https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=015-20200914-07
・カープは一番の問題はキャッチャーだな。
パリーグはカープ戦ではどんどんしかけてくる、シングルヒットがツーベースと一緒だもんな
そりゃ得点率あがるわ、パリーグは弱い所は必ずついてくる
投手と捕手の共同作業だがあまりにも肩がよわすぎる
必ず足で崩される
【関連記事】
https://full-count.jp/2018/04/12/post120259/
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=070-20190812-01
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/05/24/gazo/20200524s00001173471000p.html
・床田は悪いなりにも粘って投げたけど、どちらかと言えば、チーム全体の課題を突き付けられた様に見えたけど。パリーグは全体的に盗塁数がどのチームも多くて、足を絡めた攻撃で、カープの様にフリーパスだと相手に流れが行ってしまう。
更に足を気にして、フォアボールからの失点と完全に相手チームのペース。セリーグの試合運びと全く違うけど、カープのやりたい試合運びで、以前日本シリーズでソフトバンクにやられたのは、カープの足を甲斐キャノンで封じ込められたからだけど、要はパリーグ対策がしっかりとできていないということかと。
毎度交流戦で良い成績が出ない、セリーグの特定チームに弱いのは、対策不足と対応力に欠けているからで、こう言った点を含めて元々の下馬表が低いので、仕方がないということかな。
更に足を気にして、フォアボールからの失点と完全に相手チームのペース。セリーグの試合運びと全く違うけど、カープのやりたい試合運びで、以前日本シリーズでソフトバンクにやられたのは、カープの足を甲斐キャノンで封じ込められたからだけど、要はパリーグ対策がしっかりとできていないということかと。
毎度交流戦で良い成績が出ない、セリーグの特定チームに弱いのは、対策不足と対応力に欠けているからで、こう言った点を含めて元々の下馬表が低いので、仕方がないということかな。
・カープの盗塁って昨年の半分が堂林だしな、そりゃ増えないよね。一方で他球団はカープの捕手は盗塁させない確率高いから走りたい放題。
・パリーグは、各チーム打率は低いけど、盗塁数が多い。
ノーアウトでランナーが出ると、犠打ではなく盗塁、進塁打で1アウト3塁をつくり、ノーヒットでも得点する野球ができる。
いわゆる、広商野球、カープがやりたい野球。
カープは、いつの間にか、大量得点の大味な野球となり、細かな野球に対応できなくなっている。
初回のような野球をされると、焦りから全く機能しなくなる。
初回で、カープは浮足立ち、飲まれた感じ。
優秀な捕手でも6〜7割は盗塁成功できる。
優秀な走者なら、8〜9割は盗塁成功できる。
多少のリスクがあっても盗塁を絡めることは、連打よりも得点の確率が高いはず。
・ロッテのしたたかな強さを感じた。床田を好投手だと認識してこその、立ち上がり出塁、盗塁バンド、ノーアウト3塁犠飛。今シーズン今までになかったものを感じ、これがパ・リーグかと感じました。カープもその裏チャンスあったが点入らずで、ロッテが優位に。床田も素晴らしかったが、石川も素晴らしかった。そしてMVPは高部
・捕手の対比、アツと松川選手。
かつてサムライジャパンにも選ばれたベテラン捕手と、あの佐々木投手の160kmの速球や150kmのフォークボールを無難に捌く新人捕手。
床田が松川選手と組み、アツが石川投手と組んでいたらどんな結果になっただろうか。
「捕手王国」とか持て囃されたこともあったけど、アツの後を継ぐ本物の捕手は誰なのか。打てるに越したことはないが、まずは「守れる」ことの方が優先されるはず。
さんざん「自動アウトの8番」と批判を浴びた石原さん。今にしてその秀逸だった守備を見直してます。
・足を使うことが分かっている相手に、球界一の弱肩捕手を起用している指揮官の責任。その捕手は弱肩をカバーする打撃力も今は無い。それなら中村奨や石原のほうが相手は嫌がると思うのだが。ついでに言えば、こっちも足を使うなら田中や矢野より、羽月だと思うが。貪欲に勝つ姿勢が見えないのが不思議でならない。
・足を絡めて攻撃してくるロッテに會澤では到底無理。
・キャッチャーだけど、打てない・捕球できない・刺せないなら磯村か坂倉使ってくれ。
会澤:打てない、刺せない
坂倉:捕れない、刺せない
磯村:打てない
中村:使わない
・昨日床田はなんとか試合作ってるし、先制点はセカンド送球できない捕手陣の方が問題かな。
届かない•引っ掛ける•抜ける…下手過ぎる…
カープ捕手陣の(今季の)盗塁刺1個でしょ…これ酷いよ。
・そうなんだけど、展開的に2点目はかなり痛かった。粘られてたけど、最悪四球でもいいと思わないと。3点目の先頭に同じボール続けまくるって言うね。会澤君、冴えてねーな!
・會澤捕手が万全じゃないのでスタメンから外した方がいいのでは
打撃も不調だし、何より刺せれないのが痛い
・初回にあっけなく先制されたら勢いも無くなる。
相変わらず會澤は盗塁フリーパスだしね。
・ボカスカ打ちまくった後2試合はソロの1点のみ。野手が悪いんだよ。今日も走られまくる捕手もな。
・長打の少ないカープ相手に外野も前に守って、盗塁阻止率低い捕手に対して盗塁仕掛け、データ通りでスコアラーはドヤ顔だろう。庄司はしっかりしろと言いたい。
・盗塁されると、タダ、だからなぁ。パーフェクトして。
・今年のパリーグは投手がとても良いとは聞いてはいたものの、ここまで封じ込められてしまうと厳しいですね。
・初回の攻撃で、盗塁でチャンスを広げるロッテとバントで1死2塁のカープ。
初回からバントはもったいないと思う。
簡単にアウトを与えすぎやろ。
・初回の盗塁が、全ての様な試合。皆が書いてる様に、兼用捕手ばかりで、捕手王国ではない。中村奨成の育成方針が、今一理解出来ない。このままでは高校の先輩白浜と一緒になる。捕手一本でやらせるべきだ。中村の肩は、一級品。
なんか、カープは、昔から、バッティングを活かせる為とか言って外野をやらせたりするのは何でだろうか!キャッチャー一本でなぜやらせないのか!不思議でならない。
なんか、カープは、昔から、バッティングを活かせる為とか言って外野をやらせたりするのは何でだろうか!キャッチャー一本でなぜやらせないのか!不思議でならない。
・微妙な判定があったけど、打てなさすぎるし、点の取られ方も悪い。走られる、フォアボール、ツーアウトで次のバッターがピッチャーなのに勝負して、粘られて打たれる。ロッテにやりたい放題やられて、カープのやりたいようには全くやらせてもらえない。力の差がハッキリ。初回の攻撃の差が全てで、相手は盗塁、カープは送りバントで勢いが全く違う結果になったことが明暗を分けた。初回の送りバントは打撃の勢いを殺すので、本当にやめて欲しい。
・盗塁はロッテは気楽だったろうね(笑)
・會澤が盗塁刺さんのが悪い。走られすぎ。
現状盗塁刺してるキャッチャーが坂倉しか居ないのも問題だけど、正捕手が1個も刺せないのはどうなん。
・経験や実績を重要視してるんだろうけど、去年からケガも含めコンディションも満足に整えられず衰えが顕著な會澤をいつまで特別扱いするのか?まとな送球を2塁に投げれず盗塁もされ放題、バッティングも全く駄目、ゴロで全力疾走すらしない。とてもプロのプレーとは思えない。2軍で冷遇してる石原、中村奨にチャンスを与えて欲しい。
・しかし会澤も衰えたね、いつまで使うのよ。走られるわ、後逸するわ、打てないわ。今の状態なら磯村の方が全然期待できるね。
・捕手王国と言われたけど実は捕手が弱点であることが露呈した試合
他のパのチームも必ず走ってくる
盗塁がフリーパスなのパリーグ相手には痛恨の弱点
課題はリリーフや長距離打者よりも正捕手なのかな
・盗塁阻止も練習からしっかり意識をもたなければ
練習不足もあってか、とにかくひどい。
・去年もネバラスカスがクイックができないとわかるとロッテは容赦なく盗塁しまくった。あれでネバラスカスはクイックを気にするあまり完全におかしくなった。
今日もロッテの選手はどんどん走ってたね。それはカープの盗塁阻止率の悪さがわかってるからだと思う。それはロッテに限らずパリーグの他のチームもカープ戦はどんどん走ってくると思う。
隙をつかせたくないなら、今年の交流戦は磯村や石原を使って、とにかく簡単に盗塁させない姿勢を見せた方がいいと思った。會澤のバッティングが好調なら使う価値もあるけど、今の會澤のバッティングはどう見ても良く見えない。あれならバッティングでも磯村や石原とあまり変わらない。
今日もロッテの選手はどんどん走ってたね。それはカープの盗塁阻止率の悪さがわかってるからだと思う。それはロッテに限らずパリーグの他のチームもカープ戦はどんどん走ってくると思う。
隙をつかせたくないなら、今年の交流戦は磯村や石原を使って、とにかく簡単に盗塁させない姿勢を見せた方がいいと思った。會澤のバッティングが好調なら使う価値もあるけど、今の會澤のバッティングはどう見ても良く見えない。あれならバッティングでも磯村や石原とあまり変わらない。
・解説の安仁屋さん曰く
「走られる事ばかり気にして打者に集中出来ていない。走るなら走れくらいの気持ちで投げろ。ホームを踏ませなければ良いんだから」
「ツーストライクと追い込んでから外側を打たれるのがこの前から目立つ。もっと内側を突く配球をしないと相手は内側は突いて来ないなと踏み込んで打ってくる」
だとか。まぁそれが出来れば苦労しないんですけどねぇ。
坂倉の三塁固定は英断、次いで會澤を控えに。
主戦は取りあえず磯村で。
石原を早く一人前に育てること。
外角一辺倒のリードや盗塁の刺せない弱肩の捕手では脚のあるパリーグ球団に勝つことは出来ない。
・會澤・坂倉ではランナーを気にするなは無理。
二塁送球はほとんど力のない暴投!!!
盗塁阻止率がひど過ぎます(確か一回だけかな?刺したのは)
倉はなにをしてるんだろう?
・一方で走れば失敗ばかり。相手ができる事が広島は出来ないという事。
・アツも相当こたえてるだろうな
3盗塁にあのリードをされては
でも投手とともに、もう少しリードを小さくさせることはできたのではと思う
・不思議とセリーグはザル捕手陣に対してあまり盗塁をしかけてこなかった。パは全球団走ってくる。今だチーム一送球がいいのが白濱という事実。
・これだけキャッチャー揃えて盗塁阻止率が最低って・・・
ロッテ=ノーアウトでランナーが出たら盗塁→送りバント→内野ゴロで1点
広島は送りバント→内野ゴロ→内野ゴロで無得点
野間を上げたんならバンバン走らせよ
・會澤の起用はいかがなものか。打撃も調子が悪い上に盗塁を許しリードも真っ直ぐばかり要求して打たれる。これなら坂倉や磯村、石原に守らせた方が良くないか?
・ピッチャーはランナー気にすぎだな
いやいや會澤が盗塁刺せないから、ピッチャーがランナーを気にし過ぎて、カウント悪くしてファボール その後はいつものように打たれる
會澤少しは盗塁刺せ!
今年は一度も刺してないぞ!
・ニュースにも出るくらいカープはザルのバッテリーだから、パリーグ盗塁1位のロッテは仕掛けてくるよね。
・カープは走られ過ぎ
今日も3回の盗塁された
これから他チームはどんどん盗塁を仕掛けてくるぞ
・ロッテはと言うより全球団じゃないですか?
盗塁刺せないの知ってるからバンバン走られるし
・マリーンズは明日も明後日も盗塁を仕掛けてくるでしょうね。
スタメンが會澤なら尚更…。
坂倉をサード固定で通すなら、キャッチャーはもう1人控えに必要でしょうよ。
・しばらくは磯村使って状況見て石原や奨成にもチャンスを与えてあげてほしい。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (90)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
石原慶は同じぐらいの年齢の時でもバリバリ正捕手やってたけどな
39歳辺りはさすがに衰えが隠せなくなったけど、他球団の正捕手も同様だわ
結局複数年契約結んで気が緩んだんだろうなとしか思えないね
やたら故障ばっかするようになったし、怠慢プレーも目立つようになったし
ここが同じ複数年契約結んでも正捕手張り続けた石原との意識の差だったんだなと思うわ
ぶーん
が
しました
どこの盗塁も刺せないから
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
セ他球団は情けなのか余り仕掛けてこなかったが、容赦ないパはガンガン走ってきそう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
不思議だよ
ぶーん
が
しました
サードだとモチベもないし、捕手の方が打撃成績も良い。てかこんな使い方してんなら、FAで出ていかれても文句言えんわ。
ぶーん
が
しました
サードは堂林やら林やら使えばええだろ
會澤使うくらいならサード育成したほうがいい
ぶーん
が
しました
随分前からわかってたことや
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
そして進塁打と犠牲フライであっさり失点
初回から相手の好きにやられた
そしてこちらは石川に抑え込まれた
それが昨日の敗因だわね
単打も許せないなら、どうしても厳しいコースを狙う必要が出てくる
そして四球で自滅
それも追い討ちでついてきた
カープの捕手の場合、肩の強さよりも送球の正確性と再現性が課題だと思う
カープが盗塁を刺されたシーンを思い返しても、刺されたケースは良いところに送球が行ったパターンだよね
逆にカープの守備の場合「そんな所に送球しても絶対に刺せない」ってところに送球が行くケースが多いから、アウトとセーフが際どいケース自体が少ない
仮に相手が盗塁のスタートをミスっても、相手はワンチャン送球が逸れるのを期待できる
それが相手に盗塁を狙われる要因だと思うな
ぶーん
が
しました
にしても次世代の正捕手はピシッと刺せるようにしたいよね、會澤はもう年々酷くなってるしイソは元々刺せること自体稀、坂倉は便利屋やらされ練習時間足らんしそこクリアできないとこの先どうなるかわからん、中継ぎは抑えられん捕手は刺せないじゃ締まった野球が観れない
ぶーん
が
しました
そうしようとして四球で出すのが投手陣なんだよな
特に中継ぎ陣なんかノーコンストレートPばかりだから余計に待たれちゃうしね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
君の出番だよ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
なまじカープ監督歴ある大OBだから頼むに頼めないんやろなぁ
ぶーん
が
しました
坂倉の打撃は素晴らしいが、捕手であるから価値があるのであってサードであれば岡本、村上、宮崎がいるのでアドバンテージにならない。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
高部に走られたならその裏で野間走らせて采配で火花散らせ面白いのに野間走らせるよりバント、なぜなら松川にバシッと刺される画しか想像できなかったんだよね佐々岡が、いやファンもだけどさ、野間走れたらデカいのになぁ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
確かに走られてるが、その分打ち勝てばいい
3回走られたことよりも、完封負けしたことの方が問題
庄司スコアラーの真価が問われる
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
走れないし走られる機動力野球とは一体🤔
ぶーん
が
しました
実際送りバントの成功率が8割と盗塁の成功率が6割でどちらに賭けたら得点が上がるのか分からんがリーグトップの得点あげてるしなぁ。横浜が悪いよ横浜が~
ぶーん
が
しました
恐らく送球が乱れやすいからタイミングが悪くてもワンチャンあると思われてる
會澤が肩の割に狙われないのはウエストを結構仕掛けて刺すからだろう
タイム的に遅いと分かっていてもあれではなかなか走りにくいのは分かる
石原は森下と森浦がそれぞれ癖読まれてた時に決められまくってたけど
投手の癖が読まれてないときはほぼ仕掛けられていない
ぶーん
が
しました
なんで普通に一軍で使えてるんだよ反則だろ
ぶーん
が
しました
そういうマークが各カードたくさん必要になるでーパは走るでー走られて進塁打打たれて犠飛で失点すんでー重いでーその失点
ぶーん
が
しました
現状は外野手に奨成が入るスキ無いから、捕手に戻す方がいいかもな。
ぶーん
が
しました
完璧なチームはなかなか難しいだろうからそういう弱点少しくらいあってもいいけど攻めの強みが無い方が問題や
今日はそこを見せてくれる事を期待してる
ぶーん
が
しました
誤:ロッテの盗塁が刺せない
正:盗塁が刺せない
ぶーん
が
しました
會澤 二塁まで1.8秒で到達する強肩
磯村 打撃も良いし肩も強い.送球も安定してきた印象があるが
坂倉 強肩強打の左打ちキャッチャー
中村奨 プロ注目の強肩キャッチャー
石原貴 二塁送球は1秒85から1秒90と安定している
なお
ぶーん
が
しました
投手のクイックや牽制や内野のフォーメーションにも問題あると思うわ。
あと何かと坂倉に批判の声が集中しすぎてると思う。
ぶーん
が
しました
そのためにも、初回の菊池バントはナシの方向で。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
それが送球と打撃に影響してる。
ぶーん
が
しました
コメントする