
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2022/03/30/0015176194.shtml
初回はやめて欲しいけど
正直カープくらいのフライ%の打線だとバントの損益分岐が普通より上がると思うんよな(併殺リスクが上がるので)
メジャーくらいのフライ%の打線なら併殺ない分損益分岐点が低くなるけど
【関連記事】
453: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/05/25(水) 23:05:00 ID:mA.3d.L21
初回からバントと後半(先発降りるくらい)にバントってどっちが良いんだろうな。
— やも (@yamotaka18) May 25, 2022
ケースバイケースって言われたらおしまいだけど()
初回ノーアウト2塁ってバント当たり前だっけ?
— ナゲツケ猿 (@nagetukesaru13) May 25, 2022
現場も解説も当然のような感じだが
データ参考にして打線組めば点取りやすくなるはずですもんね()
— やも (@yamotaka18) May 25, 2022
2番強打者とか見てみたい人です←
昨日の初回キクにバントで、今日の2回は遠藤に強行って、サッパリわからん😮💨😮💨😮💨
— ニーノ 6/10.12ベルーナドーム、6/17.19神宮、7/16東京ドーム (@ninoshin1129) May 25, 2022
その特性や当時のチーム状況を俯瞰的な視点から分析した人が前監督だろう。
— ほぼ化身 (@D50Fk) May 25, 2022
彼のように今のチーム状況にあった采配が見たい。
例えば、初回からバントやセーフティを多用することだ。
たしか、「バントはありがたい」と本人が言っていた通り初回からバントはあまりに消極的である。
そもそも、狭いハマスタで『1点守りきる野球』は合わない。加えて今の投手陣は無理だ。先発が5回をもたずに降板しているようなチームの目指すべきスタイルではない。
— ほぼ化身 (@D50Fk) May 25, 2022
セーフティも同じ理由だ。長打狙いや逆方向へのバッティングを狙った方がよっぽど得点効率は上がるだろう。
それにセーフティ→バント→タイムリーが理想形として彼にあると考えるが、綺麗な勝ち方を目指すことはやめた方が良い。
— ほぼ化身 (@D50Fk) May 25, 2022
ゴロや犠飛のような得点を望んでいるようだが、狭いホームグラウンドに小技を求めることが間違っているのだ。
そこが前監督との小さな差であると感じる。
初回からノーアウト2塁でバントするの意味わからんのよなぁ
— ちゅんた (@nWUMGsfzrgUKVYa) May 25, 2022
取れて1点だしまだ投手が安定か不安定かも定かでないのにいきなりワンアウト献上するのは前から理解できない
まぁ、初回から塁出たらすぐバントとかやってる馬鹿球団は勝てんよ
— 明人@ゆんぼー(ほっけみりん (@yoshiduki) May 25, 2022
普通に今年はセリーグが善戦しそうだからデカい連敗は避けないときついな
— まつやん@カープ応援チャンネル (@carpmatsuyan55) May 24, 2022
最近はもう初回バントで得点に繋がることがほとんどないから初回ノーアウトからとりあえずバントは一回見直してほしい
昨日の試合は初回バントが全てです。いい流れで先制したあと、追い込んでからの先頭打者ヒットでおや?となりかけたところをバントで流れを消してしまいました
— はなよてつ@5/27·5/28現地 (@Kayogohan821_6) May 25, 2022
普通だったら初回バントブチギレ案件だけど川瀬だったらバントでいいです。
— Goki (@yomigaeregoki) May 25, 2022
彼は無なので。
2022.5.24(火)inマツダ
— スラ様のカープ日記bot (@30PURtX1QgdvzPR) May 24, 2022
ロッテ7-0広島
野間くん猛打賞!マクさん堂林くん1安打!投手陣全員失点…完封負け…貯金5…
ロッテさんがパ5位とか…どんだけパは強いんじゃろか…しかし初回バントも策の一つなんじゃろうが…何か仕掛けてほしかったのぅ… pic.twitter.com/LWCbLgyRvT
初回バントは交流戦はやめてほしい
— モクティー (@cloud832) May 24, 2022
初回からバントで最小得点狙う狡い野球ばっかしてるから苦しいんだよ。今のホークスに斉藤和巳がいるとでも思ってんのか? #sbhawks
— ぐっち (@gucci_tky) May 25, 2022
無死二塁で初回からバント
— ryota1212 (@lmy_1212) May 25, 2022
打てる人を最初から入れれば……?
とりあえず初回ノーアウト一塁で素直にバントするのやめてくれ。
— ただつぶやく (@EtSh415et) May 24, 2022
今日に限って言えば初回のバントでゲームセットだったね。弱気じゃ星は拾えない。 #carp
— ノンフィーネ (@_nonfine_) May 24, 2022
初回の菊池バントが全てって言う人いるけど、今日の菊池だと多分何も起きてないぞ
— はぐれモグラ@C観戦用 (@C05458293) May 24, 2022
#carp
まーた初回からバントしとる。案の定1点
— てるてる (@My3MBfqJ4O2pNhh) May 25, 2022
だいたい負けた次の日は「まず1点」的な思考でだいたい送る。
イケイケの時はエンドラン。
普通に打たせてええけどなあ
遠藤くんがスリーバント決めたのが流れ渡さなかったですね。野間キャプテン頑張ってくれてます。
— 蓮 今年は試合見に行くぞ‼️カープファン多分40年以上かと。後ラグビーも応援よろしくです。 (@renRen10230808) May 25, 2022
普通のチームは初回からバントなんかしてピッチャー助けないよねー
— ゆう (@damashi_yuu) May 25, 2022
せっかく初回ノマノマが出塁したのだから、ロッテの高部のごとく盗塁とか試みてほしかったのよ😅
— 葉月 (@soraiaka31) May 24, 2022
素直に普通のバントとかもったいなーい!
特に立ち上がりはそういう攻撃されたら嫌なはず。
そうそうタイムリー打てませんから。
今日石川から作れた唯一のチャンスが初回の野間ヒット→菊池バント以降の西川マクブルームだけなんだよなぁ(誤審も入れれば坂倉のゲッツー崩れも)
— カープを叫ぶ垢 (@chl45oZsTDKVBu1) May 24, 2022
いい投手が相手の時に先頭が出た、中軸は直近試合で打ってる、打者はバントが得意。
さあバント否定派の方々、これでも初回バントを完全に否定する?
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (75)
ぶーん
が
しました
それに菊池ならバスターもあるみたいな解説聞くけど最近は素直にバンドばかりだから相手もあんまりその辺警戒してなさそう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
制球定まらんでアップアップの相手に菊池でわざわざアウト上げる必要ない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
一概に否定はしないけど、数ある選択肢の一つぐらいに留めて欲しいな
「これが自分たちの戦い方だ!」にまで固執しちゃうと碌なことにならぬ
ぶーん
が
しました
逆に1点取れば勝てる可能性が高い
とかの展開ならバントはアリだと思う
ケースバイケースかなと
脳死バントは論外
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ごく稀に例外的にバントしても悪くはない場面がある、ぐらいのレベル
塁や走者によっても違うけど7割から9割前後の確率でアウト1個と引き換えに進塁って、強攻に換算するとびっくりするほど期待値低い
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ビハインドでは絶対やめて欲しい(願望)
ぶーん
が
しました
こちらの調子、相手の投手調子も見極めて臨機応変にやるのがプロでしょう
初回一番塁に出たらウチの野球はとりあえずバントっていう感じがよく見受けられる
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
立ち上がりが得意な投手なんてほぼいないんだから、わざわざ落ち着かせてやる意味がない。
逆に2回以降なら打順の巡りによってはありかもしれない。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ガンガン打たせろ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
点が取れず貯金が伸ばせなくなることは分かっていたからだ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
もはや三連覇時代の攻撃力はなくて逆転勝ちなぞ望めないんだから刻んで点を積み重ねるしかない
身の丈に合った戦法だよ
ぶーん
が
しました
これはしゃーないんだろうな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
だって家族だから
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ノーアウト1塁でのバントは単なる敗退行為やで
世界でいまだにこれを主戦法に取り入れているのは日本だけ
大量得点が入る可能性をめちゃくちゃ下げてしまうだけでなく、
肝心の1点が入る期待値すらも下がってしまう
3つしかアウトあげられないなかでタダで1アウト献上するのはそれくらい重い
打率1割台のバッターなら1点入る期待値だけなら上回るらしいが、
ピッチャー以外でそんな奴を一軍に置いとくのがアホすぎるし
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
打てそうって思ったら打つ
打てんと思ったらバント
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
なのに1番が出塁したら強攻するより得点確率が低くなるような打者を2番に置くべきじゃない。
だから特に初回のバントには基本的に反対かな。
たまにやる分には相手の意表を突けていいと思うけど現状のバントはやり過ぎだと思う。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ああも固執するって事はそれなりの成功率なんだよな?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
→まだ分かる
8~9回で1点ビハインドで下位打線に代打も出さず強攻してゲッツー
→意味が分からない
この2つが両立するその思考が意味わからんねん。
それやったら初回から強攻するか、8回も確実に1点取りに行く野球するかどっちかにしろ。
ぶーん
が
しました
コメントする