
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/09/29/kiji/20220929s00001173709000c.html
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/09/29(木) 23:31:27 ID:TN.dd.L32
選手が頑張っとる以上は可能性が完全に消えるまで応援するわ
鯉将一問一答 広島・佐々岡監督「僕の責任です」 CS進出が遠のく1敗を悔やむ
──4─2の七回2死一、二塁でターリーが代打・オスナに逆転の3ランを被弾。本塁打だけは避けたい
「そうですね。ああいう場面でいって…。そこで投げさせた僕の責任です。小刻みにと考えていたなかで。あそこ続投させた僕の責任です」
──七回に登板したケムナは1死から村上に安打、続く内山には四球を与えた
「悪い時は四球がらみという課題はある。選手はプレッシャーが掛かっている中で一生懸命やっている。頑張ってくれた結果でしょうし。そういうところで継投の失敗…。失敗だと思います」
https://www.sanspo.com/article/20220929-UQ5NWRZBLRNZXG3EW4BDXII3GM/
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/09/29(木) 23:31:30 ID:gU.6j.L21
誰かが言うてたがCS経験値を得るためだけに出場するてのはあるなと思った
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664461566/https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664455602/
【この試合の結果まとめ】
【この試合の関連記事】
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/09/29(木) 23:31:50 ID:l4.vy.L34
個人的にCSに出たいと思ってるのって勝ち抜けると思ってるからというより森下栗林坂倉小園あたりの数年後の核になるべき選手に
CSの空気を経験してもらいたいって面の方が大きい
CSの空気を経験してもらいたいって面の方が大きい
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/09/29(木) 23:32:32 ID:tX.fy.L18
>>18
まあ今負けられない空気感を味わえてるのもええがCSの空気はCSにしかないしな
まあ今負けられない空気感を味わえてるのもええがCSの空気はCSにしかないしな
148: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/09/29(木) 23:52:46 ID:FB.wd.L28
オスナのところ松本を突っ込むのも選択肢としてはあったんだろうなあ(推測)
──4─5のビハインドの展開で八回は矢崎、九回は栗林を投入。執念を見せた
「早め早めというのはここ何試合か考えていたので。一番大事なところで、でしょうね」
──打線は2点リードの六回無死一、二塁で会沢が送りバントに失敗し三ゴロ併殺。早い回で追加点を取れれば
「そうですね。取れそうなところで。苦しい展開の中でプレッシャーが掛かっていたでしょうし。選手は一生懸命、勝つために。本当に勝たないといけないという重圧を持ちながらゲームを戦っていると思う」
──体調不良が癒えてこの日から1軍に合流した秋山が、六回2死二塁で代打と登場(結果は空振り三振)。30日のヤクルト戦でスタメン復帰は
「すぐにかはわからない。状態をみながら。とにかく最後2試合、我々は勝つだけ。それに向かってやるだけです」
https://www.sanspo.com/article/20220929-UQ5NWRZBLRNZXG3EW4BDXII3GM/
206: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/09/30(金) 00:02:45 ID:v6.yj.L1
>>148
松竜もありだけど矢崎に行くのもありだったかと
松竜もありだけど矢崎に行くのもありだったかと
・選手は一生懸命です。みんな勝ちたいんです。
・ターリーの2年目はあるのか?
・采配は自分の責任と言うコメントが増えました。
・この1試合だけではなく勝てる試合をたくさん落とした結果が今の位置です。
・佐々岡さんは現役時代好きな選手だったし、人望もあると思う。
でも、勝負師としてはどうなんでしょうか…監督として勝負に徹する場面とかあるだろうけれど、それがベテランに気を遣ってか、全くできない。
例えば、どうしても送りバントでランナー進めたいなら、代打を使ってでも1点を取りにいく。あるいは勝負どころの場面であれば、先に矢崎を持っていく、など柔軟な采配ができない。
本当に5年契約なんでしょうか?あと2年も同じだと思うとたまらない。
佐々岡さんはファームの投手コーチとか、フロントに入ってFA選手の繋ぎ止めとか、裏方の方が適材適所なのでは?
・今日の試合をTVで見ていて一番ビックリしたのが、解説の山内泰幸さんが、「こんなに盗塁が少なかったシーズンは今までないんじゃないですか、過去一番盗塁が少ないんじゃないですか」と言った。ここ近年走らんなとは思ってたけど、ここまでだったとは。
・走れるように指導するのがコーチの役割なのに(盗塁を)放棄するのはちょっとね
村上ですら二桁走ってるのに情けないわ
・ブラウンみたいに負けても面白いことをしてくれる人を監督にして欲しい。
新井とか。
・「勝つだけ」とか「諦めない」とか「前を向いて」とかのコメントをよく見ます
・佐々岡さん、教えておいてあげるけど、代打は投手のところ以外でも
出せるんですよ。少なくとも今日のアツのどこに打者として期待できる要素があったんですかね?
・相手は調整試合とはいえ、去年の日本シリーズMVP捕手を差し置いて、
20歳の若手を42歳とバッテリーを組ませる柔軟な発想。
・継投が成功するかどうかなんて不確定要素多すぎるし、そこばかり反省して改善しようとしたところで限界が見えてるよ。
今日はターリーを継投させたことが問題なのではなくて、オスナへの攻め方でしょ。
ベンチから指示送るなりオスナの前でタイム取るなりでしたはずだし、そこを改善するべき。
改めて言うけど、続投させて失敗しました→続投させた自分の責任です
の一辺倒では、改善があまり望めない。
・栗林と矢崎は固定として、
いい中継ぎピッチャーから出さないと。
ケムナよりターリーより松本じゃないのか?
ターリーはホームラン被打率高い印象だったので、悪い予感が当たってしまった。
1.右 チームは休養十分
2.二 先発森下
3.中 マツダでのホームゲーム
4.一 CS出場に賭ける思い
5.三 ヤクルトは消化試合中
6.左 ヤクルトは連戦連敗中
7.捕 先発カツオ
8.遊 秋山ベンチ入り
9.投 なりふり構わぬ采配可能
↑この条件で、さらに勝利を確信できる4点先制
そこからの大逆転負け
・監督のいつもの発言僕の責任ばかりで聞きあきた。やはり監督になるのは温情ばかりの采配ではプロの世界では通用しません。
・會澤のバント失敗で 2アウトが論外だったな。晩年の石原みたいにジョンソンや黒田が希望して使うならわかるけど今の會澤使う理由がない
・あと2年佐々岡だとズムスタの観客減るでぇ
興味無くなった人はなかなか戻ってこんよ
その辺り考えて人事してくれよ
・4点もあった。森下は一点しかやってない。勝てる試合だっただろう。
とれる時に取っておかないと、とチャンスの時に思って観てたけどやはり一点に泣いたね。バントも出来ない足も遅い會澤選手に代打を出さないとはね。出さないならバント下手なら一か八か打たせたら良かったね。
チャンスで打てる日もあるから打撃の調子は分からないかもしれないけどバントが下手かどうかは分かるでしょ。菊池はバント上手い、みたいに。バントさせるなら森下もおろした訳だしバントできる人に変えるべきだった。
・全ての試合を五分五分とすると、CS行ける確率は広島3/32巨人4/32阪神25/32
・一応、明日勝てば最終戦に微かな期待ができます。
(10/2は)巨人、阪神共に同じ14時プレイボール。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (103)
「早め早めというのはここ何試合か考えていたので。一番大事なところで、でしょうね」
2点リードで一発逆転の場面は佐々岡に取っちゃあ大事な場面じゃなかったようだw
ほんま願望で采配してんな佐々岡
いいよなあ自分の望み通りになったら全球団優勝できるわ
ぶーん
が
しました
松山に守備堅めしとりゃあ、失点も減らせとったじゃろ。
ナメプするんじゃないよ。阿保
ぶーん
が
しました
何故バードを切ったのか。中盤までに3試合ほど炎上したがそれ以外はしっかり抑えてたし大事なシーズン終盤でも何回もチームを救ったくれた。
確かに今日の敗因はバントゲッツーとあの大事な場面でホームラン打たれがちなターリーを使わざるを得ない状況にしたフロント以外何者でもないが、會澤はごく稀にだが會澤にしかできない技を見せてくれた。
例えば森下が甲子園で投げた試合とか會澤がギリギリの状況でツーシーム解禁したお陰で試合を壊さずに済んだ。まぁトータルで見たら大きなマイナスは生み出してるけど外国人編成は何したん?
クロンやメヒアなど切って当然の成績を残してる選手を切ってエルドレッドに良外国人連れてきて貰っただけやろ?しまいにはバードリリースとかいう愚行もしたし
ぶーん
が
しました
最終戦終わって「明日から切り替えてまた来年からも1戦1戦頑張ります」だは勘弁な
ぶーん
が
しました
毎度毎度、同じことしか言わねーな
久々に「反省だけなら猿でもできる」って言葉を思い出した
ぶーん
が
しました
あと一人称《僕》はいい年こいてキショいからホンマやめてくれ
ぶーん
が
しました
学習も成長も新戦力も無い不毛な3年間だったな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
根尾の初勝利も献上
これで頼む
来年も続投する気でいそうで恐ろしい
ぶーん
が
しました
ラストスパートがんばれ!
