広島が虎&ベイから“荒稼ぎ”の理由 岩本スコアラーが「勝ち神」的存在に
荒稼ぎには理由があった。4連勝中の広島は今季最多タイの貯金7で首位に立つ。〝財源〟となっているのは7勝1分けの阪神戦と8勝1敗のDeNA戦で、2チームから計14の貯金を貢いでもらっている。特に阪神には昨季12勝12敗1分けと互角だっただけに、大きな変化と言えるだろう。
要因を一つに絞ることは難しいが、舞台裏で働く裏方スタッフの仕事ぶりも見逃せない。中でも先乗りスコアラーとして主に阪神戦の分析担当を務め、対戦時にはベンチ入りする岩本スコアラーは、ここまでチームの「勝ち神」的存在となっている。
阪神戦8試合で無敗というだけなく、4月22~24日のDeNA3連戦でもスコアラーとしてベンチ入りすると3連勝。岩本スコアラーは「たまたまです。選手たちが頑張ってくれているおかげです」と謙虚に話すが、ベンチ入りした試合では今季10勝1分けと負け知らずだ。今季からチームや相手球団の戦力分析を行う編成部の分析班に専門のアナリストが加入。後方支援体制が例年以上に強力な布陣となった点も現場を下支えしている。
(全文はリンク先)
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/4188629/
133: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/13(金) 05:42:07 ID:JC.f3.L9
岩本スコアラーって去年一人でパ・リーグ全部のスコアラー担当してて交流戦敗因の一つみたいに言われてなかったっけ?
担当変わったんだな
担当変わったんだな
134: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/13(金) 05:44:20 ID:JC.ua.L9
パの担当庄司やったわ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652354757/
【関連記事】
137: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/13(金) 07:02:48 ID:mK.b9.L22
岩本もヤクルト担当をやっていた頃はボロクソに叩かれてたし
こういうのを見るとスコアラーが対戦成績に与える影響なんて無いのでは?と思ってしまう
こういうのを見るとスコアラーが対戦成績に与える影響なんて無いのでは?と思ってしまう
138: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/13(金) 07:32:31 ID:li.tn.L18
>>137
そうなん?
20年はむしろヤクルトカモにしてて岩本様々だったんやけど
そうなん?
20年はむしろヤクルトカモにしてて岩本様々だったんやけど
140: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/13(金) 07:41:04 ID:li.tn.L18
カモと言っても14-7-3やから相対的に見ての話やけど
広島はいいお得意様が作れたということ。それに比べて巨人はダントツ最下位の阪神にセリーグで唯一負け越し、横浜には昨日の勝ちでようやく貯金2。スタートダッシュが無ければ最下位だったでしょうね。これから巻き返せるようにしてほしい。
特に阪神には去年も負け越しているし今年は勝ち越さないといけない。
・これだけ勝てるのには理由があるんやね。逆に負けまくるのにも必ず理由がある。
現状のカープの選手たちは、一部例外や低高もあるにせよ、野手も投手もそこまで極端な波がない。そのなかで対戦チームの勝敗でこれだけ差があるのは気になりますね。
・野村さんのID野球やサッカーでも天皇杯での下剋上には相手がどんな傾向があるか分析し、どうすれば勝てるかを考えるスペシャリストがいて、結構結果を出している。
カープのスコアラーもかなり優秀なのかも知れない。
・落合さんが中日の監督をしていた時、中日のスコアラーの人数が、その当時12球団で1番多かったみたいだね。各球団にスコアラーを配備し、スコアラー同士で競わせて、何も情報が獲れないスコアラーは、担当を代える程だった。
担当スコアラーは「手ぶらでは帰れない。」が口癖だったとか。当時の中日が強かったのも頷ける。
・苦手にしてた西、秋山を攻略して同じ投手に負けない戦略を立てた広島と戦略を立てらなく同じ投手に負けてる阪神の差だろうし、内野ゴロでも打球に強さを感じる。
昨年は五分だったが今の結果はチーム全体の努力と練習の成果だと思う。
・去年までいいようにやられてた、西、秋山をある程度打てるようになり、阪神がわざと広島にこの二人をローテ当ててきてるのを負かすのは最高に気持ちいいでしょうね
次は中日戦になると打てないので柳対策も誰かお願いします
・とは言えこれまで西と秋山をカープだけが打てなかったのはスコアラー何してんだ!って感じだったよね
→西や秋山にいつもやられっぱなしで、阪神担当が岩ちゃんと聞いて、何しとんねん!ってずっと思ってた
ようやく結果が出だして良かった
・裏を返せば弱い阪神の原因の一つはスコアラーが機能していないところだとおもう。同じチームに負けまくる、同じ投手に何度も0に抑えられる、同じ打者に何度も痛打される、同じ球場で全く勝てない…
これら全てが何ら対策が出来てない証拠。
・スワローズとは一昨年までは対戦成績はよく、逆にベイスターズとは昨年まで対戦成績は悪かったですね。そんな状況が暫く続いていた印象です。
勿論、相手チームの戦力や、相手チームから見たカープの分析力もあると思いますが。
カープのスコアラー陣引き続きお願い致します。そして各選手も、相手チームの分析に負けず、この調子で頑張って欲しいです。
→ヤクルトに勝てなくなった去年は岩本スコアラーは一昨年までのヤクルト担当を外れた。
ヤクルトに勝てなくなり途中からヤクルトも担当したけど中々勝てなかったね。
だが、去年から最初から担当していた阪神は唯一カープにだけ勝ち越しが出来なかった。
岩本スコアラーが担当しているチームには勝っている傾向は今年だけではなく裏の大きな存在でしょうね
一方で、対戦数のまだ少ないヤクルトはともかく、中日に対して明らかに分が悪いので、今後奮起して欲しい。
ただ、以前から言われていますがカープの鬼門は何と言っても交流戦。
昨年の3勝12敗3分12位はもちろん、2019年も12位、3連覇の2018年も10位。
優勝した2016年は3位、2017年は2位と良かったが、セパ交流戦がスタートした2005年以降、勝ち越したのは上記2年間の他は2008年のみ。
10位以下がほぼ定位置で、最下位も多い。何とか改善して欲しい。
→本当にこれ
交流戦であと2つでも勝ててたらもしかしたら去年は巨人をまくってAクラスだった可能性もある
今年はどんだけ悪くても5割で乗り越えて貰いたい
・ポイントは毎年苦戦を強いられる交流戦だと思います。ここで、貯金が出来るようなら本物だし、リーグ優勝の可能性も一気に高まると思います。
先発陣がこれだけ揃ってるチームはなかなか無いので、期待したいです。
・勝ってくると物事は好転していくので、今は良い循環になっているのでは無いでしょうか。このまま鬼門の交流戦も乗り切って欲しいですね。ここを何とかしのげれば、楽しみになってくるのでは・・・
・しっかり分析した結果とは素晴らしい。それも元ドラ1の岩本氏の活躍は嬉しい。これからも頑張って勝利に導いて欲しい。後今年苦手の中日・ヤクルト・巨人担当のスコアラーも頑張って欲しい。
・球団もやっとデータに力を入れるようになってきて嬉しいです。今年こそ交流戦もお願いします。交流戦は特にデータの勝負ですから。岩ちゃんファインプレー。
引退してからも選手と一緒にチームとして戦ってくれてるのは胸が熱いですね。
→交流戦対策のパリーグ担当スコアラーは1人だけから増員したのかな。 特にパリーグは福岡から北海道まで広範囲で、移動が大変。1人では必要なデータが取れないよ。
→確かに以前、庄司が1人で編成やってるような記事ありましたよね。増員してくれてると信じたいですが。
あれは可哀想ですよね。
・プロ野球選手は誰しも活躍できるとは限らない。
我々一般人でもお金を貰って仕事をして結果を出していくのは変わりはないし、向き不向きの残酷さは誰しも知ることがあると思います。
そうした厳しい世界の中で仮に思い通りの野球人生にはならなくても、野球の様々な分野で才能が花開く元選手もいる。岩ちゃんや尾形スカウトもそう、河内広報も。他球団の多くの元選手たちもそう。
例えどんな人生でも諦めず努力することで道が開けることの大切さをこうして教えてくれていると人間、改めて互いに出会う人の大切さを教えてくれます。
・広島カープの選手は、引退して裏方に回っても頑張っているイメージがある。
大瀬良投手を引き当てた田村スカウトとか…。
岩本さんも活躍しているようで何よりだし、新井さんが「家族」と言っていたのは本当だなと思います。
→RCCの掲げる「広島家族」という言葉にはきっと新井さんにも多くの元選手に対する思いや県民や全国のファンに対する思いが溢れてるんだと思います。
・しっかり分析した結果とは素晴らしい。それも元ドラ1の岩本氏の活躍は嬉しい。これからも頑張って勝利に導いて欲しい。
後今年苦手の中日・ヤクルト・巨人担当のスコアラーも頑張って欲しい。
→本当は、岩本は栗原とクリンナップ打って欲しかったし、活躍した年もあったけど、引退後、チームの勝利に活躍していてくれて嬉しい
・もちろんたまたまかも知れませんが、結果を出していることは、素直に称えられるべきだと思います。
選手としても、2008年あたりに4番に座ったり、花開きそうで開き切らなかった悔しさもあると思うので、スコアラーとして開花することを祈っています!
・統計分析の専門家が昨年途中から活動してくれていることは、今シーズンのカープを語る上で、とても重要なことだと思います。数字が意味を持ち、資料として成立した。ベンチも選手もより理解を深めた上で試合に臨めていると思います。
だからこそ、ドームで勝てていない原因を早く突き止めたい。そこがクリアできれば、リーグ優勝が見えてくる。理由はぜったいにある。
・分析が出来てもそれを言語化するのが難しい。
元プロで分析出来て言語化出来るというのは、すごい戦力。岩本は人柄も良いから、いい感じに監督コーチ選手の間に入っていけるのでしょう。
まずカープが手放さないだろうけど、コーチになるより戦略的な所をがっちりサポート出来る人はどこの球団でも欲しがる。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (18)
ここ数年のカープに最も足りてなかった戦力
ぶーん
が
しました
球団は裏方さんに鉄板焼をおごって下さい。
ぶーん
が
しました
1軍でクラスター発生しない事が重要
松山が感染した時は肝を冷やしたが良く食い止めたよ
ぶーん
が
しました
土生くんも頑張ってるしスタッフの力が勝利に繋がるならありがたい話です。
ぶーん
が
しました
ホークアイ導入と合わせて、今の好成績につながってる、と思うな。
ぶーん
が
しました
勝敗の一つ一つに選手コーチ以外にも多くの人が関わって人生が左右されていることは分かったわ
ぶーん
が
しました
ベンチワークやらバックの思惑を強く感じさせた
それが岩ちゃんの功ならやっぱり嬉しい
ぶーん
が
しました
うちもそうだけど、松山林宇草なら記録にならないエラーも含めてかなりの失点があったのではないか
今年もコロナで欠場してできた穴は各球団それなりに発生していて、うちは今のところ最低限の被害で止めているのが大きいと思う
ぶーん
が
しました
さんざん言われてたようだけど
これもデータの蓄積と経験
これからも頑張って、選手支えてくれ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
きっと先生のおかげかもしれないね
野球の本筋に関しては元選手の方が詳しいとして
これから広大とか全国から理系やIT系の有力な学生さんの就職先としてもカープの注目が集まるんじゃないかな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
まあスコアラーはカープの弱点の一つなので頑張ってほしいね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする