⚾️
— レジェンド (@WcYEmbdTZZ4Nwhx) April 10, 2022
となるとストレートが生きる⚾️
だから、坂倉&小石だと安定する⚾️栗林シフトで小石を一軍に早くあげてほしい⚾️
やっぱり栗林は今日くらいフォークを多用したほうが絶対にいい。
— 大福 (@daifukucarp) April 10, 2022
坂倉よりブロッキングが安定している會澤がなぜこのリードをしないのか。
そのために石原くんを二軍からあげて磯村さんを下げてもいい…かも…。
— 森 一志@行政書士 (@onewill2) April 10, 2022
坂倉くんは栗林くんのようなフォークピッチャーとの経験が少ないのかもしれないですね。
そうなんすわ!!!!
— アオイロ。 (@A0iro_carp) April 10, 2022
絶対栗林さんには石原くんなんだよね!!!!!!!!!!!!!!!
昨日の9回裏は坂倉にとって相当タフな展開だった
— 心はカープ女子♂@ガツガツGUTS! (@mangurifon) April 10, 2022
でも捕手交代などせずに最後まで坂倉に任せ、結果凌いだのはとても大きな収穫なんじゃないかなと思った
以前は栗林登板と共に捕手も石原に···なんてのがあったがいつまでもそんなんじゃいけないってのはベンチが一番よくわかっていた
捕手という身体的に過酷なポジションを長年やっていて會澤の身体への負担は馬鹿にならない(死球も多いしね)
— 心はカープ女子♂@ガツガツGUTS! (@mangurifon) April 10, 2022
次代の正捕手が誰なのか、だとしたら落ちる球が苦手と交代なんぞしてられん
打撃を買われて他ポジションでの出場が増えたからこそその自覚をはっきりと持たせる良い運用だったなあ
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (95)
試しに自分の中指と人差し指で物を挟んでみなよ、どこの筋が伸びるかわかるだろう
ぶーん
が
しました
なのに一回の失敗がフィーチャーされ叩かれがち
だからといって會澤石原が悪いんではなくチームとしてブロッキングの指標は良い
スローイングは…
個人的にはここ3年の會澤の離脱率、サード坂倉への守備負担を考えて磯村を抑え捕手にして欲しい
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
あとフォーク投げさせるの批判してる奴も意味不明
それで負けたら意味ないし そもそも會澤も今村一岡にフォーク投げさせまくってたし 別にフォーク投げたら短命なんてデータNPBでは何処にもないぞ
どの捕手にも自分の持ち味があるんだよ
黙ってそこに座ってる選手応援しようや
ぶーん
が
しました
栗林のストレートが高めに浮いてる状態だと合わない印象
栗林が復調してボールが低めに纏まってきたら敵なしなんだけど
ぶーん
が
しました
投手によって捕手変わるのが普通やろ現代野球は
ぶーん
が
しました
磯村で愛知バッテリーでええやん
組んだ試合数は少ないが良かったで
それに今季は特に置かない方針なんだろう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
相性ややりやすさもあるけど、會澤を叩きたいように
思えるよ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
○○と思う、〇〇な気がする。
根拠あるコメントなら間違っていたとしても理屈で応酬しないといけなくなるが、、、な気がする、、、思う、思うって何だよ笑
と頻繁にあるよね
しかしながら声多いなら選手にも伝わるからこんな議論いいよねw
ぶーん
が
しました
中崎もフランスアも同じ。
それでいつもリリーフが足りない足りない言ってたら世話ない。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
あと個人的に、森下栗林という日本代表レベルの投手が、捕手が違うだけで成績が大きく変わるとは思ってないし、本気で相性でここまで変わると思ってる人は會澤のみならず投手にも失礼だよ。捕手が違うといい投球できないレベルの投手って勝手に決めつけてるようなもんだしさ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
會澤のキャッチングが下手ってこと?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
会澤にはメインで出場してもらわないといけないから終盤の休みは必要で、中軸である坂倉はポジションの固定が理想だがチーム事情があるのでそれでも坂倉のキャッチャーの機会は必要だから、今やれる選手管理を首脳陣も選手も目先じゃなく、将来を考えて起用している(これまでの小園の使い方も含めて)
開幕して数試合の内容で登板時の前後関係や状況も考えず、このレベルの投手に現時点で捕手がどうとか、何を言ってるのか意味不明すぎる
ぶーん
が
しました
単純に調子悪いから落ちる球以外で抑える引き出しが多い會澤が組んでただけよ
森下も去年五輪明けで調子悪いから會澤が組んでたんだよ
因果関係が逆
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
プロは、會澤が侍ジャパンの正捕手っていう評価。それだけでいい
ぶーん
が
しました
それに昨日はワイルドピッチで大ピンチになってるのにフォーク投げときゃいいって発想になるのがおかしいし。
空振りは取れるがリスクも大きい球種。あまり使わず抑えられるならそれに越したことは無い。
最後は佐藤大山とフォークを振ってくれやすい打者に回ったし、彼らのパワーを考えたら三振を取りに行くのが一番の安全策でもあるから最後はああいう配球になったのは当然だし。
ぶーん
が
しました
個人的に抑え捕手石原起用は短期的には良くても長期的に考えるとチームにとってメリットが少ないと思う
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
それが出来ないなら諦めて會澤のせいにしておけばいい
ピッチャーってのはそれぐらい不貞不貞しくても良い
ぶーん
が
しました
坂倉にももっと捕手経験積んでほしいし坂倉本人も本職の捕手として頑張りたいだろうから
理想は會澤と3試合ずつ捕手スタメン起用してほしいなと思ってるけど
それと抑え捕手とかはいらない
勝ち試合ならやっぱりスタメンマスク被った捕手に最後のハイタッチしてほしい
このタイトルの相性の問題だけど會澤も坂倉も栗林の調子や点差を考えてのリードだろうからカープファンとしてはバッテリーを信じるしかない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
でも投手の方も必ず同じ捕手と組めるとは限らないんだから、合わせるようにしていかんとねー
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
まあ、わちゃわちゃあーだこーだ言うのは楽しいけど、一方を落としたり貶してしまってはいくないわいな
そんな気はなくてもネガティブな情報ばかり垂れ流してる人も多いけど、ファン同士で勝手にネガティブなことで叩き合うほど阿呆らしい行為はないと思う
せっかく今シーズンも無事プロ野球が開幕して、しかもチームが予想外に絶好調なんだから楽しく応援いこうや
ぶーん
が
しました
個人的には會澤が出場したときの完全左右ジグザグ打線が好き
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
KJは石原と組ませてもらってたらまだ出来たやろ
會澤は女房役というには少し肝っ玉が座りすぎてるからな
大瀬良には合ってると思うがw
ぶーん
が
しました
捕手によってリードの傾向が違うのはわかるけど、ずっと試合を見てると捕手の相性だろって責められる試合ってたいてい投手のコントロールが悪い日で相性以前のことが多いように思ってるのだけど
キャッチングや壁性能で優劣や得手不得手があるのはわかるが、それ以上の相性なんて本当にあるのかしら?
ぶーん
が
しました
やっと3年目の森下と打ち解けてきてコミュニケーション取りやすくなったのか、上がってきたけど
去年までは森下も坂倉の方が相性良いって言われてた
完成度高くて自我も強い投手と組むより、リードが必要な投手を導いてあげる役割が合ってるのかもしれないなと思う
ぶーん
が
しました
甲斐のところで何学んできたのか全く分からんかった
さらに打撃はおもっくそ劣化してるし今年は一軍で見る日来ないまである
ぶーん
が
しました
アツと合ってないのはわかる
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
會澤のことを批判してるひとは
Facebookの會澤アンチの連中が喜んで
書き込んどるな
ぶーん
が
しました
単なる感想ならまあ自由だけど、それを事実みたいに言い回るのも違う気がするが
ぶーん
が
しました
コメントする