ぶーん
が
しました
もちろん悪い意味で
はよ佐々岡辞任のニュースが見たい
ぶーん
が
しました
あと中盤以降で勝ってるなら守備固め出せ
明らかにレフト狙われてただろ
選手が頑張ってるならそれに応える采配しろよ
まぁ3年やってこの体たらくじゃ期待するだけ無駄か
ぶーん
が
しました
そこが一番ショッキングなこと
今日観にいった客の絶望感は半端ないだろう
ぶーん
が
しました
松山に曾澤と心中相手がとにかく時代遅れなんだよなぁ
投手起用もだけど、佐々岡は選手に甘いんじゃなくて選手に甘えてんだよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
最初から松本ターリー遠藤etcで同じ結果ならもう選手が何やっとんねんで終わるけど他の選択肢がある中ヤクルトに対して防御率14超えのポンコツリリーフを使った時点で負けに行ってるようなもん
ぶーん
が
しました
4球目の高めチェンジアップが全て
なぜ會澤はボール球要求しないで急いでツーナッシング
から勝負いったのか理解に苦しむ
會澤の余りにも大きい配球ミス
ターリーも真ん中高めに絶好球とかありえん
ぶーん
が
しました
とくにターリーはヤクによく打たれる印象が強い
ぶーん
が
しました
スタメンで使える打撃成績ですらないのに守備力走力はあれなんだから
ぶーん
が
しました
3年も繰り返したんだから 自分でもわかったんだろ
もういいじゃん せめて潔さくらいないとな
まさか続投じゃないよな
続投責任って自分で言っといてさ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
見せつけられる試合だったなあ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
秀でた能力も有るのだから適材適所未だ未だその能力をカープ再生の為に活かして欲しい
ぶーん
が
しました
佐々岡がケムナを使い続けてた結果だね、松本を起用して打たれてた方が納得いったよ
ターリーもいい時は良いんだけど重要な場面で被弾が目立つよな制球力なんだろうな
最後までバントに執着してたのも佐々岡だよな点差が有るなら打たせればいいのに
そろそろ次の監督への打診もあるだろうから興味はそこだよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
全て佐々岡が独断で決めてるとは思えない。
ぶーん
が
しました
昨日は負けるかもと思い早寝。
今朝結果見て案の定。
すでに8月で終わったチーム。
佐々岡カープは、宇都宮でシーズン諦めた。
言う事もない、
ぶーん
が
しました
中押しダメ押しとかもないよね。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
そりゃデータ野球してるヤクルトからすれば裸で竹槍もって突っ込んできてるみたいなもんでカモだよな
ぶーん
が
しました
優しさと甘さを履き違えてはいけない
自分の責任ですを連呼するのは部下にも自分にも甘すぎる
ぶーん
が
しました
ターリーの球悪くなかったじゃん。
直球で押して振り遅れさせてたのに、アツが変化球を要求して打たれた。
やっぱ、佐々岡は天才肌でさ、数字ではなく感覚だけで采配してんだよ。
ただし、ズレてるから、○○と天才は紙一重で、○○側だね。
ぶーん
が
しました
それに引き換え、佐々岡は結果も出さなければ、クジも外しの外しで結局、貧乏クジを引くハメに。
ここまで実力、運もない監督も中々いない。
ぶーん
が
しました
佐々岡はそういうの何も持ってないからなんとなく選手消耗してあー勝ったあー負けたで終わり、ドラフトも佐々岡が求める即戦力投手の焼石編成
こんなん頭に据えてる間に黄金期メンバーどんどん無くしてって真の暗黒に戻るぞ。ここ十年くらいの中日が正にそれやから
ぶーん
が
しました
追い付かれ、逆転を許す、投手コーチ。
プレーしとるのは選手じゃけど、どの選手を選ぶかは首脳陣の手腕じゃないんか?
もう、こいつらは首脳陣とは呼べんわ。無能陣と呼んでやる。
ぶーん
が
しました
負けても「今日は仕方がなかった」って思える試合が圧倒的に少なすぎるから佐々岡野球はつまらんのよ
テレビで見るか試合結果だけ見てたほうがストレスたまらんわ。
ぶーん
が
しました
攻撃の幅が少なすぎるぞ。
相手リリーフが出て来たら、それらをちゃんと個別に攻略する為のプランを持っとるんか?
選手任せじゃあ、酷いぞ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
2塁に入るショートの守備力が一つの大きな問題であった事は明らかになったじゃないか。
中盤から終盤に掛けて、守り切るなら、ショートにも守備堅めを出せ。
先発が疲弊している現時点に於いて、スターティングメンバーから守備緩めをして、それで先発がゲームを作ったり、イニングを食ったりするのを望むのは、矛盾しとるんじゃないか。
先制出来ずとも、先発を助けイニングを食わせ、中盤以降の大事な所で代打で優位に持って行く方が理に叶っとるんじゃないんか?
ぶーん
が
しました
スタメンからおかしいけど、打てない、走れない、守れないの三重苦にここぞ、で代わりを出さないのは、勝利を放棄しとるんと変わりは無いんやで?
そんなんでファンに喜ばれると思っておるんか?
ファンが出したお金で飯食っとるんや無いんか?
ファンの期待を裏切って食う飯は旨いか?
ぶーん
が
しました
これじゃあCSいけないよねって展開で完全終戦だろう。
見なくてもわかる。
ぶーん
が
しました
続投するのはフロントの責任。
ぶーん
が
しました
昨日の試合のやり方みとったら、凌げんよ。
凌いでも、他が勝ったら終わり。
はぁ、無理よ。
今日の九里が可哀想よの、きっと、また、スタメンから守備緩めして。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする