https://twitter.com/sptv_PR/status/1527097646455717888
上位と僅差の3位で迎える交流戦 “鬼門”突破をめざす広島の投打のキーマン
西川龍馬の調子と打線の得点力が連動
西川が座る3番は、現在の打線の中で非常に大きな役割を担っているのだ。交流戦前で得点数リーグトップを誇る打線の勢いをパ・リーグ相手にも持続できるかは、西川がいかに本来の力を発揮できるかにかかっていると言える。
安定した投球が光る森浦大輔
しかし、オープン戦で結果を残せずに開幕二軍スタート。4月下旬に昇格をつかむと、交流戦までの登板9試合で失点したのは1度のみ、防御率1.17とアピールを続けている。
(全文はリンク先)
https://baseballking.jp/ns/column/324839
・西川、森浦はキーマンというか、普通にやってくれると思う。
むしろ、矢崎や宇草のような選手がキーマンではなかろうか?
・森浦くん
今年は左打者のインサイドにしっかり投げていますし
スライダーを今シーズンはまだ1球も投げていないと思います
それくらいカーブとチェンジアップに自信があるのだと思いますし
ここまで被長打ゼロ
セットアッパーとして凄く期待しています
【関連記事】
・元々、開幕前の調整をミスらなければセットアッパー森浦の構想はあったんだろうし、森浦が収まってくれれば。
但し、ワンポイントでもいいから左キラーは必要だと思う。
・いよいよ始まりますね。カープファンなら誰でも怖い「お化け屋敷」交流戦。無事、怪我無く出て来られるか、おっかなびっくりですね。ただ、今シーズンこそは違うはず!完璧な先発ローテ、繋ぐ打線が付いている!絶対にやってくれると信じてます!おばけなんてないさ!!
・堂林を下位打線に置く この打順を続けるには野間の活躍が最重要!野間がある程度1番打者として打撃、守備、走塁で結果を残せれば堂林を下位打線に置ける。この打順をいつまで続けれるか… ほんとに野間の活躍にかかってる 頼むよ
・ロッテファンだけど広島打線まじで怖いな。
8番に堂林を置けるってエグいわ
・昨年はチームがコロナ禍だったとは言え散々たる成績
小園がチャンスを掴んで今年に繋がっているのが唯一の収穫
今年は幸いコロナによる離脱者や故障者もいない状況
カープファンの一人としては5割の勝率なら御の字が本音
打線は西川が打たないとマクブルームや坂倉に繋がらない
8回は森浦を筆頭にケムナ、矢崎、塹江で行くしかあるまい
・ロッテ 石川、ソフトバンク 東浜、オリックス 山本。考えただけでも 気が滅入る
交流戦はしんどいぜ!?頑張れ 僕らのカープ!
・末包は交流戦の経験を積ませるためにも一軍で観てみたかった。
・交流戦 やっぱり全く打てそうにない余り当たっていないピッチャーはからっきし打てない 交流戦の場合ほとんどが初物みたいなもん 余程ピッチャーが頑張らないと なかなか勝てないと思う ピッチャー頑張ってくれ~!
・マックは初見は見ていく傾向があるから、
初物続きの交流戦でどういうアプローチするか?楽しみですね。
・8回の森浦が機能すれば優勝出来ると思う
・普通に森浦でいいんじゃないかな?ポーカーフェイスだけど強メンタルだし、去年色々と経験して今年かなり成長してる。初球からどんどんストライク取れるし しばらくは森浦固定でいいと思うんだけどなぁ 7回を矢崎とか薮田とか塹江とか固定せずに使えばいいと思う。
・贅沢は言いません、5割でお願いします!
って贅沢ですか?
・野手は菊池涼介が機能するかだと思います。
菊池涼介はパリーグ側のチームから見ても嫌な選手だと思う。
若手では坂倉が交流戦で良い打撃成績を残せるかだと思いますので期待します。
・森浦今シーズンは抑えた後
グラブをポンポンしたり「よっしゃー」と言ったり中々新鮮だ。
・森浦は勿論だが、矢崎も無失点自責点0を続けている。
この調子で頑張ってくれれば、勝ちパターンとしては7回矢崎、8回森浦が確立する。
・栗林も結構心配。先日はパーフェクトに抑えているものの、ストレートが140キロ台前半だった。その前にコンディション不良でセーブ機会に登板しなかったり、2年目のジンクスなのか、どうも昨年のパフォーマンスに至っていない気配がする。
・カープの場合、パリーグとやるとなるとセリーグのチームとやる以上に、今年のつなぎの野球が重要になると思う。そうは点を取れないと思うので、投手も踏ん張ってなんとかロースコアの試合に持ち込んで頑張って欲しい。。
・パリーグは、柳クラスの投手が次から次へと出てくる。
終盤までロースコアの展開となり、継投が明暗を分けることになる。
日曜日の試合のように、アンダーソン、矢崎、森浦がキッチリとイニングを投げきってくれて型にハマれば良いけど、継投のタイミングの見極め。
・カープは先発陣が充実しているが、それがパ・リーグでも通用するかだ。
最初の三連戦は勢いを付ける意味でも確実に勝ちに行きたい。
・普通に支配運びができたら十分勝ち越せるはず。
しかし3連覇後は毎年、交流戦でこの「普通」が崩れてしまい、「春先だけ」「コイの季節まで」と言われてしまう。
気になるのが、捕手の盗塁阻止が1しかない点。
昨年もいいようにパ・リーグの走者に走られかき回され、しまいにはスクイズ仕掛けられベンチ呆然というシーンもあった。
今季はそんなことないように願いたい。
・鬼門突破を目指すキーマンは佐々岡監督です
チーム打率、防御率はリーグではトップクラスですがパ・リーグ相手では参考記録でしかありません
どこまで緻密な野球が出来るかが勝敗の分かれ目です
監督の采配でいつも大量得点が出来れば問題ありませんが、いかに投手戦、接戦をものにしていくか監督の采配のお手並み拝見と行きましょうかね
・現在野手陣は開幕直後並の絶好調です!
小園の復調とマクブルームのアジャストの分あの頃より破壊力は上な気がします。
弱点はやはりセットアッパーながら、先発陣はリーグ最高峰で、栗林も安定してきたので余程のアクシデントがない限り最低5割では乗り切ってくれると思いますし、大きく貯金を作っても驚きません。
先日の対中日3戦目の1−0の勝利は中継ぎ陣にとって価値のある1勝になりそうです。
西川についてはバッティングフォームを去年後半のような、つまりは従来の形に戻して良くなりました。記事にもあるように後ろを打つ打者が好調なのでこれからとても楽しみです。
__________________
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (3)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする